• ベストアンサー

私は婚家に対して失礼をしているのでしょうか?

回りの反応が気になり相談させてください。 主人の会社はお盆休みがありません。 お盆も仕事している職場で、交代で休みます。 主人はこの3連休の前の2日を、お盆休みを取りました。(3連休は会社の定休日で合計5連休です。) 昨日からなのですが、主人は一足先に既に実家へ帰省しています。 私も、主人とは違う業界で働いています。 私は普通にお盆が休みでしたのでこの時期に休むとなると今は仕事も忙しく難しいです。 私も主人からは遅れた形になりますが、この休みに主人の実家へお邪魔するつもりです。 私もカレンダー通りに休みで3連休ですが、でも日曜日にお邪魔して、日帰りしようと思っています。(主人も日曜日に一緒に私達夫婦の住まいへ戻る予定です。) それを回りの人に言うと「ハア~?」と呆れたような返答が帰ってきます。 私は、失礼な行動をとっているのでしょうか? 私の日帰りしたい(というか日曜に行って日曜に帰りたい)理由としては、 平日は仕事が忙しいので土曜日は少し充電したい。 主人の実家は新幹線などを利用しなくてはいけないくらいとても遠く疲れるので、平日に疲れたまま、翌日(土曜日)の早朝からの遠距離移動は体力的に辛い。 平日は忙しいので、まだお土産らしいものを選んでいないので土曜日に選びに行きたい。 また、主人のお父さんは土曜日も仕事です。 お伺いすれば、主人のお母さんにすぐに「上がって。」と言ってもらえると思いますが、家主さんに挨拶する前に家に上がりこんでいて、お父さんが帰宅されて、私が家の中にいるのはどうかと思う。 などの理由です。 また、帰りも遠距離移動で疲れるので、一日早めに帰って、最後の一日は家でゆっくり体を休めたいという気持ちがあり、結局、日帰りの選択をしたのですが、これって相手から見ると失礼になるのでしょうか? ここまで、日帰りしたい理由を伝えていなくて、ただ、夫は5日間私は日帰りで帰省しますと言うから相手が呆れるのでしょうか? それとも、こういう理由でも、一緒に帰省しないのはおかしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.21

「ハァ~?」と呆れられるほどの事でもないと思いますし、余計なお世話だし、人の家の事情も知らない人に何を言われても気にしない事です。 専業主婦ならいざ知らず、妊娠中でしかもご自分もフルで働いていらっしゃっる。身体も辛いでしょうし、働く主婦にとって三連休はとても大事だと思いますよ。私は。 自分でやりたい事もあるでしょう、身体も休めたいでしょう。やらなければいけない事もあるでしょう。それを全部奪う権利は、だれにも無いですよ。ご主人が良いといってくれているのだから、外野が何を言っても気にしないで良いんじゃないでしょうか。 ご主人は自分の実家だから、5日だろうと10日だろうと何の苦にもならないのでしょう。我が家も最近は子どもも大きくなりそれぞれの都合もあるので2泊が多くなりましたが、以前はうちの主人も4泊とかしようとしてました。正直辛かったです。 夫は何もしませんからね、そりゃあ楽ですよね。嫁である私は今ひとつ居場所もないし、勝手は分からないし大変でした。最近はかなり馴染んではいますが、やはり結婚初期はいたたまれなかったです。 断っておきますが、夫の両親は優しいし、とても良い人です。でも自分の家でないところで5日も過ごすのは本当に大変です。 質問者さん、気を遣いすぎて「気が利かないやつ」とか思われるタイプじゃないですか?(B型自分の説明書という流行の本にありました。そーそーそーなのよーこれは私の事?と思って嬉しくなりましたが…。あ、別にあなたをB型だといってる訳じゃないので気にしないで下さいね、私はBですが)。 自分なりには気を遣っていて、ご主人もそれで良いと言ってくれていて、挙句に妊娠初期でしょう?だったらそれで良いですよ。 私だったら今回みたいなパターンでしたら、妊娠初期という事で、パスします。 実際二人目の妊娠したときは、お正月の帰省をパスしました。夫と上の子だけで行ってもらいました。回りの友人にも「のんびり出来ていいねー」とか「休みなね」「無理しない方がいいもんね」としか言われませんでしたよ。 だから、回りが何を言っても気にしない気にしない!それより日帰りだってかなり大変だと思いますから十分気をつけてくださいね。 (私はどちらかと言うと、ご主人の野帰省の仕方に「ハァ~?」です。奥さんを労うとかは無いのかな?と思ってしまいました)

noname#66917
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もお正月は、体調面でお伺いできるか分かりません。 でも、こちらで回答をいただくと妊娠初期の遠方への外出もあまりよくないようですね。 辞めておけば良かったかなと思い始めています。 もう連絡もしてしまったので、無理しないようにお邪魔してこようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.12

#8です。 それって変すぎですよね。 普通兄妹の結婚式には夫婦で出るが当たり前です。 質問者さんが、行きたくない理由がわかります。 しかし・・・・ なんで、旦那は実家に4日も5日も帰りたがるんだろ。 両親が老人で心配だから、孫を見たいと言ってるから、とかの理由ならわかるけど。実家に帰っても、元気な両親の顔見るだけじゃないですか。そのために、往復で数万も使う気がしれません。正月ならわかるけど。 よほどのマザコンか、地元に元彼女でもいて会いたいのかと疑ってしまいますね。 逆に言えば、貴方に後から来いって言うのもおかしい。 仕事してる身なのですから、たまの休みはのんびりしたいと考えるのが普通です。それを実家に連れていけば、気を使わせるのが当たり前ですから、来なくていいよって言うのが普通だと思うのですが。 車で30分以内の距離なら別ですけどね・・・。

noname#66917
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >普通兄妹の結婚式には夫婦で出るが当たり前です。 この辺りから変だと思ってたんですよ。 親戚付き合いはうっとおしいと考えているようで、自分の血の繋がった家族以外とは関わりあいたくないようです。 考え方の違いから難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

こんにちは。 えっと妊娠初期なのですよね? それでしたらその旨を伝えて、今回の帰省は遠慮なさったらどうですか? 個人的には日帰りで新幹線を利用してまで帰省するのは体力的にも 精神的にも厳しいと思います。 また敬老の日等のプレゼントは宅配でも大丈夫ですよね。 それよりも妊娠初期の流産し易い時期を大切にして過ごした方が良いですよ。 つわりもありますし、今は長距離の旅行も控えるように言われる時期ですもの。 義理のご両親には電話で「妊娠初期の為、つわりが厳しく今回お邪魔する 予定でしたが、お伺いが出来なくなりました。また体調が良い時にお邪魔 させて頂きます。申し訳ありません」って伝えてプレゼントを送ったら 良いのでは? 無理して台無しになるのは辛すぎますもの。 義理のご両親だって孫が生まれる事と帰省とを秤にかければ納得される でしょうしね。 お体を大切になさってください。

noname#66917
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も出来たら3連休は、家で体をゆっくり休めたいです。 しかし、これは人の考え方にもよるので、こちらにも沢山の書き込みを頂きましたが、自己中だとかわがままだとか、自分勝手だとか屁理屈だとか理解してもらえない人も沢山います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yymh1010
  • ベストアンサー率15% (5/32)
回答No.10

自分勝手にうつるかもしれないですね。 でも、お気持ちわかりますよ。 妊娠初期でもあるのならば 言い訳にもなりますし 中途半端に顔をだすくらいなら 自宅で三連休を過ごした方がいいのかなと思います。 心も体も ゆっくり過ごされたらいいと思いますよ。 妊娠初期の遠出は よくないですよ。

noname#66917
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当は3連休体を休めたいです。 主人も遠方への帰省は大丈夫なの?と心配していたので。 だから3連休なので体調面も考えて、最初の一日は仕事の疲れを取る為に休む。 2日目に帰省する。 3日目に帰省の疲れを取る為にゆっくりする。 3連休すべて帰ることも考えましたよ。 でも妊娠初期という体調面の心配もあります。 今回が初めての妊娠と言う事もあり、お正月にはお腹が大きくなっていると思うので、お正月は帰省できるか想像がつきません。 最悪、お盆もお正月も帰省しないとなれば丸1年主人の実家へ顔を出さない事になります。 それもどうかと思い、はっきり行かないという勇気もなく、結局日帰りを選択しました。 と決めたのですが、それが自分勝手だとか、屁理屈だとか散々言われてますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.9

NO5の方の >一緒に帰省しないのがおかしいのではなく、一緒に帰省しない為に、 こういう理由を並べる立てる事がおかしいのです。 という意見に激しく同意します。 相手から見れば失礼と思うより、「自分たちは嫌われているのか」 「嫁が積極的になじもうとしてくれない」と少し寂しい気持ちに なるのではないかと思います。 子供さんのことはかかれていませんが、これで子供が産まれて 孫を1日しか連れてきてくれなければ、さぞかしがっかりされることでしょう。 特に乳幼児期は母親が一緒でないといけませんから、母親が長く とどまってくれないことには、無理も言えません。 常識のある人なら遠慮して口にも出しませんし。 帰省は疲れてでも無理をしてでも、前後の週の休みで疲れを癒せば 済む話なのですが。

noname#66917
質問者

お礼

>相手から見れば失礼と思うより、「自分たちは嫌われているのか」 >「嫁が積極的になじもうとしてくれない」と少し寂しい気持ちに >なるのではないかと思います。 私達の結婚する時点から、壁を作ったのはあちらの方からです。 私達だけでなく、主人の既婚兄弟にも同様です。 >孫を1日しか連れてきてくれなければ、さぞかしがっかりされることでしょう。 親はみんな孫が好きだと仮定した場合ですよね。 子供が苦手な人だっています。 現在私は妊娠初期ですが、それを報告したところで喜ぶかどうかは分からないと主人も言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.8

孫もいないのなら、無理に日帰りで帰省する必要もないと思いますけどね。 交通費だって馬鹿にならないしね。 嫁の顔を見たいわけでもないだろうし。 ご主人が帰りたい理由がいまいちわかりませんね。

noname#66917
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 主人はやはり自分の実家ですから帰りたいのだと思います。 主人のご両親だって、主人の顔はみたいでしょうけど、私の顔を見たいとは思いません。 主人には、ほかにも兄弟がいますがほかの兄弟の結婚相手も身内として扱ってくれてはいません。 家の冠婚葬祭も、結婚相手は対象外だったり。 私達の結婚式もそうで、血のつながった兄弟だけでその結婚相手(主人や私から見た義理の兄弟)は招待客の範囲外でした。 だから私が言って喜ばれるとは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • narusato
  • ベストアンサー率30% (83/273)
回答No.7

あなたの言っている事は色々理屈を付けていますが結局はご主人の実家に行きたくない(長居したくない)為の屁理屈を言っているだけのように聞こえます。 ご主人の両親と過ごす時間よりも自分の自由な時間の方が大切なので、その貴重な時間を他の事に取られたくないという貴方の思いが文脈から伝わって来ます。 自分の両親と同じようにご主人の両親にも接してあげてください。

noname#66917
質問者

お礼

屁理屈申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.6

遠いから、泊まって帰るよりも日帰りの方がきついですよね。。普通は。 なので、他の人から聞いたら「はぁ?」となるのは当然ですし、それにわざわざ遠くから来て 三連休もあるのに日帰りで帰られた日にゃあ、ご主人の両親も良い気分にはなれませんね。 嫌々来ているという感じが伝わるからです。 >家主さんに挨拶する前に家に上がりこんでいて、お父さんが帰宅されて、私が家の中にいるのはどうかと思う ご主人のご実家は、何か昔ながらの伝統のある家柄の方でしょうか? それとも、質問者様のご実家がそうで、家主さんに挨拶する前は家に上がってはいけないと教えられてきたのですか? この考えをお持ちという事は、お友達の家にも遊びに行けなかったとか? ご主人の実家が普通の一般家庭でしたら、気にする必要性はないですよ。

noname#66917
質問者

お礼

>ご主人のご実家は、何か昔ながらの伝統のある家柄の方でしょうか? いいえ、違います。私の家の方です。 子度の頃は友達の家にも上がりませんでしたよ。 外で遊んでました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moto893
  • ベストアンサー率28% (54/189)
回答No.5

50代の男です。 >私は、失礼な行動をとっているのでしょうか? 失礼以前話ですね。自己中で自分に優しく自分以外の人に冷たいですね。 >平日は仕事が忙しいので土曜日は少し充電したい。 貴女を温かく迎えてくれるご主人の両親は疲れていないのですか? 貴女よりも年配で仕事もしていて、たとえ日帰りでも遠方より来る嫁をもてなしてくれる筈です。 >主人の実家は新幹線などを利用しなくてはいけないくらいとても遠く疲れるので、平日に疲れたまま、翌日(土曜日)の早朝からの遠距離移動は体力的に辛い。 そんなに遠いのでしたら、日帰りの方が体力的にもっと辛いでしょうに。 ご主人の実家ではゆっくり休めない様な関係を創っていらしゃるのですか? >平日は忙しいので、まだお土産らしいものを選んでいないので土曜日に選びに行きたい。 今はネットでも買えるし、夜遅くまで開いている店はごまんと有ります。 要は貴女は、今までご主人の両親に対してそういう扱いをしてきたのです。 心をこめてお土産を準備するのではなく、失礼にならない様に、あるいはそう見られない要にですね。 >また、主人のお父さんは土曜日も仕事です。 つまり日曜1日しか休みがないのですね。疲れていれば貴女のように身体を休めたいですよね。 >お伺いすれば、主人のお母さんにすぐに「上がって。」と言ってもらえると思いますが、家主さんに挨拶する前に家に上がりこんでいて、お父さんが帰宅されて、私が家の中にいるのはどうかと思う。 今時大事な嫁が遠方から来てくれて、そんなことを言う親父がいるほうが可笑しいですよ。 つまり貴女のおしゃっている理由は、貴女にとって正しい理由、 正当な訳、つまり良い訳・・・・・これを言い訳と言います。 >こういう理由でも、一緒に帰省しないのはおかしいのでしょうか? 一緒に帰省しないのがおかしいのではなく、一緒に帰省しない為に、 こういう理由を並べる立てる事がおかしいのです。 ご主人も、ご主人の両親も貴女の家族です。 私から見るとご両親に喧嘩売っているように見えます。 体力的に辛い遠方まで日帰りで、ご主人を無理やり連れ戻しに行くように見えます。 甘えることはもちろんOKです。その前に思いやりを持って接することが大切です。

noname#66917
質問者

お礼

>貴女を温かく迎えてくれるご主人の両親は疲れていないのですか? 私が主人の実家へ長居することで、主人のご両親は家の中で気を使うだろうし、余計に疲れるのではないかと思います。 >ご主人の実家ではゆっくり休めない様な関係を創っていらしゃるのですか? 嫁の立場で、主人の実家で羽を伸ばす人がいるのか逆に疑問です。 ご飯を作っていらっしゃればもちろん手伝いますし、ご飯が終わり片づけが始まれば率先して、食器洗いをします。 それが終われば、朝だったら掃除を手伝ったり、泊まりでいけば夜はお風呂だって使わせていただくわけです。 一番最後に入って風呂掃除位します。 男性は、奥さんの顔を立てる意味でも奥さんの実家へ行ってもここまではしないですよね? 男性はこういう大変さは無いと思います。 私の父は6人兄弟で、お盆やお正月などいっせいにその人達が、子供まで連れ帰省します。 まるで家の中が民宿状態になります。 自分の実家だからと何もしない&長居する親戚もいますが、そんな人達をおもてなししなければいけない母は大変ですよ。 ご飯も大量に必要だし、布団の上げ下ろし、掃除したくても片付かない。 気を使って食材だっていいものを使うし、食費だって馬鹿になりません。 逆にそういう家で育っているので、押しかけてこられる家の気持ちがわかります。 そこへ来て、そんな風に羽を伸ばされたときには・・・。 これもいいわけだと言われそうなのでこれ以上辞めておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#128033
noname#128033
回答No.4

既婚女性です。 うーん、正直質問者様はかなり損するタイプですね。 新幹線を使わなければ行けない遠方へ行くのに、わざわざ日帰りをしては「あ、嫌なんだな」って思われても仕方ないし、愛想が無いです。 せめて1泊でもしといた方がいいですよ・・・っていうか・・・わたしなら日帰りにするなら初めから行かないし、行くなら無理してでも最低2泊はします。 それに日帰りしてまで行く理由って何なのでしょう? まるで御主人に「早く帰って来てらっしゃい」と言わんばかりの行動に見えます。 男性は自分の両親と仲良くしてくれている妻を見ると感謝と同時に「大事にしよう」と思うそうです。 質問者さまも共働きでお疲れとは思いますが、親孝行だと思ってここは少し頑張ってみてはいかがでしょうか? それとお土産なんてそんな一日掛けて選ばなくても・・・って思うのですが。 わたしはいつも帰省当日の午前中で選ぶか、帰省する週の平日に用意します。相手の好みを考えると悩むのかもしれないけれど、最初から買うお店を限定しておくとそんなに難しいことでもないと思いますよ。 >家主さんに挨拶する前に家に上がりこんでいて、お父さんが帰宅されて、私が家の中にいるのはどうかと思う。 気にし過ぎでは?って思ったんですが、そういうタイプのお父様なのですか?そうだとしても日帰りするよりよっぽど与える印象はいいと思います。 先にあがっていることに後ろめたさがあるなら、お父様が帰ってきたら「お帰りなさい。お疲れさまです。」ってお迎えしてはどうでしょう? それと先にあがっていることを気にするお父様ならば、それが無礼にあたらないように御主人へ持って行ってもらうようにお話されていた方がいいと思います。 >ここまで、日帰りしたい理由を伝えていなくて、ただ、夫は5日間私は日帰りで帰省しますと言うから相手が呆れるのでしょうか? 理由を全部聞いても正直もっと頑張ろうよ、って思ってしまいました。 >私は婚家に対して失礼をしているのでしょうか? 恐らく口には出さないと思いますが、そういった行動で好感を抱く人は中々いないと思います。 質問者様の周囲の方同様、わたしも「はぁ?」と思ってしまった一人です。 御主人の親孝行に付き合ってあげるのも大切な事かなって思います。 そうすれば、御主人も質問者様のご両親を大事にしようと思うでしょうし、結婚したんですからお互いの両親を大事にしましょう。

noname#66917
質問者

お礼

>それに日帰りしてまで行く理由って何なのでしょう? お盆なので、主人の実家へのご挨拶とお墓参り、そして、実家近くに住む主人のおばあさんへ敬老の日のプレゼントを送りたいと思いお邪魔します。それに、私は今現在妊娠しておりまして(妊娠初期です。)お正月にはお腹が大きくなっていると思いますし、その頃の体調がどうなっているか想像がつきません。万が一妊娠による体調不良でお正月は顔を出せない可能性もあるので、今回お会いしておきたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、私は婚家に対して失礼をしているのでしょうか? A、失礼というよりもハートの問題ですよ。 「失礼ですか?」と問えば、「No!」という答えしかないのは先刻に承知の筈。 率直に<実家が嫌いだ>と言えば、まーだ、可愛げがあると思いますよ。

noname#66917
質問者

お礼

実家が嫌いだではありませんが、相手のご両親がうまくどういう人か理解できなくて苦手ではあります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠く離れた義実家との付き合い方

    義両親とは、二年前に子供が生まれてから、一度も会っていません。 3年前までは、近くに住んでいたので月に1度ほど帰っていました。が、転勤で引越したので、義実家とは離れているし(高速でも3~4時間かかります)普段から長女の学校の休みと、主人の休みが平日にしかないので合わないのと、仕事が忙しく夏休みでも、まとまった休みがないので、今まで義実家には行っていませんでした。 ですが、さすがに2年もたつと子供の顔も見せに行かなければいけないなぁ、と思っています。末の子が生まれた時に、義両親が会いに来た以来です。 夏休み2.3日休みがとれたのですが、私は家族で旅行にいきたいのです。でも、義実家にも一度は行かなければとも、思います。あまり、好んで会いに行きたいと私は思っていなくて、義実家に行っても、長くは居たくないです。なので連休は家族旅行にして、他の一日だけの休みの日に日帰りでなら、私もいいかなと考えたのですが、これって、義両親からしたら連休に義実家に来るべきだと、思いますよね? 私としては、連休の話は内緒に、その前に日帰りで義実家に行けば、義母達も、いつもみたいに休みが無いから仕方無いと思ってくれると思うのですが、それでも義母たちからしたら、離れてる分長くいてほしいと思いますよね?日帰りではやはり失礼でしょうか? 義実家が遠い方達は、帰省はどれくらいのペースで何日ほどしていますか?

  • 帰省時の手土産の郵送について

    主人の勤め先は8月にお盆休みが無い為、9月の3連休にお墓参りに帰省します。 主人はお盆休みの代休も兼ねて、長めに休めるようで連休前の平日から帰省します。 私は仕事をしているので、遅れて主人の実家へお邪魔しようと思っています。 帰省時に泊めてもらいお世話になる(迷惑をかける)ので、手土産としてお菓子や果物、名産品など多めに持って行こうと思っているのですが、新幹線や電車を乗り継ぐ必要があります。 主人の実家、実家近くに住む主人の祖母などにも手土産をもって挨拶へ行きたいと思っています。 そうすると手荷物が多く大変なので、宅急便で送り先に実家へついている主人に受け取ってもらおうと考えていますが、そうした場合、私は手土産を手に持たず、主人の実家へ行く事になります。 人の家へ行くのに菓子箱一つ持ってないって非常識な感じがして、変な気がします。 こんな場合どうしたらいいでしょうか?

  • 帰省の期間は?

    こんにちは、お世話になります。 主人の実家で4世帯同居をしています。 私の実家は車で3時間くらいのところにあります。 (その内1時間は高速) ・盆、正月は長男の嫁としての仕事があって帰れません。 ・GWは地区の行事に参加します。 ・主人は盆、正月以外は日曜日のみ休み。 以上の理由から帰省の際は、春・夏休みに私が子供3人を連れて車で帰ります。 回数はそんなに多くないと思うのですが、 子供3人連れて3時間の運転・というのは私にとって 結構大変なのです・・・・ だから帰省するときはつい長く泊まってしまうのです。 (5~6泊くらい・・・・・) 同居なので私が不在でも食事や洗濯などで主人が 困ることはないですし、主人も家族も快く 帰省させてくれるのですが、一回の帰省で1週間 というのはやはり長すぎでしょうか?? 補足になりますが・・・・ 主人は私の実家にはなかなか顔を出せないですが、 私の両親が年に1~2回遊びにくるので 全く顔を合わせないわけではありません。

  • 今年のお盆休み期間の新幹線って・・・

    8月お盆休みの終わりの土曜日(20日)に新幹線で小田原⇒名古屋へ日帰りで行く予定です。 ・万博、お盆、帰省ラッシュ、やはり最悪の混み具合なのでしょうか。 ・新幹線が無理ならどのような手段がありますか? 教えてください! ひかりに乗りたいです~

  • 婚家に話すべきか?内緒にしておくか?

    婚家に話すべきか?内緒にしておくか? 30代の専業主婦です。 夏頃から働こうと就職活動をしている物の、仕事がなかなか決まらず、保育園も満員で預けられず・・・と言う状態です。 高卒の上に、何も手に職も無く、子供も小さいと言う事で、難しく感じています。 この状況を何とか打破しようと、春から、通信制の短大へ入学する事にしました。 短大の卒業資格が欲しいと言う理由と、希望している学科は、某資格取得のコースなので、資格を取得した上で、今後の就職に役立てたいと思っています。 主人も賛成してくれています。 問題は、通信制の短大へ入学した事を、主人の実家へ話すかどうか迷っています。 主人の実家は「働かざるもの食うべからず」と言う家で、お金に細かくて、ハッキリ言えばケチです。 人の家の、家計まで管理しようとすると言うか、口を出してきます。 出産・育児の為、独身の頃から続けていた仕事を退職しなくてはいけなくなった時も、ブツブツ小言を言われ、出産した際も、病院へお見舞いに来られて、働けと言う事を言われました。 散々の催促に、すごくストレスに感じて気が焦り、保育園を探してみたり、就職活動はするもののまだ決まりません。 通信制の短大へ行くにしても、家事や育児の空きの時間を見つけてアルバイトくらいはしようと思っています。 問題は、いくら通信制と言ってもスクーリングと言う物が発生してきます。 ゴールデンウィークやお盆などに、開講する物を受ける必要があります。 連休には、主人の実家へ帰省していますが、もしかして私だけ行けないか?それとも行けても例年より日数が短縮してしまいそうです。 もし、内緒にするなら「なぜ嫁だけ来ないんだろう?」とか思われるかな?とか。 でも、正直に通信制の短大へ通っている事を話すと、「ろくに働きもせず、お金を使って。」と思われるかな?と思います。 こういう場合、主人の実家へどういう風に言ったら良いでしょうか? 内緒にしておきますか? それとも正直に話した方が良いでしょうか?

  • 帰省について

    結婚して2年目の20代後半の妻です。 結婚後お盆とお正月には、遠方の主人の実家に泊まりで(3泊)帰省しています。 休みシーズンの一ヶ月前から休みの予定を聞かれ、 切符を買って送ってくれます。 (独身時代からそうらしいです) 大変ありがたくはあるのですが、「帰って来い!」という無言のプレッシャーを強く感じてしまいます。 私の仕事の予定は一ヶ月前からではいつ休みが取れるのか分からない為、そういうプレッシャーは多少辛いものはあります。 列車の時間も勝手に決められてしまうし…。 切符を送っていただいたら、帰らないわけにはいきません。 今回のお盆も電車の手配をしていただいて、切符を送っていただきました。 ところが直前に私の実家で不幸事があり、今回は帰省できませんでした。 主人は今回帰れなかったので、9月に一人で行ってくると言っています。 私は9月は土曜日も出勤で、休みが取れません。 ところが主人の実家には「二人で揃って帰って来られる日に帰ってきなさい」と言われました。 10月の中旬までは仕事は休めないので、行くなら10月下旬~11月になってしまいます。 (遠いので2泊はしないといけません) 年末に帰るのだから、今回一回位は帰らなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。 主人も一人で帰ると言ってるんだし。 GWはこちらに遊びに来たし(突然、GW行くからよろしくね~というメールがきました)共働き夫婦にとってお盆・正月・GWしか長期休みはないので、全部主人の親と過ごさなければならないのはつらいです。 一年にお盆と正月は帰るし、やむを得ず帰れなかったら、それはそれで今回はしょうがないね…と思ってもらえると嬉しいのですが…。 お嫁さんてそんなに無理して帰省しないといけないんでしょうか? それに切符を親に買ってもらうという行為も、私には理解できないんです。 これって普通ですか?

  • 妻の実家へ行くとき

    いつも何気に?見ている質問のなかで、この三連休にご主人の実家へ帰省される方の質問がありまして、ふと思ったのですが、私(夫です)達は家族みんなで妻の実家へ14日の日曜日に行きます。 世間では三連休ですが、私は土曜日が仕事、私の実家は日曜日は都合が悪いということで、それなら久しぶりにみんなで妻の実家へ行こうか、となりましたのもで。 この場合、せっかくの連休なので泊り(一泊二日)で行ったほうがいいのでしょうか?行くべきなのでしょうか?そういったことが分からないのです。 ちなみに、私の実家へは家族みんなで月に一度は行きます(2ヶ月に一度は泊ります)が、妻の実家へは二ヶ月に一度位で、まず、泊ることはないです。(お互いの実家は車で30分以内の範囲内です) 妻の実家へ行くのってこんな感じでいいのでしょうか。 結婚7年目ですが、このたびの質問を見て、何気に、ふと考えてしまいました。

  • 親と過ごすお盆休み

    親と過ごすお盆休み お盆休みが6連休もあり、明日から実家に帰省して両親と過ごす予定です。父親は旅行嫌い、ガン治療中で遠出も出来ず、特に予定はありませんが、両親は私が帰省することを、なぜかとても楽しみにしてくれています。(毎月2日は帰省しているのに。)お墓参りをしたり、なにか美味しいものを食べに行くつもりです。孫の顔を見せてやれませんが、それが親孝行になると信じています。が、二十代後半で未だに独身なのに、ここ3年ちかく盆正月の連休は両親と過ごすしか予定がなく、子供と海や恋人と旅行や、連休を楽しむ周りの人たちと比べると、なぜだか惨めさも感じてしまいます。。どう気持ちの整理をすれば良いと思いますか?

  • 土日も仕事のママさん。保育園どうしてますか?

    今まで、平日のフルタイムで勤務していたのですが、 昇進とともにシステムが変わり平日2日休みで土日出勤になることになってしまいました。 幸い日曜は主人が休みなので、土曜日にも保育園に行かせる予定なのですが そうなると、週6日保育園に行ってしかも休みの日曜日も私は仕事で子供たちは丸々私と過ごす時間がなくなってしまいます。 1歳の娘は、まだみんなでやることも少ないと思うので 平日の私の休みの日に、お休みさせようと思っているのですが 4歳の息子は、運動会やお遊戯などみんなで練習していくものもあるでしょうし 平日2日も休ませていいものか悩んでいます。 かといって、家族のために働いているのにそれで寂しい思いをさせるもの本末転倒かなと。 個人的には平日の間1~2日間定期的に休んで土曜日も登園、日曜日はお休み。 が理想なんですが、土日お仕事なさってるママさん 3歳以上のお子さんの場合の場合どうしていますか?

  • 少年野球・・赤ちゃん連れでも大丈夫?

    土曜と日曜日に小学校のグランドで練習をします。 下に4ヶ月の赤ちゃんがいるんですが、当番など試合に連れて行くのは大丈夫ですか? 主人の仕事は平日が休みで実家も離れているし 預ける人がいません。 赤ちゃん連れでの当番(怪我をした子供の手当てなど)が出来るかな?と思いました。 息子は、とても入りたがってるので私も入れてあげたいんですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • 息子が消費者金融3社から借金していることが判明。残高はアイフル約92万、プロミス約32万、アコム約27万。
  • 一括返済を検討し、銀行振り込みできる方法を調べている。アディーレ法律事務所の相談も検討中。
  • 一日でも早く3社に残高を振込むことが最善の方法かどうか不明。具体的なアドバイスを求めている。
回答を見る