• 締切済み

結婚を前に悩んでます

はじめまして。 20代後半の一人っ子で派遣の女性です。 彼の親との顔合わせを控えているに 関わらず 悩んでいます。 今の彼は、私をものすごく好きでいてくれて、 しかも、大企業の研究員で経済的にも安定してるし、 顔と頭のいい人です。 両親もすごく賛成してます。 しかし、アイドル好きと、人を顔でしか判断しないとこ、 彼の理想の中の 私の像が好きなとこが、引っかかりがあります。 喧嘩も論理的に諭されて太刀打ちできません。 私の友達に紹介したところ いい声は聞かず、アノヒト苦手ってばかり。 そんな時に、親の反対で別れた元カレがすごく忘れられなくて。 彼は、ものすごく性格が合うし、自分の自を全てさらけ出せた人です。 しかし、私の方がいい大学を出てるのと、小企業で働いているのと、頼りないがよくキレるのが原因で別れてしまいました。 親に言わせると性格があって さらけ出せるのは、 相手を下に見てるからとか。 今の彼と ここまで話が進んだのも 経済力と安定に魅力を感じたから。 いい歳して、自分で考えろと思われるはずですが、 結婚に安定を求めるのがいいのか 多少自分が稼いでも 元カレと親の反対を押し切るべきか アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • momotoal
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.8

20代後半の女です。 私も質問者さまと同じようなことに悩み、苦しみました。結果、質問者さまの彼と同じように優良企業に勤めてて、付き合った当初は研究職だった(今は事業部に異動)彼と結婚しました。結婚して一月しかたってないですが、後悔はないです。むしろふみきって良かったです。 結婚って悩みますよね。結婚したら人生変わってしまう、今までの自分、今まで自分が築き上げてきたものが一度全てリセットされてしまうような気がして。。確かにリセットはされます。そして新たな人生が始まります。だけど、それは希望的なことだと思います。私が今思うのは、結局は誰と結婚してもたいした変わりはない、ということです。それは、どんなにわかりあってる、心をさらけだしてる、と思っていても、他人と暮らすことには変わりはないから。多かれ少なかれすれ違いは出てきます。むしろ理解できてる、と思ってる方が怖いかも。。違った時の絶望が大きすぎて…。だから、結婚において自分が最も大切にするものは何なのか??ってことをはっきり見極めておいて、その事柄を選び取るってことが大事だと思います。あなたが経済力を求めるなら今の彼でいいと思います。心のつながりと思うなら元彼もアリなのかもしれません。ただ両親がおっしゃってるように、相手を下に見ていた方が自分のことはさらけ出しやすいかも。逆に自分より明らかに上で頭脳の面でもかなわない、と思うような相手には、なかなか素直に自分を出せないものだと思います。自分を出した時バカにされたらどうしよう、とかコイツあほだな、とか思われたくないから。。 結婚にはお互いの気持ちが一番大事、とおっしゃってる方もいますが、それはよっぽどできている精神的に強い人、じゃないと無理だと思います。人生はお金じゃないとよく言いますが、でも生活するのにお金は大事だと思います。経済的に安定している生活とは精神的にも安定した、安心できる生活を送れる、ということです。特に今の社会は、夫の収入によって子供の生活も変わってくるんですよ。付き合う知人も変わってくるんですよ。自分だけならともかく、子供には苦労かけたくない、って思いますよね?もちろん優良企業に勤めているからと言って、将来が安泰って訳でもないとは思います。今の時代いつ切られてもしょうがないから。だけど、だからと言って最初から下の人(経済面では不安定な人)をわざわざ選ぶのはおかしくないですか?結婚は今決めなきゃならないんだから、今の時点で最良の策をとるのが良いのでは?と思います。  私もそうですが、旦那と付き合ってる間は、この人頭は良いけど人の気持ちのわからん人だな~、とか思ってました。でも結婚して毎日生活してると、何かわからないけど愛着わいてきて、毎日おいしいご飯も作ってあげよう、と思うようになりました(^^;)私との生活のために働いて帰ってきてくれるなら、私も私のできることをやろう、と。。自分でもこんな気持ちになれたことが不思議です。結婚式を迎えるまで本当に嫌だったのに。。だけど、それが生活を共にする、ってことだと思います。一緒に生活していたら、だんだんと心が通じ合ってきますよ(^^)だから質問者さまも頑張って結婚にふみ切って下さい!二人の間に結婚、という文字が出てきたのは、縁があるってことだと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0423sato
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.7

こんにちわ。 私は、主人と付き合いも含めて、今年で11年の付き合いですかね。あまりにも長くて、忘れちゃいました(笑)。 ちなみに、31歳のおばさんです。 彼とは、別れたほうが良いのではないでしょうか。 私は、主人とは、最初好きで付き合ったのではないのですが、逆に、主人は、気に入ってというか、好きだったそうですが(恥ずかしながら・・・)、まー、色々な所に連れて行ってくれるから、って感じで、スタート。その後、私が、難病にかかり、今もそうなんですが、長期入退院を繰り返すことになりました。私は、自分で、面倒見れず、下の面倒、ようは、垂れ流し状態になったり・・・、言葉がうまくしゃべれなかったり(今も、時々、調子悪いときには、なります)もう、書いたら、限がありません。そんな、状態でも、笑って、面倒を診てくれました。病気の後遺症で、記憶力が低下していますし、計算も出来ませんし、ちなみに、私の病気は、難病認定で、今の現代医学では、薬を服用するしか、方法はないくらいです。でも、一緒に、なってくれました。 私が言いたいのは、彼の学歴、容姿などで選ぶなら、長く続かないと思いますよ。また、お互い、良く理解し合っていますか?私は、そうは、感じられません。また、どちらかが、病気になったとき、面倒を診れますか?それも、下の面倒などですよ!出来ないように、感じられます。そういう気持ちがもてないなら、一緒になることは止めたほうが良いと、思います。本当に、辛いとき、彼、もしくは、質問者さんは、相手の傍に黙って、いてあげていますか? そこなんです! 生活の安定は、本当に一緒になりたいと思った相手と一緒になり、そこから、二人で頑張っていけば、乗り越えていけば良いのでは、ないでしょうか? よく、考えてみて、ください。 結婚は、簡単なものでは、ありません。忍耐も必要になってきますよ! お金や、学歴(会社名)ばかりでは、やっていけないですよ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t4-net
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.6

どっちもやめといたほうがいいと思います。 元彼はしょせん元彼でしょ。 見下してるような相手と結婚して 良い夫婦関係を築けるのか非常に疑問です。 あなたが稼げばいいという金銭的な問題ではないと思います。 ご両親はよく見抜いてらっしゃるようですね。 それに引き換え、今彼にご両親は賛成するでしょう。 地位、収入ともに問題ないし 外面がいいわけだから 親が反対する理由はありません。 あなたの気持ち次第だと思います。 アイドル好きだかなんだか知らないけれど 相手の趣味や短所を許して、愛せるなら 結婚してもいいと思います。 しかし、無理やり自分を納得させて結婚するのは よくないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.5

あなたにとって元彼が忘れますか?後悔はしませんか? 全てはそこにかかっています。   「あなたは、元彼を忘れる事ができますか」       自分の人生は一度です。        後悔しませんか       お金も名誉も必要です。    でも、それらが全てではありません   貧しくても死ぬる時に幸せだと思えれば良いのです。       自分の命などわかりません    残りの人生が10日しかないとしたら誰を選びますか      その選ぶ人が好きな人でしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.4

結婚とは、先の見えない道なき道を、互いの人生を生命を背負い、煩わしいしがらみの中、厳しい現実生活を送り、プライドも何もかも捨ててでも、死を迎えるその日まで、家庭を守り抜くことです。 長い結婚生活の中では、日に日に状況は変化し、それに伴って、自分や相手の気持ちや考えもドンドン変化していきます。 そんな先の見えない不確かな人生を、責任を持って歩んでいかなければいけない結婚・・・という人生を大きく左右する決断のときに、相手に何かを求めているようではいけないと思います。 大切なことは、相手がどうか・・・ではなく、ありのままの相手をどう理解し、どう受け止め、あなた自身がどう腹をくくるかなのです。 相手に何かを求めても、状況が変われば、数年後に何もかも裏切られることだってありますよ。 そんなとき、どうしますか?? 「こんなはずじゃなかった・・」と言って、離婚しますか? 結婚は、そんな簡単なことではないですよね?^^ だからこそ、相手に何かを期待して、求めて結婚するのではなく、自分自身がどういう気持ちで、どういう責任の下、どういう覚悟を決めて結婚するかです。 結婚は、あなたの人生そのものであり、生活そのものです。 ご両親の人生ではありません。 ご両親を無視しろ・・・と言っているわけではありませんが、ご両親を説得できるくらいの気迫と責任を持って、結婚に臨むくらいの気持ちがないと、結婚生活はうまくいかないと思います。 結婚は、相手に依存して成り立つものではなく、互いに自立し、賢い人間同士でなければ、成り立ちません。 相手がどんな状況になっても、自分が強く支えていけるくらいの覚悟を持ちましょう。 結婚生活の安定とは、何ですか?? 経済力だけですか? それとも、精神的安定ですか? 正直、結婚生活には両方必要です。 ただ、どちらに比重を置くか・・・の問題です。 最後は、あなたの価値観です。 経済的安定を強く望むのか、精神的安定を強く望むのか・・。 とにかく、自分の人生は自分で切り開くぞ・・という気迫がもっと必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acmac
  • ベストアンサー率54% (48/88)
回答No.3

今の彼と結婚したほうがいいのかは、質問者さんの結婚に対する価値観と覚悟次第としか言えません。 ○今の彼とそのまま結婚する ・経済的には安定し、質問者さんの衣食住はある程度保証される ・対等に話し合える相手でない→「俺が養ってるんだから言うことを聞け」的なことを何かにつけ言われる可能性もある ・人を顔で選ぶアイドル好き→今はいいが、質問者さんが歳をとるにつれて愛情(執着)も薄れ、ほったらかしにされる恐れあり。若い子との浮気の可能性もあり。浮気がばれても「家庭は壊さないからいいだろ」等という恐れあり。 ・質問者さんが何かやりたいことができて新しく始めようとすると「家のことをしっかりやれよ、生活する金はあるだろ」等と指図する恐れあり。 多少偏見も混じってますが、「経済的・知的に対等でない男女の関係」なんて上記のような結末を迎える可能性は十分にありますよ。 それも含めて、マイナスをプラス(経済的安定性)が上回ると思えば結婚されたらよいのでは?その代わり、「夫が浮気した」「夫が自分の存在を認めてくれない」「家政婦扱いされる」なんて愚痴を言わないことです。相手の人間性でなく経済的な安定を求めて結婚する以上、そういうリスクはありますからね。 私ならそんな人生絶対嫌ですね。子供が小さいとき等は別として、自分の衣食住くらい自分で何とかすべきだ考えているし、そうでなければパートナーと対等であろうというほうが難しいですから。 結婚はゴールじゃないですよ。長い人生、どんな男性とどんな関係を築いて、どんな自分の人生を送りたいか考えれば、自ずと結論は出るのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

始めまして 二児の母です。 どちらの男性とも 結婚は避けた方が良いかと思いますよ。 今の彼と一緒に居ても 元彼の事が頭の中にずっとあるのですから、今の彼と結婚しても 貴方は 比べてしまうでしょうね。 《元彼だったら、こぅ言う事は言わないだろぅな》と。。。 でも、元彼だったら 言う と言う事も無いでしょう。キレてしまうのですから。 結婚に安定を求めるのがそもそも間違いだと思いますよ。 安定は 夫婦で築いて行くものですからね。 確かに 大きな企業に勤め、安泰と言われる部署、経済的な面は必要ではありますが、それが多少無くても パートすれば経済的な面はクリア出来るはず。 でも結局は 愛情が無いと出来ませんからね。 元彼と親の反対を押し切る というのが理解出来ないのですが、、、 既に別れているんですよね? 復縁って事でしたら、それは不可能じゃないかしら?? だって、、、私の方がいい大学を出てる と思っているんでしょ? キレるのが原因で別れているのでしょ? 親の反対があっても、本当に好きなら 別れないでしょう。  大学の そんな事思いながら生活なんて 元彼が可哀想です。 最終的には 自分で決めなくてはなりません。 元カレとの別れも 貴方自身で最終決断したわけでしょ? その時は その方が良いだろぅ と思って決断したのですから、今となってはどぅにもならないです。 元カレに 戻る と言う 事が間違っていると思いますけど。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hydesan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

つまり、貴女は2択を迫られている・・・ と思っていませんか? 大きな間違いです。 性格も良くて、大企業に勤め、さらにですよ~!! バッチリ価値観も合う人がいるのではないでしょうか? そういう人を探しましょう~b

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚前に不安要素があって、結婚後安泰のかたいますか

    結婚で、るんるんだけど不安・・・うまくいくかな・・・ 私は本来結婚願望がなく、前に凄く愛した彼とも結婚に踏み切るのに時間がかかりました。(結婚式当日彼は他界) でも、初めて結婚ということ(感覚?)がわかり、抵抗はなくなりました。ただ、家を出るのが寂しいとか、子供(と思っている)が生活とかやっていけるのかっていう不安はあります。 今の彼は、私と交際してから借金をつくり(ほぼ完済)、しかも年収は低く、それは将来伸びもありません。価値観が全然違うし喧嘩ばかり。性格も優しくはなくすぐにキレたり、気に入らないとすぐに別れると言いだします。親にも勝手にキレて絶縁しているので彼に親はいない状況です。友達に相談しても、性格が悪すぎるし別れなさいとばかり言われ続けてきました。でも、勿論いい所もなくはないし好きです。親からも猛反対されていたのに、私が毎日辛くて泣いたりしても彼と別れない事から、親はやっと承諾してくれました。でも、たまに電話とかしていて彼の悪い性格が出ると(大分慣れましたが)不満とか不安になります。 私は10年間、色んな男と関わってきました。デートまで至らずとも連絡を取り合っていた人は、数千人に及びます。デートした数は数百人。お見合いパーティも常連ばりに参加し、一回に100人ほどと出逢い、それを200回は参加しました。交際は数十人です。でも、対象になる人が少なく、顔や性格も無理な人ばかりでした。こちらが、まあいいな、と思った人とは食事に行ったり交際は100%可能でしたが、今度は「好き」という感情が抱けなくて悩みました。そこでやっと好きになれたのが前の元彼。彼は全てのステータスが完璧で金持ちで顔も性格も凄く良く価値観もばっちりでした。興味を持ったのは顔やお金やステータスだったのかもしれないけど、最後は彼の心が好きな事に気付きました。お金も何もいらないって思えました。彼が結婚式の時他界してから二度と恋愛は無理と思っていたけど、頑張ってまた何年か探しまくりました。で、苦労してやっと見つけたのが今の彼です。お金も顔も何も見ずに「好き」になれました。だから別れるとか考えられません。でも、やっぱり不安は付き纏います。離婚の可能性も視野に入れ結婚しようかと思うのですが、そういう覚悟で結婚して巧くいっている方いますか? 私は一人だけ、結婚前に大喧嘩ばかりだったけど結婚してから喧嘩しなくなった人とかがいますが・・

  • 恋愛結婚・見合い結婚

    私の親が結婚について心配をしていて、もっと条件のいい人がいいのではないか、やめとけば、とか何かと連絡をしてきます。もう結婚するつもりで両家の顔合わせも済んでいるのですが…。 母は経済性を何より重視していて大企業や公務員で年収が安定していることを最優先で重視しています。母も見合い結婚でした。私も見合いを勧められましたが、性格上好きでもない人と手をつなぐのも無理なので結局断りました。本当にこの人と一緒にいたいかどうか、人柄や好きかどうかで決めました。彼は転職をしていて、年収も私のほうが多いようでそれが母がよく思わないみたいです。また転職をしたり仕事をやめてしまったりするのではないかということで…。 結婚するとただの同居人となってしまうから条件も大事だという話を見たり聞いたりすると、条件も大切なのかなと思います。30、40代でお見合いで結婚された方、今お幸せですか?恋愛結婚をされた方も後悔はないですか?両方のご意見聞きたいです。

  • 好きなだけで結婚まで考えられます?

    友人(女性)から恋愛相談を受けて困ってますのでアドバイス願います。 友人:20代半ば 彼氏:まもなく30歳 友人が同じ職場の男性から猛烈アプローチに負けた形で付き合うことにしたそうです。彼は性格が優しいというメリットがありますが、それ以外のメリットはあまりないそうです。学歴が中卒ということで給料も大してよくない、家庭環境(親、兄)が良くない、外見も大してよくない、身長も低い等・・・ ※友人は大卒です。 友人は結婚願望が強く若いうちに(1~2年以内)に誰かと結婚をしたいと思っていますが、正直言って今の彼との結婚は難しいのではと考えています。友人の両親も大卒(しかもかなり優秀な大学)ですので中卒の彼との結婚を反対されるのは目に見えてます。それ以前に彼の収入でこの先生活していけるのかもわかりません。(友人は子供を大学まで行かせたいそうです) そして最近学生時代の元彼からアプローチされて悩んでいます。元彼とは別れた後に友達として付き合っていました。元彼は上場企業に勤めるサラリーマン。給料もそこそこあるし性格も外見も悪くない。昔からの付き合いなので性格は互いに分かり合ってます。友人はこの元彼へ再度恋心を募らせています。 現実的に結婚を考えたら元彼のほうが断然有利です。 私は友人に対して「どっちが好きなの?」と聞いたら「総合的に考えたら元彼のほうが好き。でも今の彼がかわいそうで別れ話を切り出せないし、彼にも良いところ(性格)がある」と答えました。 そこで結婚も考えたい友人に対してどのようにアドバイスしたらよいでしょうか? ちなみに私個人の考えでは「好きなだけでは結婚は出来ない(経済力等も必要)」と思ってますが・・・。 まとまりのない質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 結婚相手について

    結婚相手について 現在27歳の女です。地方公務員をしています。経緯を話すとさらに長くなるので、箇条書きの記載となりますが、結婚に向けて交際を進める相手について迷っています。 私: 30~31に子供が欲しい。裕福な家庭で育ったものの、毒親育ち。親と心を通わせたことがない。そんな親に頼らず、かつ将来の子供に金銭面で不自由させたくないので、共働きしつつ(自立していたい)、安定した結婚生活を送ることに重点を置いている。心配性な性格。家族と心を通わせていない分、心から信頼出来る人と結婚したいと思っている。 元彼:毒親育ちの私が初めて心を通わせた人。コミュニケーション能力が高く、他人にも配慮ができ、優しく一途。家族以上の絆。大企業の契約社員であるものの、成績が非常に良く、このまま行けば、3年後正社員になる。でも、3年後確実正社員になる保証はなく、なったとしても、全国転勤となり、ついていくとしたら、私が今の仕事を辞めなければいけない。さらに彼の実家は、どちらかというと貧乏で、一人っ子ということもあり、金銭的な援助をしなければいけなくなった場合等色々心配で結婚に前向きになれず、思い切って別れた。別れたものの、彼から私と一緒になりたいと懇願されている。 婚活で出会った方:元彼と別れた後、婚活で出会った人。大企業の地方拠点で働いており、技術職のため会社を辞めない限り、転勤無し。まだ交際はしていないものの、今後 交際につながる可能性が非常に高い。今の段階での性格も穏やかで優しく、面倒見が良い。頭も良く、しっかりしていて、気が合いそう。実家も経済的に安定している。 です。 私がまた色々と複雑な心理だからこのような形で迷っているのですが、それに対しての意見でも大丈夫です。共感でも、欲張りすぎや考えすぎといった意見等でもかまいません。 自分の中で何度も考えていますが、考えが二転三転したり、うまくまとまりません。かといって、このまま決めれずにいては、元彼と婚活で出会った人にもっと迷惑がかかると焦っています。相談出来る人も周りにおらず、ここで相談させていただきました。まとまりのない長文となってしまい、申し訳ありませんが、御回答いただけたら嬉しいです。

  • 親 宗教 結婚

    付き合って7年になる彼がいます。結婚の約束をしていましたが、私の母親の宗教の問題で彼の親に反対されています。 お付き合いを始めて、3年ほどたってから、親の宗教について、彼に話をしてありましたが、彼は親の反応が分かっていたのか、結婚の顔合わせに至るまで、私の親の宗教について話はしていませんでした。私も何度か、彼の親とは会っていて、お義母さんとはアドレスの交換もしていましたが、私が親の宗教について直接話をする事もできませんでした。 そのため、顔合わせをする前に、私からメールで報告する形になってしまいました。。。彼は反対していましたが、反対を押し切って私が直接話すべきだったんでしょうか?? それまで良くして頂いていましたが、親の宗教の話が分かってから、お顔合わせも中止になり、彼の親からはまったく連絡がありません。 彼も自分の親を避けているようで話が進展しません。私は今の状況が嫌で彼をすごく責めてしまいます。今はどうして良いのか分かりません。 経験のある方、知識のある方アドバイスをお願いします。

  • 結婚について

    現在29歳女性です。 以下の理由で親に付き合いを反対されています。 ・中卒である ・母子家庭である(離婚) 理由は、今時中卒ではもし何かあった時に再就職できないこと。母子家庭だと(これは親の憶測)、経済的にも大変だろうから、援助や面倒を見るハメになる、困ったことがあっても助けてもらえない・・など苦労しかないから絶対反対だそうです。 しかし、彼は知識豊富で話題のジャンルも幅広く、人脈も豊富です。私自身とても勉強になることが多く、見習いたい点も多々あります。ただ、現在自営ですので安定か否かを言えば不安定だと思います。親にこのことは伝えていません。彼のことを伝えた場合、引っかかるのはこの点だろうと思いきや、上記のことで 猛反対されてしまいました。自分の気持ちに従いたいと思いつつ、親の意見も無視できずとても複雑です。結婚については慎重に考えたいと思っていますが、上記の理由はそんなに重要なことなんでしょうか?私が世間知らず過ぎるのか、親の考えが堅いのかわからなくなってしまいました。経験豊富な皆様にご意見等いただければと思います。

  • 結婚式を挙げる前に

    既に籍をいれ 子供も二人います。子供も手がかからなくなったので、遅くなったけど 念願の結婚式を挙げたいと二人で決めました。結婚のお祝いや子供の出産祝いも たくさんの方から頂いているので、式は身内だけで その後会食をと ひっそりやろうと考えています。ですが、その前に まだ親同士、顔合わせがまだなんです。主人の親は父親だけで 籍を入れる事には問題はなかったのですが、式を挙げたいお金は自分達でするから 私の両親に会ってほしいと言うと、俺は男親として 頭をさげて結納やせめての式費用をだすのが常識だが、身体が弱って働けなくなったから お金がない。合わせる顔がないから、自分と嫁両親と 勝手にやってくれと言われました。どんな形でも私達は両家に見届けてもらいたいと 思っています。とても頑固なので困っています。どう説得したらいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 結婚に迷ってます。

    はじめまして。30代女性です。 昨年から同じ会社の年下男性とお付き合いをしていました。 彼はバツイチ子供あり(前妻が育てており養育費月6万支払ってます)ですが、それも含めすべて受け入れる覚悟が出来た時点でお付き合いを始めたので迷いは何もありませんでした。 ですが同僚時代から存在を知っていた私の家族は大反対。 私は反対されても良いと思っていましたが彼が私の家族に認められたいと言ってくれたので、時間はかかっても彼を理解してもらおうと2人で頑張り、母と妹と弟は数回会ってくれて彼の良さを少しは分かってもらうことができました。父は絶対会おうとはしてくれませんでしたが・・・。 でもそんな時に彼が浮気し、大好きでしたが私の方から別れを告げました。 翌日から誰が見ても心配する位彼はとても落ち込み、去るもの追わずタイプだったのに・・・と同僚達もびっくりしてた位でした。 翌週、彼にある場所に連れてかれ突然そこで指輪と共にプロポーズされました。 「もう一回信じてくれ。もう悲しませない。結婚してずっとそばに居てほしい」と。 別れてもまだ大好きだったので正直とても嬉しかったです。 リングも見た感じとても高そうなもので、いっぱいキラキラしてるものが好きだったから・・・とかなり頑張ってくれたようです。 彼の気持ちは嬉しかったですが、でも自分勝手すぎると思い「1か月間考えさせてほしい」と返事をしました。 ですがその翌週、私の旅行中に浮気相手に連絡を取ったと分かりました。 連絡とった理由は、今後自分と彼女(私)に連絡しないでくれという事でした。なぜ分かったかというと浮気相手から私に連絡が来たからで、双方の話してる事が同じだったので間違いはないと思います。 彼は泣いて「信じてくれ。考え直してくれ。どんなんでも良いからそばに居させてほしい」と懇願してきましたが、「浮気相手に連絡しないでとお願いしたのに約束破った。理由はどうあれもう無理」と完全にお断りしました。 あれから1カ月ほど経ちますが、彼は更に落ち込み元気がありません。 私は踏ん切りもつき、さあ次!という気持ちでいました。 そして私は以前から友人だった方と最近お付き合いをはじめました。 その方もバツイチですが子供はいません。 そして、お付き合いして間もないですが結婚の話をしているうちに数日間で色んな事が決まってしまいました。 今月私の両親に挨拶、来月は彼の両親に挨拶、そして顔合わせと引っ越しを済ませ今年中には籍をいれようと。 「決めるの早すぎない?」というと、友達でいた期間も私の事を見てたし分かってるつもりだから最近付き合ったのとは違う気がする。自分も結婚願望が強く、私が早く子供が欲しいという事(年齢的に)を考えるとなるべく早くその環境を整えたいという事でした。 多分私の家族も反対はしないと思います。 私も彼とこれからの話をするのがとても楽しいです。 精神的にも経済的にも安定した生活を送れると思いますし、この人なら苦労は少ないと思います。 ですが今の彼と結婚しようと決めたはずなのに、元彼の暗い顔を見ると涙が出そうになります。 私に振られてから食欲がなく、睡眠薬で何とか寝てるという元彼はだいぶ痩せました。 何とか笑顔にしてあげたい。私が手を差し伸べればまた明るい彼になれるのに・・・やっぱり元彼には私が必要なのかな?と目の前に座る彼を見ながらバカな事ばっかり考えてしまします。 毎日顔を合わすからなのか、元彼の外見の格好よさに惑わされているだけなのか(今の彼は正直見た目は悪いです。)、心はまだ元彼の事が好きなのか。 日に日にこんな気持ちが大きくなってきて、ついに今日は今の彼に会えませんでした。 元彼との関係をちゃんと清算して次に行ったつもりなのにこんな感情になるなんて・・・ この感情は一時的なものだから今の彼との結婚を進めて良いのか、それとも結婚はまだ待ってもらった方が良いのか。 でも、このまま待っていてもらっても元彼への気持ちが大きくなってしまうだけのような気がしてしまいます。 自分で自分の気持ちが分からなくなってきました。 本当にどうしようもない私に辛口でも構わないのでアドバイス頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 経済力のない彼との結婚かお見合い結婚

    私(29歳)には付き合って8年にもなる彼がいます。 お互い大恋愛の末、結婚する事となりましたが私の両親、親戚の大反対により結婚が破談になりました。 その反対理由としては、彼の両親、兄弟が宗教をしていた事でした。彼は信仰していません。 破談後、お互いの事も考えお別れをしたのですがやはりお互い好きで別れる事ができず、だらだらと付き合ってきました。 しかし、私も30歳を目前にし再び結婚を意識し始め、その事を彼に打ち明けたのですが、彼には貯金もなく今すぐの結婚が難しいのです。経済力、宗教など乗り越えなければいけない物事が多く、不安でいっぱいになります。 そんな時、親からお見合いの話があり相手を見たのですが、その人は経済力、将来性など、全て親の納得のいく条件でした。 確かに私から見ても安定していて素晴らしい人だとは思うのですが、気持ちが中々追いついてきません。 8年付き合った彼は、とても相性がよく、一緒にいると自分らしくいれるのです・・・。 ただ、彼と一緒になれば幸せですが苦労する事は確実だと思います。 お見合いの方となら幸せを感じるかどうかはわかりませんが、将来安定した暮らしができると思います。 どちらに転んだらよいかすごく悩んでます。 こんなご経験された方がいらっしゃれば、アドバイス等お願い致します。 とても苦しいです・・・。

  • 30歳目前です。既婚者の方に質問です。

    29歳女です。 現在33歳の方3年間とお付き合いしています。 もともとの出会いは、彼は元彼の友達なのですが、元彼と別れてから出会い→私の一目ぼれ→食事に一緒に行くようになり→彼から交際申し込み・・・といった感じです。 顔はイケメンとはお世辞でも言えませんが(笑)本当に良い人で、キツ目の性格の私に対して何ひとつ文句言わずに優しく接してくれるし、仕事も安定した大企業に勤めているし、食事や趣味などの好みも合います。 ただ彼氏は私が初めて付き合った彼女らしく、私が友達の元彼女ということに少しコンプレックスを感じているだろうと思うときがあります。 私も元彼とは嫌いになって別れたのではなく、彼の方の家柄が良く親に反対されたらしく泣く泣く別れる形でした。ちなみに元彼は昨年結婚し、今年子供が生まれます。正直なところ今でも元彼の事は好きです。 たまにメールや電話があり、要件次第では電話に出ることもあります。 元彼とは6年間付き合ってきた仲なので、何でも相談できる人の一人で兄の様に慕っていることもあります。 今の彼氏とは、もちろん好きになって交際をしたので、結婚は考えています。けど最近何かが物足りなさを感じてます。 ちょっと前に王理恵さん?でしたっけ、医者と婚約したけど、そばの食べ方が嫌で婚約破棄したという話がありましたよね。 それに近いような、ちょっとした彼のくせがすごく気になり、嫌な気分になることがあります。 例えば、一緒に旅行に行ったときなど、夜寝るときのいびきとか運転中に集中できないからと鼻掃除を始めたり(笑)とか。 自分が潔癖症では無いと思いますが、すごく些細な事が気になることが最近多いです。 思ったことをズバッと打ち明けて、彼に直してもらうのが一番良いと思いますが、その後気まずくなるのじゃないかと思い言えません。 また元彼とタイプが180度違う人なので、どこかで比べてしまっている自分がいて・・・物足りなさを感じるときもあります。 結婚すればずっと一緒に居ることになりますよね。 我慢して自分がそれに耐えきれるか・・・と不安に思う自分と、 彼と一緒にいると落ち着くし早く結婚したいと思う自分がいて、 毎日矛盾しています。 30歳目前に結婚に対して意識をし、このまま今の彼氏と結婚しても良いのだろうかと考えます。 長文になり申し訳ありません。質問したいことは次のとおりです。 今結婚されている方や、同じ様な思いで結婚された方がいれば、 教えて頂きたいです。 結婚すれば彼に対しての愛情に何か変わりますか? また、お互いの嫌な部分・くせなど慣れて平気になるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ダイエット中に湿疹ができることがあります。特に極端なダイエットや栄養の偏りがある場合に起こることが多いです。
  • ダイエットによって栄養が不足すると、皮膚のバリア機能が低下し、湿疹の原因となる可能性があります。
  • また、ダイエット中はストレスやホルモンの変化も起こりやすく、これらも湿疹の発生に関与することがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう