• 締切済み

物損事故における支払額について質問

初めて投稿させていただきます。 先日事故を起こしまして私(小型二輪)は右折で相手(自転車)は直進でした。私の過失で相手は怪我がなく自転車が壊れたので、弁償をすることになりました。 相手方の購入自転車屋から修理見積りと同等品買い替え見積りを送っていただいたのです。 事故の時は7万円台の自転車だということだったので最悪でも8万円ぐらいを予想していたのですが、修理見積りは12万円で同等品は10万円の自転車の見積りになっていました。事故で壊れた自転車の同等品を購入のほうが安いのでこの金額を支払って欲しいとのことです。 自分の見落としで事故を起こしたのですが、このような場合壊れた物より高価な物を保証しないといけないのでしょうか? 調べてもあまり参考になるものを見つけれなかったのですが詳しい方アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • Aleph777
  • ベストアンサー率46% (23/50)
回答No.5

本当に、相手にお怪我がなくてよかったですね。 怪我があれば、賠償額も桁が違ってきます。 aboyo100さんの過失で相手の方には迷惑をかけているわけですし、 10万円という額は決して法外ではないので、 迷惑料も含むと考えれば安いものだと思います。 気持ちよく支払っても損はないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.4

 相手の発言の真偽はともかくとして、10万円のものを7万円で手に入れたということがあっても不思議ではありません。何万円もする携帯電話が0円で売っていたり、テレビでも数千円でも買える時代ですから。この場合購入価格は関係ありません。  また自転車の場合、同等品であれば新規購入を認めるのが一般的になっています。  任意保険があり保険会社がそれを認めるのであれば、金額の多少は気持ちの問題だけです。任意保険がないとしたら、その差は「勉強代」で受け入れておきましょう。まあ徹底抗戦するという選択肢もありますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.3

見積りが 賠償価格です。  当時の口頭は関係ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

法的賠償は修理代もしくは修理代が時価額を上回れば時価額賠償 これを加味して賠償すれば良いと思います。 高価な賠償要求であるなら、法廷で争っても良いでしょう。 任意保険未加入? なら自分で損害物である自転車の現物新車価格がいくらなのか調査・立証して反論すべきですね。 いつ購入したかを相手に、問い合わせて経過年数 月数に応じて新車価格から減価償却したものが時価になります。 任意保険加入ならこれらすべて保険屋が対応します。 保険料節約してるなら、これも身から出たさび 保険料をプラスして考えれば、損をするような賠償にはならないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>壊れた物より高価な物を保証しないといけないのでしょうか? これ相手の多分~の話を基本で考えてませんか? 修理の見積もり・同等品の購入費の見積もり 貰ってるのでしょ。 じゃその金額が正解の金額です。 事故当時の「多分~」は関係有りません。 従って7万円の話はあくまで多分の話です。 なので 10万円払いましょう! 怪我が無かっただけでも良かったじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車と自動車の交通事故(直進・右折事故)の過失割合を教えて!

    1)日中(天気は晴)に、交通事故にあいました。信号のない交差点での直進・右折衝突事故です。 2)私は自転車で、相手は4輪小型自動車(外車です)です。私は、片側1車線の広い(巾12m位)道路の自転車通行可の歩道を自転車で直進していたら、相手の自動車が対向車線を私と反対側から走ってきて、交差する6m巾位の狭い道路へ右折してきて、私の自転車の進路を遮りました。私は止まりきらずに、相手の自動車の左側面の後部にぶつかりました。事故の交差点には信号や横断歩道はなく、速度は双方とも普通程度(違反なし)と思います。私は、路上駐車の多い道路の歩道(自転車通行可)を走っていたため、私・相手ともに事故の直前まで、互いに気づきませんでした。私は手足などの打撲・捻挫で、痛みがあるため通院中です。自転車は大破し、相手の自動車は左側面の後部が凹みました。 3)最初は、人身事故扱いにせず(物損事故で警察へ届出)、こちらの治療費(健康保険)と自転車の新規購入費を相手に弁償してもらい、こちらは相手の自動車の損害は弁償しないということで、口頭で一度合意しました。 4)しかし、その後に相手より、自動車と自転車の修理費は保険を使いたいといってきました(現在相手の保険会社と交渉中)。そうすると、怪我をして自転車が壊れた私の方が、逆に相手の自動車の損害を弁償しないといけないそうです。 5)相手の保険会社は、自転車で直進していた私が、右折した相手の自動車の左側面後部へぶつかっているので、私に3割ないし4割の過失割合があると相手の人には言っていたようです。ちなみに、私の被害は、怪我の治療費(健康保険の自己負担分)が1万円位(見込み分含む)、自転車の損害が1万5千円位(新車を買った場合)、相手の自動車の修理代は20万円位(見込み;外車なので高い)です。 5)このため、相手の保険会社が言っているように、もし私が3割から4割悪いなら、進路を自動車に遮られてぶつかり怪我をし、自転車を大破させられた私が、逆にかなりの賠償を相手にしなければなりません。一般的には、右折の方が直進よりも悪く、自動車の方が自転車よりも悪いとのことなので、なぜ、私が3-4割悪いのか理解できません。 6)私のような場合の事故の負担(過失)割合を教えてください。 7)また、今後の対処方法をアドバイス下さい。

  • 物損事故でモメています。

    先日、息子が事故に遭いました。 黄色信号で直進した息子の車に、右折車が飛び出して来て、 それを避けようとブレーキを踏んだのですが間に合わず・・・ 警察を呼んで話しをしていたら、 相手が「息子さんが赤信号で来たので、私に過失はないと思っています」と言い切りました。 イヤな予感はしましたが、ひとまず保険会社に任せていましたら、 「相手がゴネていて話しにならない」 と代理店の方から連絡がありました。 相手が加入している保険会社の方も、 相手と話しにならないと調査会社への依頼をするとの事で、 先日、息子が話し合いの席に着きました。 最悪は裁判になるかも、と言われましたが、 今後、どのように対処していけばいいのでしょうか。 ちなみに、息子の修理は完了しており、修理代もすでに払ってあります。 あとは、過失割合を決めて、保険会社が相手への賠償?をするだけでいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車と車での事故 過失は?

    先日事故を起こしました。 私が車、相手は自転車の女子高生です。 道路の状況としては、 北から南向きは片側2車線(うち、右側の車線は右折の車線)、南から北へは1車線。 あと10mほどで信号のある交差点というところに、東から西向きに中央線のない細い道がT字になっています。(添付の地図に赤線で表示しています)特に一時停止の標識などはありません。 現場としては黒丸で表示した箇所。細い道から垂直に南北向きの大通りに出てきた右折レーン内です。 地図内南北方向の道の東側にある薄い線で示されているのは歩道(縁石あり)です。 当時の状況としては 私が北から南へ右折のレーンを直進しておりました。少し前に青信号に変わったために左のレーンは前の方の車が進みだしたところで、事故ポイントあたりの車は停車中でした。 左のレーンには車が数台連なり、運転中の私からは事故相手の自転車は確認できませんでした。 (歩道が停車中の車に隠れて見えていない状態) 信号は青でしたので、交差点に入るために減速(30キロ弱?)して北から南へ直進していたところ、東側から自転車が突然出てきて私の車の左前方から助手席ドアにかけぶつかりました。 相手の方は幸い擦り傷のみです。 相手が未成年ということもあってお父様とお話ししたのですが、 「うちは、車が止まっていた(北から南へ向かう直進車)から、左側からだけど車が来ないか確認して、乗りながらだけど右も見て車道へ出たところへお宅が突っ込んできた」といいます。 納得いきません。 車の間から確認しながら車道へ出たとしたら、左は遠いので南から北へ向かってくる車が見えるでしょうが、私の走行していた北から南向きの右折のためのレーンから車が来ているかどうかは停車中の直進車よりも前(右折レーン方向)に自転車が出ないと確認できないと思うのです。 それを乗りながら確認して出た、というところが腑に落ちません。 そして既に私が見ていた信号は青信号でした。 相手が交通弱者なので私に過失があるのは認めますが、相手の親は一切自転車側の非を認めないのが納得いきません。 修理費を払う心づもりはあったのですが、事故翌々日に相手の父親から「新しい自転車を買わせてもらったからお金出せ」と言ってきました。聞くと自転車の修理ができないと言われたというので、自転車がないと困るし買った、と。どこの自転車屋さんなのか教えてと聞いたら個人の番号だから教えられない、と言います。最終的には修理ができないのではなくて修理代が購入するよりも高いから買った、と(3万弱だそうです)。 自転車の修理見積もりもないし、過失を認めないところに納得がいかず、保険屋さんに仲介してもらっていますが、修理の見積もりがないのが納得できないというと、新しい自転車を買った自転車屋さんにあとから事故自転車の修理見積もりを作ってもらったそうです。それが32000円くらいだったと。 あとから出された修理見積もりですし、購入した自転車屋さんに頼んでいるところが、信ぴょう性もないと思いますし、最初に見てもらった自転車屋さんに書いてもらっていないところが納得できないです。 その旨相手に伝えると「お金出してくれないなら人身で届ける」と言います。私としては人身で届けて現場検証してもらって相手の非をはっきりさせて、こちらの車の修理費(見積もり6万ほど)、相手の自転車代を過失割合にのっとって出すのがいいかと思っています。(ちなみにまだ相手さんは病院にかかっておらず人身の届もしていないそうです) 自転車の修理が本当にできないのか、すごく高いのか、真実がわからないのでもやもやします。もし1万程度で済むところを勝手に新しいのを買ってそのお金を私からとろうとしているなら詐欺ですよね・・・。 なかなか話が進まないのに人身にさっさと切り換えないのも不思議です。相手が高校3年生ということもあって、進路に響くのを懸念されてるのでしょうか?だとすれば無理に人身にして「あの事故のせいでうちの子の進路がダメになった」と言われても嫌なのですが…。 どうするのが賢いのでしょうか???? わかりにくくて申し訳ありませんがアドバイスくださいますと助かります。

  • 事故の支払額について・・・

    先月末に物損事故を起こしました。2点お尋ね致します。 (1)過失割合が私7:3相手の場合、支払い額はどちらになるのでしょうか?例えば相手の修理代が7000円で私の修理代が3000円とします。 (1)相手の修理額(7000)×0.7=4900 (2)相手の修理額(7000)+私の修理額(3000)×0.7=7000 保険屋には(2)と言われましたが・・・・ (2)物損事故の場合、点数および罰則はございますか?今後、この件で警察から連絡が来て点数及び罰則について指導を受ける事はありますか? 以上、おわかりの方お願いします。

  • 人身事故と物損事故について

     先日私が乗ったバイクと乗用車で事故が発生しました。 バイクが直進で正面から右折してきた乗用車にぶつかりました。私は被害者ですが、幸いケガも軽く、相手の方も自分の過失を認めていられるます。ですが・・・私のバイクの自賠責保険が先月切れていて更新をわすれていました。こういう場合人身事故にするとよくないのでしょうか?物損事故の処理をしたほうがよいのでしょうか?

  • 右直事故の過失割合

    1.基本的な右直事故は右折車の直進車見落としや無理な右折だと思うのですが、直進車の過失はどれくらいなのでしょうか? 2.また、例えば右折時に右折した先の車にぶつかってしまい直進車の邪魔をした形で直進車が右折車にぶつかった場合(わかりにくかったらすみません。)の過失はどれくらいでしょうか? 3.最後に、よく左折する車に合わせて右折する車をみかけますが、このケースで(3.1)左折車が右折車にぶつけた場合と(3.2)右折車が左折車にぶつけた場合の過失についてもおわかりになればお願いします。 一般的な過失割合で結構ですのでお暇なときにでもご回答いただけたらと思います。

  • 物損事故につきまして

    先日物損事故に遭ってしまいました。 私は、交差点を右折しそのまま直進しようとしたところ、その交差点の角にある(私が右折したとき左側になります)ガソリンスタンドに入ろうとして右折しようとした車とぶつかりました。最初に右折した際、私の5,6秒前にも一台右折していて、相手はその前の一台が行ったので私の車には気づかず、右折しようとセンターラインをはみ出してきて、途中で私の車に気づいて衝突直前に止まりました。私は、ブレーキを踏みながらハンドルを切りましたが相手のバンパーが私の右前方のライトからえぐった形で止まりました。 怪我人はいなかったので物損だけですが、私は車両保険に入っていないので過失割合が気になります。 もし詳しい方がいましたら、ご意見伺えたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 交通事故による物損

    昨日、交通事故に遭いました。過失割合は相手方10割です。 その際、乗っていた自転車とパソコンを壊されました。 先ずは自転車について、 輸入品で、フレームが大きく曲がるなど破損状況からも修理は不可能かと思います (第3者の証明は必要でしょうか)。 自転車なので中古品の時価を調べることができません。 購入して未だ3ヶ月なので領収書を持っているのですが、これで請求できるのでしょうか。 その際、領収書の満額で交渉することは無茶でしょうか。 次にパソコンについて、 DELL製で本体の損傷、HDD、液晶が破損しました。 DELLに見積り依頼すると見積り代を請求されるとのことなので、 PCDEPOTに持参し、対応できるHDDのみの修理代を見積もって頂いたところ、 他の修理も含めて購入時の価格(10万円)を超えることが予想できました。 また、近所のパソコン工房も含めて類似機種の中古品がなく、 他メーカーの同様のスペックで5万程度の見積りを出してもらいました。 この見積書で交渉可能でしょうか。 最後に、パソコンについては商売道具なので、 正直、類似機種を購入してということではなく、その額を一部として修理をするつもりでいます。 ですが、今のところ全く動かないというわけではなく、直ぐに修理を出すこともできません。 その場合は、修理をし終わってから請求するしか方法がないのでしょうか。

  • 物損事故を起こしちゃって・・・教えてください。

    初めて事故でどうしたらいいのか・・・わからないのです。不幸中の幸いで車の物損だけなのですが保険屋まかせでいいのでしょうか? 事故の概要ですが私が一時停止のある交差点を直進進行でセンターラインを超え路側帯付近で相手方と側面の事故!相手の右前部と私の左前輪から助手席のドア付近を損傷です。 この場合の私の過失割合はどうなるのでしょうか? それに、相手の車は古いので全損扱いで評価額が20万で修理代が53万と連絡ありどう意味かわからず・・・ 私の車はまだ見積が出ないのですが同額くらいの修理代がかかりそうな気配!相手の代車代も結構かかるようです。 代車もレンターカーの新車で、相手は善意で言ってくれているかわからないのですが、ほとんど乗らないから、古い車でもOK!お互いに負担を少なくしよう、また、修理代が高いので別の修理屋にしないかと?と個人交渉です。こんなときはどうすればよいのでしょうか?保険屋にまかせっきりでOKなのでしょうか? また、保険で支払う場合はどうなるのでしょうか?具体的に修理代のこととか代車代の事とか? 被害者側のサイトとかは結構あるのですが加害者も不安で・・・どなたかわかる方、またそんな経験のある方是非教えてください。お願いします。

  • 交通事故について

    今日の夕方娘が自転車で事故に逢いました 自転車と車の事故で自転車が歩行者用信号で青点滅で交差点内で右折したところ直進車と出会い頭の事故です 幸い怪我は打撲ぐらいですみました 娘の自転車は本来ならば直進して一旦止まり右折の信号が青になってからまた横断する事になってます 娘が赤信号無視なんですが 相手方が帰り際に車を治してもらえるんですか?っとか言ってましたが幾ら自転車が赤信号無視でも相手の車を治す必要はないと思います 保険会社どうして話し合ってもらおうと思っていますが 過失は半々ぐらいだと調べたらでていたのですが いかがでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • レノボideapad100というノートパソコンをセカンドモニターとして使用したいが、拡張と複製ができない。
  • AD-HDMIVGABK2でHDMI→VGA変換してもセカンドモニターのみで映像は見れるが、拡張と複製が使用できない。
  • 富士通のFMV-NCBL6の変換ケーブルを使用すれば拡張と複製ができるが、なぜ映るのかはわからない。
回答を見る