• ベストアンサー

私の人身障害保険から相手の対人賠償への切り替えについて

donbe-の回答

  • ベストアンサー
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

>接骨院の先生がなぜ健康保険を使わないといけないのか? 何故、健康保険で罹っていけないのか、と聞かれたら? 健保管轄官庁は認めてるわけですから問題ありません。医療技術者が患者の要請を断る、拒否出来る権利はありません。 転院できませんか? 人身事故にする場合、診断書提出 現場検証・調書をとります。相手のことは関係なく警察の指示にしたがい、人身事故に切り替えておいた方が良いですよ。 過失相殺事故ですから、健保で罹る方が最終受け取り賠償金額が良くなります。自賠責では120万限度 ここまでは過失相殺されませんが、これを超えると根っこから過失相殺されます(相殺分は人身傷害で補填されますが、慰謝料計算は任意より自賠責の方が良いでしょう) 出来るだけ治療費を抑えることで、少しでも120万を超えないような対応をとっておくことがポイントです。 そのための健保です。 >相手の保険会社にそのような連絡をするのが正当であるのかどうか。 自分不利になるような、また強欲接骨院に儲けさせる必要はまったくありません。 あなたは患者であり、お客さまではありませんか? 正当というより不適切ですね。 >私はこのままでもよいので先生が納得する説得の仕方があるかどうか、 儲け優先、医療技術者に付ける薬はない・・・? 大体 あなたのお考えで間違いはありません。

Rimi2008
質問者

補足

質問する前にあちこちの回答を読ませていたいていました。 早速ご回答いただきありがとうございます。 そうですね(笑 でも、転院はなかなか難しいと思うので、次そう絡まれたら切り返してみます。 なんだか肩身が狭い思いをしていたのですが堂々と通うことにします。 人身事故届けについては一人で行っても人身扱いになるのであればぜひそうしたいです! 地元の警察には2人揃って、と念を押されましたが行くだけ行ってみます。 >ここまでは過失相殺されませんが、これを超えると根っこから >過失相殺されます(相殺分は人身傷害で補填されますが、 >慰謝料計算は任意より自賠責の方が良いでしょう) この部分はあまり理解できませんでしたが、対応としては間違っていないことがわかりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 物損から人身への切替について

    物損から人身への切替について 3月に追突事故を起こしてしまい、お互いの車の修理は既に終了しています。 ですが、相手の方がまだ通院中で物損から人身へ切り替えたいと 先日、警察へ診断書を提出されました。 こちらの保険屋からは相手は診断書を提出しないと聞いておりましたし、 物損でも治療費等の支払いはされると聞いてましたので 安心していたのですが・・・。 聞くと、こちらの保険屋の対応が悪かったとのこともあり 診断書を提出する気になったようです。 今になって・・・と思いがありますが、 明日、現場検証の為警察へ行ってきます。 このような場合、私の処分はどうなるのでしょうか? もう3ヶ月近くなるので相当重い処分になるのでしょうか?

  • 物損事故から人身事故切り替え・過失割合・自賠責保険

    今から約2週間前に事故にあいました。 駐車場から出てくる車に運転席側のドアに衝突されました。 (当方優先側の中央線あり(オレンジ線)道路) 相手の方が、警察を呼び物損事故として処理されました。 その後相手の保険会社から連絡があり腰に痛みがあると伝えたところ 病院を指定してくれれば相手側の保険会社が費用を持つと言われたので 当日病院に行った所レントゲンを取ってもらい骨には異常がないということで 3日ほど様子をみてから来るようによ言われ湿布と薬をもらいましたが 痛みが引かないので3日後病院に行き診断書を書いてもらいました。 (全治一週間の腰部挫傷) そこで人身事故に切り替えようとこちらの保険会社に伝えたところ 相手の保険会社から連絡が来て ・人身事故にすると当方にも過失があるため減点の可能性がある。 ・物損のままでも相手の自賠責保険から病院の費用が下りるから(120万円まで?) 人身事故にしなくても大丈夫みたいなことを言われました。 その後知人の紹介で接骨院に2・3回通いました。 (この費用も相手の保険会社に連絡したところ相手の自賠責保険からでるらしく当方の窓口負担はありません。) なので整形外科と接骨院に両方通っています。 しかし3日ほど前から首に痛みが出てきて腰の痛みを引かないので整形外科の先生に MRIをとることになりました。 ここからが質問です、 ・事故当時から約2週間が経過していますが物損事故から人身事故への 切り替えはできるのでしょうか?(これから先物損のままで保険が下りなくなったら不安なので) 減点などはこちらにくるのかなど・・(来年ゴールド免許になるはずなので減点がくるのは納得がいかないです。) ・現在保険会社の方からは過失割合が8:2でこちらのが軽いですが 状況からするととても納得がいきません。 こちらも走行をしていましたが、明らかに見通しもよく相手がこちらを見ていなかったとしか 考えられません。 この過失割合を覆すことは可能でしょうか? ・また物損事故でも相手の自賠責から保険はおりているのか? (当方の窓口負担は0ですが、似たような事例を検索したところ、自賠責保険を使うとき 「人身事故証明書入手不能理由書」が必要と書いてあるため。」 文章が長くなってすみません、今回初めての事故のため混乱しています。 事故当時相手の保険会社の人にこちらもできれば人身事故にしたくないといいました。 しかし後からもしなにかが起きた時対応されないとなると不安です、 また事故の相手の方からは何も連絡がないです・・・・ 読みにくいわかりにくい文章ですが回答お待ちしています。 できれば誹謗・中傷はやめてください。

  • 物損から人身への切り替えについて

    6/4の朝に事故に遭いました。被害者です。 道路の合流地点で停止中、後ろから追突されました。 相手の方がすぐ警察に電話をして、その後警察へ行き事故の届出をしました(現場検証などはなく、動けるようならそのまま警察まで来て下さいと言われたので) そのときは身体に違和感はなく、物損事故として処理されました。 その日の昼ごろ、相手方の保険会社から電話があり、そのときに「今は何ともないけど、念のため病院に行きたい」と伝え、病院の予約を取っていただきその日のうちに受診しました。 それから2日後くらいに首と肩が痛くなり再度受診、レントゲンを撮り貼り薬を処方してもらいました。 1週間に1度くらいのペースですがその後2度ほど受診しており、もうすぐ貼り薬がなくなるので今週中に再度受診しようと思っています。 ところが3週間ほど経った今日、相手方の保険会社から電話があり「人身には切り替えましたか?」と聞かれました。 お恥ずかしい話ですが、物損から人身への切り替えは病院に通院すると保険会社に言うことでされてるものだと思っていました・・・ 保険会社の担当者は「今のままであれば物損のままでも治療費はお支払いできますよ」と言っています(というか、わたしから病院に支払いは発生しないようになっています) ここで質問です。 おそらく今後も貼り薬の処方だけになるのだろうと思いますが、まだ痛みが完全に引いていないのでもう少し通院しようと思っています。 事故から3週間経っていますが、今からでも病院に診断書を作成してもらい警察に届出をすれば物損から人身に切り替えはできるでしょうか?

  • 追突事故での人身から物損への切り替えについて

    先日、T字路の交差点で停車していたところ、後ろから車に追突されました その時点では救急車は呼ばず、警察の方では物損事故扱いで処理したのですが、 当日中に腰や背中に張りや違和感が出て病院に行き、診断書を出してもらいました 翌日の朝になって首や肩にもこわばり等の症状が出てしまったため、 警察に診断書を提出し人身事故扱いにしようと思い、 警察の担当者に連絡をしました。 すると、警察の方からは、 人身事故にした場合、相手の方にも免許の点数なども処罰が行くことになる すると相手の保険会社も、被害者の方は本当に非がないのか?といったところで、 交差点内に止まっていたという点を突いてくる可能性が高い というか間違いなく突いてくる 交差点内は駐停車禁止だから もしあなたに、加害者を厳しく罰してほしいというような気持ちがないのなら、 そのまま物損事故ということでもいいのではないか 保険会社も物損事故のままでも治療費などの補償はしてくれるはず それでも本当に人身扱いにしますか? というようなことを言われました 実際、どうなのでしょうか? 人身事故にして相手がそこをついてきたために、治療費や慰謝料が出ないとか、減らされてしまうということはあるのでしょうか? 物損のままでもいいのでしょうか? 完全に止まっていた車にぶつけたということで、過失は相手のほうが明らかにあるんですが・・・ 相手の保険会社は、物損事故でも補償はするとは言っているのですが・・・・

  • 自動車保険について(人身or物損)

    10日前くらいに高速道路上にて追突事故に巻き込まれました。 追突事故の為、過失割合は相手が100でこちらが0になると思います。 そこで質問ですが、事故当日は怪我が無いと思っていた為に物損扱いになったと思います。 しかし当日の夜から首や全身の痛みで我慢できなくなり、次の日に相手方の任意保険会社へ連絡して事故として病院へ行きました。 現在毎日リハビリなどで通院しています。 診断書は事故の次の日にもらってます。 任意保険会社の指示が無い為に警察にて物損事故から人身事故には変更してませんが、このまま物損届けのままでも保険会社は保障して頂けるのでしょうか? それとも指示がなくても自分から人身事故として警察に届出しないとマズいのでしょうか? また仮に2ヵ月後に保険会社から指示があった場合でも人身事故として警察に届出する事はできますか? 詳しい方、お知恵を貸して頂ければ幸いです。

  • 自分(原付)と相手(四輪車)のミラー同士で接触で人身事故になりますか?

    はじめまして、質問させていただきます。 自分(原付)と相手(四輪車)のミラー同士で接触し相手のミラーに薄らと傷がつきました。 渋滞中で相手の車が時速10kmぐらいだったので左から追い抜こうとしたところ 相手が抜かれるのが嫌だったようで左に幅寄せしてきたため擦った形になります。 相手は幅寄せは認めていないものの、お互い怪我もないしミラーの修理代をこちらが 支払うということで連絡先を交換し両者分かれました。 後日見積金額の連絡が来たのですが、思ったより高かったので (相場として高い低いはわかりませんが)自分の保険を使って支払うことにしました。 保険屋さんはとりあえず事故証明をとらないといけないとのことでしたので、 相手に伝えたところ、物損事故にして長引くなら代車代を要求すると言われましたので、 それに関しては保険屋さんに聞いてみますと返答し3日後に両者で警察にいくことになりました。 3日後に警察署で物損の届出をしてきたのですが、その後3日くらいして相手方が首がいたいので 病院にいって診断書をもらってきたので人身に変えたいと連絡がありました。 正直ミラー同士が擦っただけでコンパウンドで消える程度の傷で両者とも時速10km程度のスピードだったので、 相手の主張に疑問があるのですが人身扱いにすることは認めないといけないのでしょうか? また、拒否したとしても相手が診断書を警察に提出すると自動的に人身事故に切り替わるのでしょうか? あと、人身・物損関係なくこの場合の過失割合はいくらぐらいになるのでしょうか? こちらの保険はマイバイク特約なので保険料が変わる等はないので、物損である程度相手の希望に 沿うような示談にしたかったのですが、人身事故となると相手の今までの対応から通院が長引く可能性もなくはないし、 減点や罰金も考えるとどうするのが一番いいか正直わかりません。 詳しい方がおられましたら是非ご教授お願い致します。

  • 物損事故から人身事故への切り替えを依頼したが・・

    はじめまして。 どうかお知恵をお貸しください。 2ヶ月ほど前に交通事故にあいました。過失割合は相手が90:私10の見込みです。 (詳細に書けず申し訳ありません。) 今回お聞きしたいのは、 1、物損事故から人身事故への切り替えについて。 事故当初、物損事故で届けました。事故後すぐ病院に行っています。 (相手方に泣きつかれ、私も混乱していた為です。今では後悔しています。) その後、怪我が大きかったため、10日程後に人身事故に切り替える為警察に行き、診断書を提出、調書をとりました。 そのまま人身事故への切り替えが行われたと思っていましたが、最近警察に連絡したところ、人身事故になっていないことを知りました。 既に警察に診断書を提出し、切り替えをお願いしてから二ヶ月近くたっています。 診断書を提出し調書をとったのに、切り替えていないなんてケースはありえることですか? 警察の担当者と連絡が取れるのが数日後で不安で仕方ありません。 2人身事故証明入手不能理由書とは物損事故を人身事故の対応にする為の書類だと聞きます。 人身事故の扱いを望む場合は書類を書かないほうがいいのでしょうか? また、この書類を提出すると、被害者側にデメリットはありますか? 周囲に頼れる方がいない状態で不安ばかり大きくなるので、状況を細かく書けず申し訳ありませんが、一般論等、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 物損から人身への切り替え

    2週間ほど前に近親の者が運転する車の助手席に同乗していた所後ろから追突され(こちら側にも落ち度があり物損の過失割合は7:3ぐらい)、その時は痛みを感じなかったので物損にて処理しました。1週間ぐらい前から首や肩が痛み出しかなりしびれが出るようになったので当方と相手方の保険会社に連絡したところ、相手方の保険会社から病院に行けば治療費は出すが、もし可能であれば人身にした方が良いとの話を受けました。たぶん相手方の保険会社の言い分を聞いていると人身事故扱いにしなければ自賠責で「人身事故証明書入手不能理由書」を発行し処理するのでは無いかと推測しています。取り急ぎ診断書を病院に発行してもらいました。将来的に治療が長引く不安もあり、また運転していた者が近親者の為、人身にするとなんらかの処罰が来るのではとその判断に悩んでいます。自賠責で上限120万というラインまで治療して完治しない事を想像すると人身に早めに切り替えた方が良いのかと思っています。何かしらアドバイスを頂けませんでしょうか。よろしく御願い致します。

  • 相手の賠償について

    昨日、駐車場で接触事故を起こしました、加害者側です(相手方は止まっていたが、車に乗っていた)。駐車場をでようとして後方が接触に気づき、バックしましたが「ゆれ」などは皆無状態でした。警察にも連絡をとり、当然人身もなく、物損事故としてその場は離れました。ところが、後になり「首が据わっていない赤ちゃんがいるので病院でみたい」との連絡がありました。夜になり保険センターから相手方に連絡を入れてもらい、確認してもらいましたが「3人むちうちの症状」とのこと!!どう考えても、車体が衝撃があるようなものではなかったし混迷しています。保険屋からも「悪質な場合毅然とした態度をとる=悪質な場合支払わない」などといわれ、どうしたらよいものか・・・・。診断書などあった場合、やはり人身扱いで保険屋に強く請求するんべきでしょうか?

  • 人身事故が保険会社で物損事故扱い

    半年前に追突事故を起され、その時点では特に体の異常もなかったので警察にきてもらい言われるままに対応し恐らく物損での対処となりました。ところが帰宅後腰に違和感が出てき明らかにこれ迄経験した事がない様な鈍痛が出てきたので、2日後に相手のの保険会社に相談し、形成外科へ行き、警察に行き人身事故として届け出をしました。後日、警察から呼び出しがあり加害者と共に現場検証を行いました。私は当然人身事故で処理されていると思っていました。その結果自身で加入している保険会社からも見舞金みたいなもので20万程もらい。この半年間保険を使わず接骨院をメインに自賠責でリハビリに通いました。その間相手の保険会社からは2.3回連絡が携帯に入りましたが、留守電に「お体の具合はどうかとおもいまして連絡致しました、またこちらから連絡します」といった内容の言葉が入っているだけでした。事故後5ヶ月を過ぎようかと言う時期にたまたま携帯にかかってきた電話に出る事ができ、久しぶりに話をしたのですが、相手は「そろそろ120万をすぎ、その金額を超えると手続きがややこしくなるのでそろそろ終わりにしないですか」と話があり、私はまだ調子が悪いので後1ヶ月通わせて欲しいと頼み了承を得ました。 それか1ヶ月後留守電に頻繁に上記内容が入っていたので、こちらから連絡をし、もう終わりにしても良いが、確実に後遺症は残っているのでその事はどう対応してもらえるのか聞きました。すると後遺症障害の認定を受ければ良いので再度一番初めにレントゲンをとった整形外科に送付する書類を持って行って欲しいと言われました。面倒なので慰謝料かなにかで加味してもらえれば良いと言ったのですが、「私に全て任せてください」と聞きませんでした。そして書類が送ってきたのですが、その送付状の表紙には「全て医者が記入する様になっています」とかかれていて内容を見なくても良いのかなと一瞬思いました。しかし念の為と目を通すと。なんと書類の中に「人身事故証明書入手不能理由書」と言う書類があり内容には「物損扱いし人身扱いせず。」と記載がありました。長くなりましたが、物損事故から人身事故に切り替える為にわざわざ形成外科に再度行き、書類をもらい警察に届出をし、現場検証もしたのにどういうことかと目を疑いました。警察にも確かめ様かと思っていますが、保険会社で勝手にこんなことが出来るのですか。何か素人をだましている様に思えてしかたがありません。もちろん警察に確認し自身の加入している保険会社にも相談しアドバイスをもらおうと思っていますが広くアドバイスをもらえれば助かります。

専門家に質問してみよう