• ベストアンサー

HDMIケーブルを使用したら音が出なくなりました

ZAZOUの回答

  • ベストアンサー
  • ZAZOU
  • ベストアンサー率40% (52/127)
回答No.4

Radeon HD4850ですか。 それにはサウンドチップが乗ってますのでドライバを入れれば音がでますよ。(ただしディスプレイ側にスピーカーが付いてること ドライバはRealtekから落としましょう。 もし他のスピーカーから音を出したいならデバイスマネージャでHighDefinitionAudioデバイスを無効にしてサウンドカードかオンボードデバイスを有効にすればできたはず。

ei-puppu
質問者

お礼

ピンポイントのご回答ありがとうございます。 必要なドライバがRealtekのほうにあるとは思いませんでした(>_<) ビデオカードのいろいろなドライバを入れただけでは音が出なかったので、Realtekの方からATI HDMI Audio Dviceというのを入れたところ 音が出るようになりました!

関連するQ&A

  • ビデオカードでHDMI経由での音の出し方について

    ビデオカードでHDMI経由での音の出し方について 今までマザーボード(付属のサウンドカード?マザーには音源がないです)の音声出力からモニターに線をつないで音を出していたんですが、そのサウンドカードが使用できなくなり、ビデオカードのHDMIから映像と音声を出すつもりで、HDMIをモニターにつないだのですが、音が出ませんでした。 ビデオカードのHDMIからの音声出力はしたことなかったので、パソコン側でなにか設定する項目があるのでしょうか? 使用しているのは、Windows7、GTX480(DVI,DVI,miniHDMI),モニターは三菱RDT231WM-Sです。 よろしくお願いします。

  • AMD HDMI Outputが勝手に接続が切れる

    ビデオカードとモニターをHDMI接続して、 音声を「AMD HDMI Output」の設定で出しているのですが、 数十分PCから離れて、戻ってくると音が出ないことがあります。 コントロールパネルでサウンドを見ると、何故か「接続されていません」になって 接続が切れているのです。 当然ビデオカードとモニターはHDMIケーブルで繋がっている状態なのですが。 ケーブルを抜き差しするとまた接続が復活しますが、 勝手に接続が切れている原因って何ですか?

  • HDMI出力で音が出ない

    PCからHDMI出力で音が出ません。 構成は モニタ:RDT231WLM ビデオカード:hd5670 OS:Windows7 BIOSでのHDMI設定と、コントロールパネルでのHDMI選択は試してみました。 デバイスはビデオカード、モニタともに最新であることを確認しています。 よろしくお願いします。

  • HDMIケーブルが必要なのかわかりません。

    私の現在のビデオカードには7900GSでHDMI端子の出力があります。 しかし今まで液晶側にDVI端子しかなかったためDVIケーブルを 使用しておりました。 そして最近になってHDMI端子入力の液晶を購入したのでHDMIで接続 しようと思った次第なのですがどうも液晶に付属でHDMI端子が同封 されていませんでした。そこでHDMIケーブルを買うか買わないか 迷っているのですが買うことで何かメリットはあるのでしょうか? 少し調べるとHDMI端子はDVI端子に音がのっかっただけとか書かれて おり、液晶側に音がでる所がないため意味があるのか疑問に思って おります。PS3等を接続しない限りHDMIケーブルは不要なのでしょうか?

  • ビデオカードのHDMI端子

    教えて下さい。 気にした事もなかったのですがメインPCのビデオカードに HDMIポートが2個付属していました。(DVI端子は1個) モニタとはDVI接続を行っていました。 モニタにもHDMI端子が付いているのでこの際、PC~モニタ間をHDMI接続にしてみようと思います。 これからHDMIケーブルを買いにいこうと思ったのですが、気になった事があります。 ビデオカードに2つ付いているHDMI端子のどちらにHDMIケーブルを挿したらよろしいのでしょうか?モニタやビデオカードの取り扱い説明書に書いてありそうな事ですが紛失してしまい・・・ モニタ : 三菱VISEO 24インチ ビデオカード : RADEON4870 お願いします。

  • HDMIケーブルについて

    モニター BenQE2200HDP ケーブルELECOM CAC-HD20BK HDMIケーブルを買ったのですが、モニターでHDMIに切り替えたら壁紙しか表示されなくなってしまいました。パソコン買った時についてきたDVI-I(オス)からHDMI(メス)に変換するアダプタを使用してのことなのですが、原因はなんでしょうか?

  • HDMI接続でモニターから音が出ない。

    PC本体とモニターをHDMIケーブルで接続してモニターから音が出ないのですが。コントロールパネルからサウンドのデバイスで色々試すのですがだめです。本体から、音声コードをモニターにつなげる必要はない筈と、ショップの店員にも言われました。モニターのスピーカーも問題ないです。 OSはウインドウズ7。

  • モニターとの変換ケーブルですが

    古い自作パソコンにビデオカード2枚差しでモニター3台をデジタル表示してます。パソコンのビデオカードもモニターもどちらも古いタイプで、ビデオカード側もモニター側もデジタルはDVIの入出力端子しかありません。 これを例えば最近のHDMIの出力端子のあるビデオカードに取り換えたりする場合、モニター側はDVIの入力端子しか利用できないので変換アダプタ(HDMI→DVI)を使用することになると思うのですが、このような変換アダプターを使用すると問題が起きてモニターが表示されなかったりするトラブルがよくあるようなのですが。 やはりこういう変換アダプター使用ではトラブルが多いのでしょうか。皆さんの経験談とか失敗談とかお聞きしたいです。 よろしくお願いします

  • 「HDMI・DVI端子」変換ケーブルについて

    この変換ケーブルを使って添付画像の様な接続は出来ますか? HDMI接続で出力されたモニターの映像を、この変換ケーブルでキャプボへの取り込みです。 DVI端子をHDMIに変換ということは、1本のHDMIケーブルと同じと考えてもいいのでしょうか? それともDVI端子側をモニターに繋ぐので、このケーブルの接続はDVIと認識されて使えないのでしょうか?機器を接続している状態でのモニター映像メニューは「HDMI」なので、それだったら使えないですよね? イマイチこのケーブルがとういった扱いなのかが曖昧なので質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 安いHDMIケーブルはやはり映像が悪いのでしょうか?

    安いHDMIケーブルはやはり映像が悪いのでしょうか? 自分のグラボにはDVI-D出力しかないのですが、モニター側にはHDMI端子がついています。 せっかくなのでHDMI端子つきのグラボに変えようと思っているんですが、HDMIとDVI-Dは映像的には全く変わりないと聞きました。ならばなぜHDMIを使う必要があるのか、というのはさておき、 やはり端子も小さくコンパクトなのでHDMIのケーブルにしようと調べた所、量販店で3mが大体3000円弱から強でした。しかし秋葉原で見たところ店の外のダンボールに380円で1メートル位のものが売られていました。同じHDMIでも値段で映像が変わることはありえるのでしょうか?