• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:性格の不一致?)

性格の不一致?彼との結婚に悩んでいます

tsuiteru55の回答

回答No.2

貴女方よりいくらか年上の男性です。 私も、貴女の彼と似たところがあります。 内の奥さんとは、やはり10才違いです。 私も、内の奥さんを名前で呼ぶのが苦手です。 なんとなく気恥ずかしいような気持ちからだと、自分では分析しています。 写真に関しては、私は二人の写真も奥さんの写真も撮ります。 私も、内の奥さんの体型が気に入らない方です。 結婚した当時は、わりとスリムだったのに、いまではかなり太ってしまいました。ダイエットして6~7キロ痩せてほしいです。 そう思ってはいますが、ハッキリ口に出して言ったことは、ほとんどありません。 言うと嫌がるだろうと思うからです。 でも、私の本心は「もっと痩せてスリムになってほしい」と、いつも思っています。 まあ、本人がその気になって自分からダイエットするまで、もう少し待つつもりです。 そんなわけで、内の奥さんの体型を褒めたことはありません。 スリムな女性を見ると、そちらへ目が向き、うらやましいなとため息が出ますよ。 メールに関しては、奥さんより私の方がたくさんメールします。 内の奥さんからメールが来ると、内容によってはコメントして返信します。 プレゼントは、誕生日だけ贈ります。お互いにです。 自分なりに喜んでくれそうな品を贈っています。 いままで、贈った品のことで不満を言われたことはありません。 アクセサリー、お花、化粧品などです。 私も、お祝いを積極的にするほうではありません。 いつも、内の奥さんの方から仕掛けます。 私は、そんなに気乗りはしないのですが、まあええかという感じですね。 私も、スキンシップは苦手です。 手をつなぐ、キスをする、ハグする、など自分からしたいとは思いません。 内の奥さんの方から手をつなぐように仕掛けてくるので、仕方なくしています。 キスは、最近まったくしません。 ハグも、朝起きたときと夜寝る前に、奥さんの方から仕掛けてくるので仕方なくしています。 そういうことをしたいとは、思わないんです。 何故と聞かれても、どうも理屈ではなく、そういう気にならないとしか言えませんね。 なんでいちいち朝と夜にハグしないといけないのかなあと思います。 手をつなぐのも、なんとなく落ち着かないんです。 なんか自分の中でしっくりこないんです。 だからと言って、内の奥さんのことが「嫌い」というわけではありません。すごく好きでもないですけどね。 Hについては、もう2年以上してません。 する気になりません。ED気味ではありますが、それだけが理由とは思えません。 なんと言うか、内の奥さんに性的魅力を感じないんです。 結婚する前までは、けっこう性欲はあったし、自分から仕掛けていました。 それが、結婚してからいつの間にかする気がなくなりました。 最大の理由は、内の奥さんが太ったからだと思います。 街で見かけるスリムな女性には、性欲が湧きますから。 どうして太ったんだ、と嘆きたくなります。 (内の奥さんから不満を言われたことは、2~3度あります。いまでも不満なのかもしれませんが、もう何も言わなくなりました) 貴女が書いておられるように、彼に悪気はないのです。 ただ、そういうタイプの男性なんですよ。 私もそうだから、よく分かります。 それを、貴女の方から何度も不満を聞かされ、「こうして、ああして」と要求され続けると、彼は苦痛に感じると思います。 人間には、様々なタイプの人がいますよね。 彼は、人とあまり接近したコミュニケーションを取りたがらない人なんですよ。 言い換えれば、人とベッタリくっ付いたような関係が苦手なんだと思います。 どこか、少しスペースを空けて、間をおいた関係が、彼にとっては心地よい関係なんですよ。 でも、そうだからと言って彼が貴女を愛していないとは言い切れません。それとこれとは別です。 そういう関係を保ちながら、彼は貴女を愛していける人なのかもしれません。 貴女が彼を愛しているのなら、彼はそういうタイプの人なんだと、受け入れるしかないと思います。 いくら誠実でも、やはり不満だ。合わないと貴女が感じるのであれば、彼以外の男性を探された方がいいでしょう。 「相性が悪い」と言うのでしょうか。 でも、世の中のカップルで、どれだけ本当に相性が合うと言い切れる人たちがいるでしょうか。 皆、どこか不満を抱えながら、やっていっているのが実態ではないかと推測します。 私も、内の奥さんが自分のタイプではありません。 本当は、しっとりした落ち着きのある女性が理想でした。 最初会ったときは、そういうタイプに見えたのですが、結婚後に実はそうではないことが分かりました。 私の場合は、年も年だったので、もういまから離婚して、また再婚なんて出来るわけがなかったので、諦めていますけど。 だからと言って、内の奥さんのことを愛していないわけではありません。それに彼女には彼女なりの長所もありますから。 それを認めてやらないといけないと思っています。 いまでも、ときどき自分の理想のタイプである「しっとりした落ち着きのある女性」を夢見ることはありますし、そんな女性を見るとため息が出そうになりますけどね。 子供のことは、彼の年齢的なことが気になるのなら、思い切って彼に相談して、検査を受けてもらったらどうですか。 いまは、男性不妊が増えているそうですから。 貴女が、絶対子供が欲しいと願っているのなら、そうするべきだと思います。 後で後悔するのは嫌でしょう。 長々と書いてしまいました。 少しでも参考になれば嬉しいです。

Hibiscus22
質問者

お礼

いろいろと書いてくださり、ありがとうございます。 >>彼は、人とあまり接近したコミュニケーションを取りたがらない人なんですよ。 >>言い換えれば、人とベッタリくっ付いたような関係が苦手なんだと思います。  本当にそんな感じがします。コミュニケーションに関して、淡白な感じです。  スキンシップ、言葉のこと、写真のことなど、どれも我慢できる範囲のことのように思えるときもあったりもします。  でも、最近、彼との将来をきちんと考えるようになってから、このままいっていいのか、と思ってしまって。。 >貴女が彼を愛しているのなら、彼はそういうタイプの人なんだと、受け入れるしかないと思います。    そうなのでしょうね・・。  これまで何回か不満を言ってもそんなに変わらないし、書いてくださっているように、何度も言うと彼にとってストレスになるように思っています。  あるいは、合わないと思って、終わりにするか。  決断できるまで、もう少しかかるかもしれませんが、考えます。  ありがとうございます。     

関連するQ&A

  • 性格の不一致だけど好き?離婚するべき?

    私は28歳、主人は32歳です。結婚3年目で子供はいません。 何が私たち二人にとって正しい選択なのか分かりません。 最終的には自分達自身で決断することですが、今の状況について皆さんから客観的なご意見を伺いたいです。 結婚当初から数え切れない程喧嘩を繰り返しています。 私が頭を冷やすために家を出たこともありますし、離婚届にお互いが判を押したことも2度あります。 喧嘩の発端は、何気ない会話の中で私が言った言葉に彼が怒る事がほとんどです。 外食して店を出た後、「店員の態度が感じ悪かった」といった彼に対し「なんでそう感じたの?」と聞いた時や、 夫婦同席の飲みの席で、「主人がお風呂上りに隠れるから相手するのが大変~」言う知人に対し「楽しくていいじゃないですか~。●●(彼)もしてみてよ~」と言った時。 「俺を否定するな」「それが思いやりがあるといえるのか」「どうせ○○(私)には俺のことはわからないんだ」「もう無理だ」「俺達は合わない」「○○にはもっと合う人がいるよ」と言います。 私にとっては思いも寄らない展開であり、そのように言われること自体が胸をえぐられるように悲しいです。泣いて訴えて・・・悪循環です。 関西人の私にしたら、彼はどう考えても隠れるタイプではないので「絶対せぇへんわ~」という笑いで済む話なんです。 私は彼の言葉自体に、必要以上に拒否感を覚えて泣いてしまいます。それこそ、私の性格やこれまでの二人の生活すべてを全否定された気持ちになります。俺を否定するなって・・・否定していないから好きなんだし一緒にいるんだし身の回りのこともするんだし・・・。 彼が嫌な気持ちになったことを責める気はないし、それについては謝ります。でも、なぜこう言われたのが嫌だったいう言葉もなくいきなり切りつけるのか。私も傷つきます。 「そんなのはお互い様。例えあなたの言葉で私が嫌な気分になったとしても、悪気があって言ってるんじゃないっていうのが分かるからそんなふうには言わない。」と自論を言ってしまいます。「そういうつもりで言ったのではなく、こういう意味でいったんだ」ということも伝えたいしも分かって欲しいです。 こういうつもりで言ったと伝えること=だから私は悪くないと言っているんだろ、となり、彼はもう話を聞いてくれません。 きっかけはこんなレベルなのです。 彼のことが好きだから離婚せず過ごしてきました。やり直す時には必ず私が「頑張るから」「直すように気をつけるから」といって戻っていました。それも繰り返している原因のひとつだと思います。 きっと本当に、性格の不一致なんだと思います。 同じ会話でもなんでもなく終わる相手はいると思います。 彼にとっても、彼の思うような受け答えをする人がいるはずです。 彼は亭主関白です。 実際喧嘩のときにも「○○(私)の気持ちなんてどうでもいい。俺がこうしたいと言ったらついてきてくれる人じゃないと嫌なんだ」と言われました。 この言葉を聞いてああそういう考えでいるんだなと愕然としました。尻にひきたいなんていう思いはまったくありませんが、対等でいたいのです。 離婚したいんだと受取り、話合って納得して結論をだしたいと告げました。彼は「やっていけるなら二人でやっていきたいけれど今のままでは無理、何かを変えないといけない、でもそれ以上のことはわからない。」と言っています。分からないから話し合って二人で答えを導き出すものだと思うのですが、彼は基本的に話し合いが嫌い、話し合ってもどうせ分かり合えない、平行線、なんの意味がある?という考えでいます。 主人はまっすぐ家に帰ってきますし家でご飯も食べますが、家の中では別々に過ごし会話もほとんどありません。 でも、休日に二人で出かけたりもしました。出かけたりする前に話し合うべきだと思ってもそれを彼に言う事ができない自分がいます。私も逃げているからです。 別れて、離れ離れになって、彼がまた誰かを好きになってまた結婚して幸せになって・・・想像したくないです。 私はただ過去の思い出や執着心に捉われているだけなのでしょうか?好きだけど夫婦としてうまくいかない、そんな答えってあるんでしょうか? ただ、彼はきっともう私のことは好きではないと思います。 ちなみに結婚前に性格の不一致がわからなかったのかというと、不一致な部分も歩み寄れると思っていました。亭主関白な面は知っていましたが、私の気持ちはどうでもいいと思ってるとは思いませんでした。 積み重なりすぎて小さいことでもいちいち許せなくなっている、そんな感じかもしれません。 本当にどうしたらいいのか悩んでいます。 長々と書きましたが、何でも構いません。一人でグルグルと考えるよりも幅広いご意見を頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 性格の不一致となるのでしょうか?

    結婚を考えている相手がこういう場合、考え直した方がよいでしょうか? <お相手/男性> 給与(手取り)25万前後(月により変動あり/昇給はほとんどなし) 住宅ローン月々14万(70歳まで) 趣味などで毎月お給料を使い切り、貯金はなし。 ボーナスは固定資産税、ローンの繰上げ返済などで全額使い切る。 一戸建てに住んでいる両親(二世帯住宅)は、住宅ローンを負担していない。 お相手の女性がせっかく正社員として働いているのに、それを捨ててパートになるというのは、やや不服。 子供は希望していない。 <相談者/女性> 給与(手取り)30万(昇給なし/年により数万程度減額もあり) ボーナスなし。 子供の希望は相手次第。 結婚後は退職し、勤務先の近いところで就職またはパートをしたい。お相手の家から職場までは通勤時間が1時間半かかり彼女にとっては体力的に大きな負担なため(職場から45分程度の距離に1人暮らしの現在でも、月に1日程度は体調を崩して休暇を取っています)。 女性は、自分も頑張ってローンを払うのは特に異論はないようですが、云わば相手のご両親には住む場所を提供しているのに、ご自分の両親に対して何もしてあげていない(遠距離に住んでいて会うのは年2回程度)というのは、何となく複雑な気がするようです。 2人とも、友人として接するととてもよい人たちなのですが、夫婦とはならない方がよいでしょうか。

  • 目的は何?相手の気持ちがわかりません・・・

    初めて相談させていただきます。宜しくお願いします。 私は既婚女性で結婚して2年なのですが、数年年上で親しくしている男性がいます(未婚・彼女なし)メールや時々電話をしたり、食事へ行ったり休日にたまに出かけたこともあります。私は異性の友人の一人として慕い、接してきたつもりです。ただ、最近スキンシップが増えたり、一歩踏み込んだような言動が相手に見られるようになってきたような気がします。 ごく親しい友人に相談したところ、もし下心があるのならもうとっくに手を出されていてもおかしくないと言われました(以前から親しく、上記のような友人としての付き合いは、ここ最近始まったことではないので)以前より、最近は二人で食事へ行ったりなどはなくなってきたので 数人で会ったり、メールなどでやり取りをしたり・・・なのですが、気になるのは二人で会っていた頃よりスキンシップなどが増えたことです。 皆さんにお伺いしたいのは、特に男性の場合相手を意識したほうが二人で出かけることなどに誘えなくなるものでしょうか? また、スキンシップが増えたことに対しどのようなことが考えられるでしょうか?人それぞれで、本当の相手の気持ちは相手にしかわからないとは思いますが、ご教示下さい。

  • 7つ年上の人と結婚するか悩んでいます。

    今の彼女とは4年付き合っていて、3ヶ月前から同棲しています。 その彼女とはいよいよ結婚ということで悩んでいます。 自分は31歳なのですが、彼女は7つ年上の38歳です。 いざ、一緒に住みだすとなにか将来が不安で怖くなってきています。 それは子供の事なのですが、早くても妊娠に約1年かかり、 子供が産まれる頃には40歳前後ということなのです。 同棲する前までは、楽観的であまり子供の事を意識していなかった のですが、いざ同棲し始めると、なにか子供の事が引っ掛かり 結婚していいのか不安です。 これから子供を産み、子育てをしていけるのか将来を考えると 不安でしょうがないです。また、彼女は高齢出産で友人から 病気をもった子が生まれやすいと言われ、さらに怖くなりました。 ちなみに彼女は年上だけあって、しっかり者で私自身も一緒にいると 落着きますし、精神的にも依存しているところもあります。 子供は自分も将来1人はほしいですが、これからの将来を考えると、 子供の事や老いていく彼女の事を考えると 本当に結婚してよいのかと迷っています。 このようなにためらった状態で結婚してよいものかと思い、 本当に迷っています。 よきアドバイスをお願いします。

  • 結婚

    この度大好きな彼女との間に子どもができました。 結婚を考えてたんですがそれを言おうとしたら相手方が創価学会で 相手方お母さんが 学会に入らないなら 結婚を許さないと いっています。 悪気とかでなく 学会に入ったことで 良いこと、頑張れたこと などたくさんあったから二人を思っては くれているみたいです。 この状況 どうしたらいいか本当に困っています。 ちなみにぼくは 違う宗教です。 どうしたら一番 いいか教えてください! お願いします!

  • 写真嫌いなお相手と結婚した方

    私のカレは写真が大嫌いです 遠距離恋愛をしてるので1枚ぐらいほしいとおもうのですが 絶対に撮らせてくれません 2ショットもありません 写真が嫌いな彼に無理強いもしたくないのですが 私は写真を撮るのも撮られるのも好きで 写真をみてあのときこうだったねーああだったねーって 思い出話をするのが好きなので 相手が写真嫌いだと自分の写真も減っていき 風景写真を撮ろうと思ってもその行為が嫌みたいで カレがトイレにいったりタバコにいってるあいだに 急いで風景写真をとったりしています。 カレが嫌がることもしたくないとおもい 今までガマンしていたのですが 将来もし結婚することになって 結婚式の写真をとるのもいやだとか 子供の写真をとるのもいやだとか言われるんじゃないかと そんなのだったら将来この人と結婚したくない、、 ということは別れなくちゃいけないの?と 最近非常に落ち込んでしまいます。 カレのことは好きだし ほかの事に関してはごく普通の恋人同士な気がします (部屋に絶対いれてくれないという別の悩みもありますが…) 時々一枚ぐらいいっしょの写真ほしいな…とお願いしてみたりするのですが 烈火のごとく怒ります。。 写真を撮るぐらいだったら別れるといわんばかりの剣幕です。。 そのたびに悲しくなります。 お気に入りの写メ一枚とっておくってとか せめて私がほかの写真を撮るのをゆるしてほしいとか 色々妥協案はだしてるのですが 頭ごなしに却下です。 このままじゃ自分の結婚式すら写真は無理だろうな…と 本当に悲しくなります。 ちなみに私の写真はほしがりますがカメラを構えてくれるわけではありません。(ここらへんが理解不能) カレと一緒にいたいなら 写真はあきらめないといけないし 悲しくなる気持ちを うまく昇華できないと無理だとおもいます。 でもどうしてもこだわってしまう自分がいます。 写真嫌いの方と結婚されたかた お子様がいらっしゃる方 写真はどうされてますか? その家庭ではお父さんの写真(もしくはお母さん)は一枚もないのでしょうか。。。 自分は写真がほしいのに…とおもう気持ちはどう昇華されてますか? 写真撮りたいとか 部屋にいきたいとか 「そんなこと」ぐらいで?と 思われるかもしれませんが 自分にとってはショックで これから先もずっとこうなのかなとか 心にひっかかったまま昇華できないままなのかとおもうと 暗くなりがちです。 カレの写真はあきらめようとおもいますが 写真がほしいなという気持ちの昇華の仕方と せめて風景写真や将来子供の写真を撮ったりということを カレにゆるしてもらえる良い方法はないでしょうか どうかよろしくお願いいたします。

  • 相談です。。

    B型彼氏41歳。未婚。 私O型、26歳で交際1年半。 遠距離ながらも月一とかで会い、全然喧嘩もなく仲良く幸せな日々を過ごしていました。 でも今月初めに、彼の逆鱗に触れてしまって…。 彼が忙しいタイミングだったのも重なってしまい、なんかちょっと冷めてしまった。 しばらく会いたくないし連絡も自分からするから。 っと、言われてしまいました。 別れるの?って聞くと、うんとは言わない。 好きじゃないの?って聞くと好きじゃないわけじゃないけど。って。 私は悪気があってしたわけではなかったので、めちゃくちゃ謝りました。 10日たって、私があんまりにも苦しくてメールしてしまいました。 これからも一緒にいたいからこそちゃんと話し合いたいとか、歩み寄りたいとか、好きだとか… 送ってしまいました(;_;) そしたら、メールはこっちからするって言ったし、電話もまだしたくない!!考えるって言ってるのに!自分勝手にメールいっぱいやね。 ってきてしまって(;_;) でも不安定な私は、別れたくないとか、ちゃんと話そうよとか、送り…。 嫌いになったの?って聞くと今はわからない。 2人で過ごしてきた時間は幸せだった?って聞くと、はい。って。 ハッと我に帰り、最後は、 ごめんね。毎日不安でくるしくて感情的になってたくさんメールしてしまった。 27日会う約束を、前にしてたので、その日だけは会おう。そこまでは連絡しません。身体に気をつけてね。ゆっくり考えてね。2人の過ごしてきた時間とかも思い出したりして考えてほしいな…。 よく考えてだした答えならきちんと受け入れるって感じで最後は送りました。 あと。2人の楽しかった思い出の写真と一緒に。 一年半付き合ってきて。毎日メールくれたり、電話もできるときはしてくれてました。 かなり仲良しで喧嘩もなく、彼も疲れたときに私にも会いたくなると。 彼も自身の年齢もあり、結婚願望もあると話していて、私と結婚するつもりでいてくれてました。 とは言っても焦ってはないですので、ゆっくりやっていこうって。 喧嘩なんてほとんどしたこともないです。 いつも、2人できゃっきゃと楽しくしてました。 話し合ってちゃんと2人で解決したい私と、しばらくほっておいてと言った彼。 もう少し待ってあげればよかった(;_;) 考えさせてと言ってるのにこんなにメールしてしまってさすがに振られるかと思ったのですがそれでも別れると言われない。。 本当に彼は悩んでいるということなんでしょうか?本当に時間がほしいだけ? 別れたいと思ったらスパッと言いそうな人柄なんですが…。 しつこくしてしまった自分を後悔してます。 とりあえず27日までは連絡とらないつもりです。 時間がたてば、思い直してくれる可能性はありますか?(;_;)

  • これが性格の不一致?(長文です)

    結婚して2年になります。夫との関係がしっくりいっていません。 私は物事をはっきり言うタイプで、どちらかと言えば明るく前向きな方だと思います。 夫の前にお付き合いしていた人は似たようなタイプで、逆に似すぎていて、一度喧嘩になると 結構ヒートアップしてしまってお互い疲れてしまう感じでした。 なのでその人と別れた時、夫のあまりアツくならない性格を「こういう人との方が結婚生活は上手くいくかもしれない」 と判断して結婚しました(もちろん好意はありましたが)。 ですが、夫はアツくならないばかりか、付き合っている時はともかく結婚してからは、 私の行動や私自身にもほとんど興味を示しません。「穏やかに生活出来ればいい」と言っていますが、 それは夫にとって、食事が出来て、寝るところがあれば良い・・・という事であって、 そこに「妻」として存在する私と楽しい時間を持つような努力をするという事はないのです。 甘えたくても夫にとって家は「寝る場所」。 7時半過ぎに帰宅して食事をしたら、ただ寝ころがっているだけ。 TVを介しての会話しかありません。 また、喧嘩をしても夫は内に秘めるタイプで、私に対して腹を立てたらどこが気に入らないのか 言う事はなく、ただ無視したり、よそよそしい態度(敬語で話す)をとったり。 こちらが何か悪い事を言ってしまったとわかっている時は良いのですが、そうでなければ何がなんだかさっぱりです。 そういう夫の態度に私が腹を立てても「自分が悪いんでしょ」の一言で終わりです。まともな喧嘩も出来ません。 私は自分が悪ければ謝りますし、お互い様なら「まぁしょうがないか」と翌朝には水に流すタイプですが、 夫は何ヶ月も覚えていて、後からその事を言ってくるので、正直その暗い感じにうんざりです。 先日、古い友人に会ったのですが「まだ新婚なのに、全然幸せそうに見えない」と言われ、ふ いに涙が溢れそうになるのをこらえるのに必死でした。 そして、同時期に昔お付き合いしていた人(既婚)に再会し、単に懐かしさからですが、 この人と別れなかったらもっと楽しくて幸せな生活が出来ていたかも・・・なんて幼稚な事を考えてしまう自分がいました。 その人が友人として食事に誘ってくれたのですが、私はこの自分の寂しさから、 二人で合ったら昔のように甘えたくなってしまうような気がして、怖くてはっきりと返事が出来ませんでした。 まぁ、私がそんな風になっても相手は受け入れないと思いますが(笑)。 以前、夫とお互いが望む結婚生活ものについて話した事はあるのですが、夫はただひたすら「穏やかに暮らせればいい」だけ。 でもどうしたら穏やかなのか分かっていないのです。 私がこんな事を考えて泣きたい気持ちになっている事自体、既に穏やかではないのに、 自分に見えていないから関係ないのです。 これは、もうどう話しても良くならないものなのでしょうか?「この人はこんなもんなんだ」と夫の事は放っておいて、他の男性とでも会って愚痴ってストレス発散して、 とりあえずの結婚生活をしていけば良いものですか? それとも、こんな結婚生活自体、既に破綻しているようなものなのですか? よく分からない質問かもしれませんが、何かアドバイス頂ければ幸いです。 辛口も特に拒絶はしませんが、かなり凹んでいるので口調は柔らかめでお願いします・・・。

  • 性格の不一致でしょうか?

    自分は男です。今年で30になります。付き合って1ヶ月経たない彼女より「1人になりたい、距離を少し取りたい」と今、言われています。 共通の知人(彼女の女友達)に聞くと別れを考えているのだとか。。。 少し情報はその知人から頂いています。 客観的に見て、どう感じるか教えて頂きたいのです。 まず今の彼女との出会いは合コン。 トントンとかなり早いペースでデートが上手くいき、週末は泊まりに来てくれる程仲良くなりました。 「一緒に住もう、猫飼いたい、結婚」なんて言葉もチラホラ相手から出てくるくらい急展開でした。 自分は愛情表現のつもりで、キスをしたり、抱きしめたり、言葉で好きだよと言ったりしてました。 ただ、いちゃいちゃするものの 最後まではしていませんでした。なぜか自分がそういう気分になれなかったのです。勃ってましたが、彼女から自分は遊び人だと思われていて、でも実際はそこまで経験豊富では無いので、そのギャップを恐れていたのかも 彼女から積極的に誘われた時も、最後まで出来ませんでした。 イケなかったらどうしようと、思ってしまい。いちゃいちゃするので終わりにしちゃいました。 そして自分が海外出張に行く事になり、1週間ほど空ける形になりました。お土産は何がいいかな~という話になり「お財布が欲しい」と言われました。 最初は僕もお財布を買う予定でしたが、ブランド物の財布はけっこう良い値段がしました。 付き合って1ヶ月程度の彼女に、4-5万円のお財布をプレゼントするのは早いと思い、自分がチョイスした簡単なお土産を買って帰る事にしました。 もちろん相手に喜んでもらえると思った自分なりに歩き回って色々と探した結果です。 現地に友達もいたので、その女友達にも一緒にお店をまわったりしました。どうしてもピンと来るものが無く、最終的に自分が選んだ物がベストだと勝手に思っていました。 そして帰国し、彼女は夜遅くに 次の日が仕事あるのに会いに来てくれました。僕の家が駅から近いのと、自分が疲れていたので迎えにいかず家で待ってました。 しかし、荷物多いから迎えに来て欲しいと言われ、途中まで迎えに行きました。 この時点で完全に相手は不機嫌でした。僕は会った瞬間に不機嫌な彼女に困惑しました。荷物が多いこと、高いヒールを履いている事を知らなかったのです。疲れている事もメッセージのやりとりでは把握出来ず。。。 会った瞬間に不機嫌だったので 「何、どうしたの?」 「あっ、お財布買ってこなかったの怒ってる?」 こんな風にふざけてたのが火に油を注いだみたいです。 他にも 「彼氏がお財布買ってくるって回りの友達に言っちゃった?」とか ムスッと怒ってる彼女がずっと黙って怒っているので、なんで怒ってるのか当てるように色々言ってたと思います。 「たかだがお土産でそんな怒る?」 「まだ付き合って日が浅いのに、高価なお財布は重いと思った」等です。 実際に彼女の怒ってるポイントは 1、明日早朝から仕事、泊まるつもりで洋服なども持ってきた。週末旅行したお土産も持って重い荷物持って高いヒール履いてやって来た、なのに迎えに来ない。ちょーウザい。 2、出国する前はお財布のお土産買ってくると言ってたのに、相談もなく勝手に意味わからない変なお土産を買ってきた。しかも事後報告、お財布は欲しかったから相談して欲しかった。お金は出すつもりだった。 財布買い直せって言えなかった。 3、僕が良かれと思ってやっているのは、全て自分がやりたいと勝手に思っている押し付けである。 4、性格の不一致ではないか?なんで私が怒っているポイントに気づかないのか?こんな事でやっていけるのか? 5、キスとか愛情表現が一方的でしつこい。全部押し付けられてる感じがする。 6、私のニーズを満たしてない 知人からの情報も交えると おそらく、上記内容で怒っている、将来を悲観しているのでは無いかと思っています。 後、出国前の体の関係も絶対に関係あると思います。誘われたのに受けなかったのは帰国したら絶対やめようと心に決めていました。これは反省しています。 僕は恋愛経験もそこまで豊富ではなく、女性の扱いには全く慣れていません。なので彼女が別れる方向で距離を置いた事に釈然としていません。 しかも急激に別れる方向に舵を切ったので、余計に釈然としません。 彼女は職場でお局さんにパワハラされているそうで、週末安心して甘えられる自分の存在が嬉しいと言ってくれていました。 知人にもそう聞いていたので、甘えさせてあげました。相手の話もよく聞き、聞き役に徹するというか。 ゲームが好きみたいで、一緒にいる時もケータイゲームしていたので、嫌だなぁと思いながらも好きだから、甘えたいと言ってるから容認していました。 とにかく自分なりに、こうした方が相手が喜ぶかな、安心するかなって考えて接していたつもりだったんですが 「ぜんぶ一方的な押し付けに感じる」と言われて自信が無くなっています。 昨日から距離を置かれていて 知人には、今後の関係を今週末ゆっくり考えてみると言ってるそうです。 知人がいたから、ここまで情報は入ってきましたが、知人の情報が無ければ僕だけの思考回路だと 「お土産が財布じゃなかった」 「肉体関係すすまなかった」 「駅まで迎えに来なかった、配慮に欠ける」 しか情報量は無かったです。 正直、僕は彼女が好きでした。 ただ今は、なんでこんなにも一方的で理由も多く教えてくれず、距離を置かれたりされるのか。 お土産を買ってくる経緯も話したのの、ぜんぜん喜んでもくれない。 そもそも一緒にいるのにスマホでゲームしたりするのは甘えたいとかではなくて飽きてただけなんじゃないかとか 付き合って日が浅いのに 猫を飼いたい、結婚とか言ってたのに(僕からは一言も言ってない) 急に合わないんじゃないかとか、一方的すぎて情緒不安定なんじゃないかとか 色々とネガティブな発想になっています。 僕、そんなに大きな過ちをおかしてますか?

  • 気の小さい性格を直したい。

    私は小学生の頃まではかなり活発な性格でした。 今は28歳、既婚子供ありです。 でも、ある時「相手の気持ち」を考えて行動するという事を常に考えるようになり、 いつも自分の気持ちより相手の気持ちを考えてしまって自分の意見が言えなくなってしまったのです。 何をするにも、こんな事したり(言ったり)したら どう思うだろう、傷つくかな?とか考えてしまい 何でも相手の気持ち優先してしまいます。 だから、友達と何かを決めるにしても いつも決められた事に賛成するだけです。 今、結婚していますが主人に対しても、実両親に対しても気を遣っていて本当の自分の意見が言えません 。自分の意見が言えない事がとても辛いです。 少し前、主人の母から「(私)ちゃんは、大人し過ぎるから駄目」って言われました。 悪気のある様な言い方では無かったけど とっても傷つきました。 私だって、ハキハキ思っていることを言えたらどんなに楽か・・。 直そう直そう行動しようと思っても駄目です。 明るくハキハキ話している人を見ると とても羨ましく思ってしまいます。 どんな事から始めたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう