• 締切済み

「ぱっと観テレビ」機能が使えなくなった

VALUSTAR VW770/FG のテレビを見る際、電源を入れると「ぱっと観テレビ」機能が働かず「映像が映るまでお待ちください」と、黒い画面のまま少し待ちます。「ぱっと観テレビ」機能で快適にテレビを見たいので教えていただきたい。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • kb25xd39
  • ベストアンサー率46% (41/89)
回答No.2

正しく使えていた時点まで、システムの復元をしてみてください。 これで直ると思いますが、だめな場合は、再セットアップをしてください。 尚お分かりと思いますが、再セットアップのときは、大事なデータのバックアップを取っておくことを、お忘れなく。 以上参考に成れば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

あなただけではないようです。 TVのチューナーのソフトのアップデートでTVの起動が遅くなる(30秒~1分)との報告がカスタマーセンターに寄せられているとか。 「ぱっと観テレビ」に戻す修正モジュールもそのうち出るのではないかと推測 (参考URLによる) MediaGarageのアップデートによりMediaGarageの機能が利用できるようになるまでには約50秒かかったとか。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/20060202/115243/

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2459035.html?ans_count_asc=20
moon2462
質問者

お礼

早々とご回答いただきまして有難うございます。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テレビの機能

    どのメーカーのテレビを買おうか考え中です。 最近のアクオスには映像判別動作(画面がチラチラ動く)という機能がありますか。なくなりましたか。 この機能がいやでたまらないのですが、他でこういう機能がないものはどのメーカーですか。 あと、4Kを観ることは望んでいないので非対応のテレビというのは販売していないですか。価格が安いと思うので。

  • パソコンのテレビチューナー機能を停止するには

    はじめまして、ウェブカメラを購入したものの映像が写らず、カメラの販売元に問い合わせしたら、ウインドウズXPのテレビチューナーとウエブカメラの機能が重なり合ってしまうため認識できない、というような事を言われ、テレビチューナーの方を停止すればいい、といわれたのですが、全くやり方がわかりません(パソコンにはうとくて) 品番はPC-VR300FG バリュースターで去年購入したデスクトップです。 詳しくやり方の分かる方がおられたら是非教えて頂けたらと思っています、どうぞ宜しくお願い致します。

  • テレビが壊れたぁ~~??

    失礼致します。 SHARP2004年製のブラウン管テレビ(29C-FG50)を1年程前に購入しました。 昨夜就寝前までは特に問題なく映っていたのですが、今朝テレビをつけようとしますと、ボッボッボッボッというだけで何にも映らないのです・・・。 壊れちゃったのでしょうか。 電源を待機状態にすると、赤い点燈状態になり、映像が映ると緑に変わるのですがそれが緑に変わらず、ボッボッボッボッというだけです。 何かご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • パソコンのテレビ機能について

    パソコンに詳しくないので教えて下さい。今使っているパソコンはデスクトップ型ですが、もう10年くらい使っているせいか時々急に電源が落ちてしまうなどの不具合があります。そこで買い替えようと思うのですが、最近のパソコンは最初からテレビが見れる機能は付いているのでしょうか。もちろん機種にも依ると思いますが、一般的にどうなのでしょう。今のパソコンはsmartvisionというのがインストールされていて、購入した時から何もしなくてもテレビが見れました。 パソコンを買い替えるにあたってのアドバイスをお願いします。 ちなみにパソコン自体の機能ももちろんですが、快適にテレビが見れる事が優先です。よろしくお願いします。

  • NECのPCで、ネットとテレビを同時に見る方法

    機種は VALUESTAR W VW970/FG です。 このパソコンで、ネットとテレビを同時に見る方法はないでしょうか。 具体的にいうと、真ん中で画面を分割する形です。 ネット上の商品紹介ページか何かで、この様な画像を見た気がしたのですが…(記憶は曖昧です)、調べてもやり方がわかりません。 分かる方いましたら、宜しくお願い致します。

  • FMVのテレビ機能を停止させるには

    富士通FMV ESPRIMO FH56/KDを使用しています。テレビ機能に魅力を感じて購入しましたが現在実務に追われておりテレビ設定もしないまま使用しております。ところが、パソコン作業中に突然テレビの電源が入り画面が真っ暗になり「このチャンネルは・・」と表示が現れリモコンでも操作できない状況に。一切の操作ができないため、それまでの作業の保存も出ない状態で仕方なく電源を落としています。今はパソコンでの作業を優先したくテレビ機能を全て停止することはできないものかと考えております。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。

  • MediaGarageのテレビ画面の立ち上がりで、変な音がします。

    みなさん、こんにちは。 NECのValueStar VW770/FGをお使いの方に照会します。 MediaGarageのテレビ画面ですが、立ち上がりの1分間ぐらい、4秒間隔で、ボン・・ボン・・ボン・・とスピーカーが鳴ります。みなさんのもそのような症状がありますか?

  • 4:3映像の擬似ワイド化機能(液晶テレビ)

    こないだ某所に宿泊した際、部屋にあるテレビがワイドの液晶で、画面にも16:9風の地上波が映ってました。 (なお、デジタルのわりには画面がクリアじゃなくなんか減衰したアナログ放送っぽい映像でした。あくまでイメージですが) リモコンのチャンネル操作するたびに「アナログ放送」と表示がでました。でも16:9風(少なくとも均等横ズームではない)なんです。 型番は不明ですがユニデン製でした。 何と無くですが左右の端にちかずいた部分のみ横にひっぱられているような感じにもみえました。ただあまりに自然なので確信には至らなかったですが、一見して擬似しているとは思えないワイド映像でした。 画面内テロップの状態から上下端カットでの16:9化でもないようでしたし、かなり左右端までテロップが入ってたので、正真正銘の16:9(要するにデジタル放送の映像)でもないように感じます。 たいていの地デジの16:9の映像のテロップは4:3に収まる範囲に入れていますよね。 PCのソフトではそういう擬似機能あるのみたことありますが、実際の液晶テレビでそこまで上手く4:3映像をワイドに擬似する機能をもったものはありますでしょうか?

  • VALUESTAR VW770FG1J 電源すら入らないコトが。。

    ハード一体型のVALUESTAR VW770FG1Jを4ヶ月ほど前に購入しました。最近リモコン、本体の電源のどちらを押しても起動すらしないときがあります。電源を押しても無反応というときがあります。何度か試しながらやっていると時に運よく?起動するのですが画面が暗いままでTVの音声だけ聞こえてきて画面が映らず、NECのロゴ画面、デスクトップの画面すら映りません。そのときたいてい、本体に並ぶ「電源」「テレビ表示/修了」「テレビ」「Visual」「Dimmer」「Night Mode」というボタンの「テレビ」ランプがついていて、ついているときは何を押しても無反応。それが消えてリモコンを長押ししていると突然、「Visual」と「テレビ」のランプがついたり消えたりしだします。何度か試しているうちに起動し始め、それでも画面が暗いままということが多いです。調子がいいと画面が映るときもあります。調子が悪いときはしばらくそんな状態です。どなたか原因と解決策教えてください!!

  • テレビの機能について

    現在、ひかりTVの契約を考えています。(地上波のアンテナは使用しないで撤去するつもりです) ひかりTV用のチューナーをレンタルして、現在のテレビへ繋いで(HDMI)視聴をした場合、元々のテレビが持っている機能は使えなくなるのでしょうか? テレビでのダブル録画とか、二画面分割とかです。 レンタルするチューナーの機能しか使えなくなるのでしょうか? 基本的な事で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • ポヴォ2.0契約者のスマホ内臓型バッテリー交換費用はどのようになっているのか気になります。最近、充電速度が遅く感じるため、内蔵電池の劣化による影響が疑われます。しかし、バッテリーの交換は単体では行えず、スマホ故障サポートのトッピングを購入し、交換用の端末を申し込んで負担金を支払う必要があります。毎月の負担増と合わせて、費用面で微妙な状況です。過去に同じ経験をされた方のアドバイスをお待ちしています。
  • ポヴォ2.0契約者のスマホ内臓型バッテリー交換費用を知りたい方へ。最近、充電速度が遅くなったため、内蔵電池の劣化が疑われます。しかし、バッテリーの交換は単体ではできず、スマホ故障サポートのトッピングを購入して交換用の端末を申し込む必要があります。費用面では、毎月の負担増と交換時負担金が考慮されます。同じ経験をされた方のアドバイスをお待ちしています。
  • ポヴォ2.0契約者のスマホ内臓型バッテリー交換費用について知りたいです。充電が遅くなったため、内蔵電池の劣化が疑われますが、バッテリーの単体交換は不可能です。スマホ故障サポートのトッピングを購入し、交換用の端末を申し込む必要があります。負担金と月額費用がかかることを考慮し、どうするか迷っています。同じ経験をされた方のアドバイスをお願いします。
回答を見る