• ベストアンサー

てんかんと不妊について

0423satoの回答

  • 0423sato
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.5

こんにちわ。 私は、31歳妊娠9ヶ月、来月出産予定(予定帝王切開)の、プレママです。実は、私自身、てんかん、を持っています。 21歳の時、重度のインフルエンザ脳症の後遺症で、後天性てんかん、になり、今現在も薬を服用しながらの妊娠(出産)です。 私の場合ですが、後天性ですが、遺伝性の病気であると、医者に言われました。しかし、必ずしも、遺伝するとは、限りませんし、また、現在の医学では、完治しないそうです。 てんかん、には、数百種類あるそうで、医者でも、どの種類のてんかん、かを知ることは、本当に大変だと言われているそうです。 私の場合は、手術しても、発作(全身痙攣)などは、治まるかどうかは、50パーセント未満、ですので、私は、薬を服用しながら、病気と闘っていくつもりです。 ご主人の場合ですが、お子さんの頃癲癇で、薬を服用なさっていたとの事ですが、後天性、遺伝性のどちらかは、分かりませんが、もし、奥様が妊娠をしても、遺伝をする可能性は、あると思います。また、薬を服用しなくなってからの期間が長いので、薬に対しての副作用、それによっての後遺症は、ないかもしれません。しかし、てんかん、は、厳しい言い方になってしまいますが、遺伝病です。必ずしも、健常者の子供が誕生するかは、未知ですし、また、奥様が、妊娠をした場合、きちんと、検査をすることを薦めます。 私の場合は、10年以上、薬を服用しまして、自分にあう薬にあうまでに、7年ぐらいかかり、そのため、たくさんの種類の薬を服用しました。そのご、自分にあう薬に出会いましたが、子供は、無理と言われていました。しかし、どうしても欲しかったので、3年近く、治療をし、やっと、許可を得ましたが、それでも、母体はもちろん、子供も危険を伴う、出産までに何が起こるか分からない、つまり、私の発作ですが、現実に、数回起こしましたし、出産時も危険を伴う。また、健常者の子が生まれてくるかは、本当に未知、との事でした。ですが、もちろん、産科検査は、もちろん、他の検査も沢山しながら、ここまでやってきて、今のところ、元気な赤ちゃんだそうで、ホッとしています。 私が言えることは、いくら子供の頃に、ご主人が発作も起こさなくなり、また、薬を服用しなくなったとはいえ、いつ、ご主人が、また、発作を起こさないとは、限らないことです。また、ご主人の精子が、必ずしも、健康な精子とは、限らない。つまり、癲癇の遺伝を備えた、精子かもしれないという事。もし、心配なら、きちんと、検査をすることを、薦めますし、そういう子供が産まれても、きちんと、育てていく自身があるかどうか、きちんと話し合うことを、薦めます。 厳しいと思いますが、私たち夫婦は、きちんと話し合い、たとえどんな子供が産まれようと、愛情を注ごうと、話し合って、授かりました。 癲癇、により、不妊になるかどうかは、分かりませんが、まずは、そのことについても、ご主人ときちんと話しあってください。

choro777
質問者

お礼

辛い体験を話してくださってありがとうございます。 遺伝はしないと言われるのは、遺伝しても数パーセントと確率が少ないためみたいですね。 でも遺伝する可能性はあるということですね。 私はいままでてんかんについて知識がまったくなかったため、いろいろサイトをみて勉強しています。 でも、もう私も高齢なので、なんらかの障害がないという保証はまったくないです。 なので、そのへんは旦那と話し合っています。 出来てから調べて障害があるからといってあきらめるようなことはしません! 覚悟の上で高齢出産しようと思ってます。 来月出産といえば、もうすぐですね。 がんばってくださいね! 私もがんばります!

関連するQ&A

  • 不妊治療を止めたのですが・・・

    独身のときから生理不順で結婚を機に婦人科へ行ったらプロラクチンの値が高いということでテルロンを服用していました。その後排卵誘発剤を服用したり注射をしたりしていましたが、なかなか妊娠せずほかの事情もあり先生にお話して治療を止めました。テルロンの服用も止めたのですが完全に生理が来なくなりました。この状態は放っておいてはまずいのでしょうか。不妊治療は再開せず子供は作らないことにしました。どなたか教えてください。

  • 不妊治療について

    はじめまして、現在不妊治療を行っている主婦です。 去年の6月に結婚してから、子作りの励んでいたのですが、出来づらく、先月(5月中)病院に行きました。 そこで、高プロラクチンと診断され、テルロンを飲み始めました。 始めの1週間は夜半錠飲み、2週目から朝 半錠、夜1錠飲んで、今3週間目です。副作用で体調は少し悪いです。 先週末に、薬がなくなり病院に行ったのですが、投薬のみで、診断、血液検査はありませんでした。 人にもよると思いますが、テルロンはどれくらいで効き始めるのでしょうか? 友達が、テルロンでプロラクチンが下がりすぎて、薬を途中で減らしたと聞いたので、ちょっと心配になってます。 次病院行くのが、薬が切れる1ヵ月後くらいなので。 宜しくお願いします。

  • テルロンを飲む必要性

    不妊検査で、高プロラクチン血症(30ng)と 黄体機能不全ということで、 テルロンとデュファストン、 あと排卵の質をよくするためにクロミッドを飲んでいます。 不妊治療は、半年で 人工授精も一度行っているのですが、妊娠にいたりません。 唯一気になるのが、不妊治療を始めてから 生理が極端に少なくなったということです。 テルロンは不妊治療の最初から飲み デュファストンとクロミッドは3ヵ月後くらいに飲み始めました。 なので、テルロンが生理に作用しているのではないかと思い 現在テルロンによる治療は休止しています。 ちなみにテルロンを飲むと排卵が早くきてしまうため クロミッドを飲んで排卵に変化を与えています。 排卵があって 基礎体温も2層になっていれば テルロンを飲まなくても妊娠するのでしょうか? 排卵が早まるということは、 薬はどのように作用しているのでしょうか? もし薬以外で、プロラクチンの値を下げるような ものがあれば教えてください。

  • 不妊について

    はじめまして。 私は31歳の既婚女性です。 不妊で現在病院に通っています。 これといって異常な値はないのですが、 プロラクチン値が、通常は正常値なのですが、一日の中で高いときがあると、 ホルモン注射を使った検査で医師に 指摘されました。 高プロラクチン血症の症状である、無排卵や、乳が出るといった症状はまったくありません。 医師にも高プロラクチン血症ではないと言われています。 しかし、医師からはより妊娠しやすい状態にするために、テルロンを1錠毎日飲むことを薦められています。 本当に飲む必要があるのか疑問です。というのも、この薬を飲むと便秘、胃部不快感等、様々な副作用に悩まされ、余計、ストレスを感じてしまいます。 いっそのこと薬を飲むのをやめて、ストレスフリーの状態に持っていったほうがよいのか、それともこのまま薬を飲み続けて体の状態を整えた方がよいのかわからないでいます。どなたかアドバイス可能な方、どんなことでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • テルロン?クロミッド?(長文)

    不妊治療をしています。 以前から生理不順でした。 過去にプロラクチン値が少し高いので テルロン錠を飲んでいた時がありますが、 子宮内膜症があるかもしれないこと、 生理痛が激しくなったことなどから 中止したことがあります (その時は妊娠を希望してなかったため)。 3ヶ月前から不妊治療をはじめました。 この度血液検査をして、やはり排卵が遅れがち…と いうことで、 排卵誘発剤のクロミッドを飲むよう進められました。 ただ、相変わらず排卵がされにくいのは やはりプロラクチンが高いためなのです。 なのでクロミッドにはまだ少し抵抗があるので ”テルロンではだめなのですか?”と聞いたところ 積極的に治療していくなら排卵誘発剤の方がよい、 (テルロンは自力排卵を助けるための薬だそうで) といわれ、むしろ両方飲んだほうが良い、と言われました。 結局”自分で決めていいので次までに考えていいよ” といわれました。 その後、どうにも決断できません。 そこでみなさまのご意見を参考にしたいのです。 どちらの薬を飲むのが良いと思われますか? あるいは両方でしょうか? テルロンだけで妊娠した方いらっしゃいますか? またクロミッドでふたごちゃんができる可能性と いうのは実際高いのでしょうか? 体験談でもなんでも良いので聞かせてください。

  • 不妊治療続ければ続ける程。。

    今朝体温が高温期12日目で下がってしまいました。 出血はありません。 本格的に病院に通い始めたのが5月です。不妊専門ではないですが、力を入れているという程度です。5月からタイミング指導を受けていますが、結婚して5年目、一度もかすりもしません。5月にプロラクチンの検査を受け、20だったので、薬は飲まず、様子見でしたが先月に入り43とあがっていたので、テルロンというお薬、黄体ホルモンが不足気味といことで、デュファストンも高温期に飲んでいます。 生理周期は26日から28日ですが、先月はデュファストンのせいで2日遅れ30日目で生理がきました。排卵はいつも生理から13日、14日目だったので、10日目に卵胞チェックにいくともう排卵済みで、血液検査で8日目か9日目に排卵しているみたいと言われました。 AMHはまだやったことがありません。現在31歳です。 高温期も上がりが悪く、高温期大体36、80前後(低温期36.45程度で)なのですが、 今朝は21日目で36、50でした。 デリュファストンを飲んでいるのでまだ出血はありませんが、 飲み終えると出血が始まると思います。 排卵して12日目ぐらいです。 もう生理がきそうなのを、デュファストンで止めているような状態です。 生理周期が薬のせいで乱れているのだったら、もう薬を飲みたくない半面、妊娠するには治療を続けステップアップしなければいけないという 気持ち半分、今日の体温をみて混乱状態です。なにかアドバイスございましたらよろしくお願いいたします。

  • 不妊検査について

    私は結婚2年目ですがなかなか子供ができません。 ここ半年程基礎体温を付けていますが、高温の日と低温の日はあるものの、きちんと二層曲線を描いていません。(日によって体温にばらつきがあります) なのでちゃんと排卵がないのではないかと心配です。 旦那ははっきりEDと診断された訳ではないのですが、薬がないとうまく性交渉できません。 なので月に数回排卵日であろう日をねらって性交渉をするしかありません。(月に何度もできないみたいです) 旦那は泌尿器科で精子の検査をしてもらったのですが、精子の数が平均よりは少ないくらいで、特に不妊の心配はいらないと診断されました。 ということは、やはり私に問題があるのではないかと思います。 私も不妊検査を受けてみようと思うのですが、検査は産婦人科か不妊治療専門機関のどちらが良いのでしょうか? また、「なかなか妊娠しないのですが・・・」と受診すると、通常どのような内容の検査を受けることになるのでしょうか? 痛みを伴うものなどありますか? まわりの友達がみんな子供を産んで幸せそうなのを見たり、自分がもうすぐ31歳になることに焦りを感じています。 どうしても早く子供が欲しいです。 不妊検査についてご存知の方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • てんかんでしょうか?

    私は、3年くらい前にてんかんと診断されました。別の病気(熱を出して白血球の値が下がった為)で入院していて退院の日に発作が起きたらしいです。発作は2回あったようです。それからお医者様の管理の下で、フェノバールという薬を飲み続け、最終的には飲まなくてよくなりました。薬を飲まなくなってから3か月くらいのときに、夜中に舌に痛みを感じ、朝になって見てみると結構強く噛んでしまったようでした。それからまた3か月くらい経った先日、また同じように夜中に舌を噛んでしまっていました。噛んだ場所は前回と同じような所で、左隅の奥の方でした。これは、寝ている間にてんかんの発作があったという可能性はありますか? 退院してから薬を飲み続けている間、発作は1度もなかったと思います。脳波の検査でもアルファー派が少ないということ意外は特に引っかかったことはなかった為、もしかしたらてんかんではなかったのでは 、とも疑っている部分もあるのですが、てんかんの病気の定義ってなんなんでしょう? お医者様もてんかんかそうでないかを判断するのは難しい、とも言っていたので余計に疑ってしまっています。誰か教えてください。

  • てんかんについて質問です。

    7年前に突然泡を吹いて全身痙攣して倒れ、てんかんと診断されてました。 それから三ヶ月に一回は発作があります。 仕事も辞めざるを得ず、悔しい思いをしました。ただ、仕事を辞めてからは睡眠時発作に変わりました。 現在32歳で、結婚し一歳の子供がいます。 昨日も睡眠時に発作がありました。 いつもより大きい発作だったのか、旦那は仕事を休んでくれました。 その後午前中にも発作があり、ベッドから落ちていました。 私は発作があると、発作時の記憶はもちろん、その前の記憶がなくなります。今日は何月何日か、何をする日かなど、単純な記憶もないです。 なので、昨日も旦那に「○○したっけ?」と何回も聞いてしまいました。旦那は最終的に「しつこいんだって!」とブチギレてしまいました。 旦那は悪くありません。 でも私も辛いんです。聞いたことを忘れてしまうんです。メモっておけと言われればそうなんですが… 他のてんかん患者さんも記憶がなくなったりしますか? どんな症状がありますか? 旦那にも悪いし、怒られるのも悲しくなります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 不妊なのか心配で・・・

    妊娠を希望して避妊をしなくなって5ヶ月。毎回生理が来ては落ち込んでいます。1月に排卵日を知るために病院に行き始め先日血液検査で「プロラクチン」が少し高いと診断されました。おっぱいを出す脳からの指令が高いようで、排卵の方に集中させるとのことで薬を飲み始めました。基礎体温も付け始め、問題はないようです。排卵日にタイミングを合わせているつもりですが(3日連続)・・・。 薬に期待してみようとは思いますが、もしだめだったら、卵管の通りを調べる検査がありますよね? それ自体不妊の治療になって妊娠しやすくなるらしい んですが、痛いらしくなかなか踏ん切りがつきません。経験がある方、どのような治療なのか教えて下さい。また、プロラクチンが高くて妊娠しにくくて、薬を服用して妊娠した方はいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう