• 締切済み

プレセアのマフラー

gt2530の回答

  • gt2530
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

こんにちは。 検索サイトで検索されたのでしょうか? ご自分で検索されてから質問した方がよろしいかと思いますが。 結構引っかかって来ますよ。

参考URL:
http://ct2.hp.infoseek.co.jp/SP2.html
nakayamayosie
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プレセアから乗り換え!中古の中型車

    今乗っている車が平成8年の日産プレセアで、この春車検が切れてしまいます。 次の車を考えないといけないのですが、アドバイスをいただければ幸いです。 条件としては、まだタイヤが比較的新しいので、流用できるものがいいと思っています。 サイズは、夏タイヤ185-65R14、冬タイヤ185-70R13 (いずれもPCD100、4穴)です。 また、4~5人で乗ることも多いので、コンパクトカーではないほうが望ましいのですが、 プレセアを超える良い車がありましたら教えてください! 宜しくお願いいたします。

  • プレセアのダイアグノーシスに付いて

    どなたか教えて下さい。 プレセア(E-HR11)の事ですが、ダイアグノーシス機能を使って、自己診断をしたいのですが、「チェックランプ」が点滅して表示したコードの一覧表はなんとか入手しました。 しかし、自己診断モードに切り替える場合、(普通はヒューズボックス内の端子だと思います)どこかの2箇所の端子をショートさせるハズですが、どの端子をショートさせたら良いのか解かりません。 詳しい方、整備経験者様、マニュアルをお持ちの方がいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • プレセア Type-X ?

    中古のプレセアを先日購入しました。 初年度登録がH8年で、後期型ですがレフィナが出る前のもののようです。 後の「PRESEA」って書いてある右下に、「Type-X」と書かれた茶色のシールが貼ってあるんです。 そんなグレードがあったのかと思って検索してみたんですが情報が見あたりません。 何かご存知の方がおられましたらどうぞご教授ください。 (詳細) 排気量は1500ccで色はガンメタ(紺色っぽいですが)。 エアコンはオートエアコン。 純正オーディオはCDとテープが聴ける2DINサイズのもの。 スピーカーは前後あり、ツィーターも純正っぽいのが付いている。 エアバッグは運転席のみで、助手席は無し。 ガラスはUVカットではなさそう。

  • 日産プレセアのこれはなんですか?

    日産プレセアの助手席側前方のフロントガラス真下のダッシュボード上に ある直径20ミリ程度のレンズ状の物です。 考えられる物には その1ーーー>運転席のメータ類の調光ーーー>たぶん違う その2ーーー>ヘッドライトの自動点灯ーーー>動作しないから違う その3ーーー>雨滴検知ワイパーのセンサーー>これだとおもうが? その3だと推察していますが、現状はワイパーの間欠機能が正常でなく、先日ハンドルカバーを外してワイパーのレバー部をとりはずし、眺めてみましたがテスターにて抵抗値は0から1KΩと一応正常のようでしたのでそのまま組み付けました。このあと気持ち間欠動作が正常に戻ったような気がし、コネクターの接触も関係したかと思いましたが、ついでに間欠ワイパーの制御ユニットを運転席下部当たりとエンジンルームを探しましたが見つかりませんでした。代わりにこの気になるレンズ状の物を見つけましたのでぜひこの正体が知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • シビックフェリオ用マフラーについて

    EG7のシビックフェリオのATなんですが、先日マフラーを 破損して、どうせならスポーツマフラーと思い探したん ですが、対応した社外マフラーを見つけられません。 EG7用のマフラーの情報、EG8用などが取付可能かどうか ご存知の方、いらしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 日産プレセア(GA15DE)のスロットルバルブ

    日産プレセア(GA15DE)のスロットルバルブ(ステッピングモータ部分?)を分解、掃除、交換などを考えています。 分解手順などの手法、参考になる情報を教えて頂きたい。 この車は信号待ちでのエンスト症状がどうも昨年の春先から悪化し始めてるようなのです。取りあえず吸気系のスロットルバルブ辺りを重点にクリアにしてゆく方針です。 他の諸原因は多々、無限にあり得ると思いますが、まずはこの部分限定での問題の有無を明らかにしたいのです。 第二の質問は この不調がスロットバルブ(ステッピングモータ)辺りが起因してれば搭載電子制御の自己診断情報から的確な情報が得られるのでしょうか?

  • なぜマフラーは「マフラー」と呼ばれるのか。

    英語でマフラーと言ったら車についている消音機のことをさすと言う話をきました。 それではなぜ日本人は首に捲くマフラーのことをマフラーというのでしょうか。 この「マフラー」は英語ではないのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。

  • バイクのマフラーについてです。

    バイクのマフラーについてです。 SV1000Sというバイクに乗っています。エンジンがV型2気筒、ツインマフラーでいい音がします。 しかし、このVツインの独特の鼓動感をもっと味わいたくてたまりません! マフラー交換することにより、重低音をきかせ、Vツインの鼓動感を、走りながらもっと味わえるのなら、ぜひマフラー交換してみたいのですが、いかんせん知識がないため、知っている方がいましたら教えてください! さらにわがままを言うならば、交換したマフラーも、ノーマルマフラーよりも迫力のあるものがあれば最高です! 自分の言う迫力とは、マフラーが楕円ではなく、大きいマフラーで、出口が大きめの、周りを威圧できるかのようなマフラーです! どなたか、どんな情報でもいいので、教えてください!

  • マフラーの音

     私はGS50に乗っているんですが、どうも最近街中で見かけたホンダNS系で「パーン」という音を出すマフラーに憧れてしまって、どうしようもなくなっています。  一応自分で調べてはいるんですが、さすがにネットでは音をまとめてある動画などはあっても肝心のマフラーについての表示が無い動画も多く・・・つまるところどんなマフラーが「パーン」という音を出すのか分かりません。  そこで、どんなマフラーがそういう音を出すのか・・・特徴みたいなものが、『もしあるなら』教えて頂きたいです。そしてもし良ければ、GS50に装着できるようなマフラーは無いものでしょうか。他車種カスタムパーツの流用でも結構です。  あまりたいした情報ではありませんが、フランジはモンキーと同じです。

  • 日産プレセアのAACバルブのコネクタはここ?

    日産プレセア(GA15DE.AT)のAACバルブのコネクタは添付の写真の位置のものでしょうか? このバルブ側(たぶん)をテスターで調べた所導通なく、コイルだとすれば断線を示しています。 このコネクタの下部はコードでのびており、マニホールドの下の影になって本体は見えません コードは2本で本数は合致、マニホールド近くも位置的にあってるように思えるのですが、いかがでしょうか? エンジン不調のために模索中です。