• ベストアンサー

京都発京都着 山科の絡む乗車券発券について

京都→直江津→長野→名古屋→京都 という旅行を考えています。 最後の名古屋から京都は新幹線を使う予定です。 この場合、京都→山科は実際には1回しか乗りませんが、運賃計算上は2回乗った扱いになるような気がします。 ここで質問なのですが、この場合に ・京都→直江津→長野→名古屋→京都 という切符は発券できるのでしょうか? それとも、 ・京都→山科 ・山科→直江津→長野→名古屋→京都 という風に分けることになるのでしょうか? JRの規則を読んでみたのですが、この場合にどのように理解したら良いのか判りませんでした。 どなたか詳しい方、ご教授願えると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

もっと短い経路の京都→京都:東海道・湖西・北陸・東海道では京都―山科間経路重複です。しかし、「京都→直江津→長野→名古屋→京都 」が発行できないとしても、明らかに発行可能な「山科→直江津→長野→名古屋→山科」の乗車券は「京都市内→京都市内」となるため、この1枚の乗車券で乗車されたい経路に乗車できます。

piro19820122
質問者

お礼

確かにそうですね。201km以上の場合には京都市内発着になるということを忘れていました。 回答ありがとうございます。 しかし一つ気になることがあります。 「単駅指定」が強制適用になったという風に聞いたのですが、この場合は強制的に単駅指定されるような事例にはならないのでしょうか?

その他の回答 (2)

noname#85716
noname#85716
回答No.3

>「単駅指定」が強制適用になったという風に聞いたのですが、この場合は強制的に単駅指定されるような事例にはならないのでしょうか? 御質問の場合、発駅・着駅でループが終了しているので「京都市内~京都市内」で良いと思われます。 ANo2さんへのお礼に書かれた単駅強制適用は通称「9の字周り・6の字周り」の切符の事ですね。 単駅指定とは→http://www.wdic.org/w/RAIL/%E5%8D%98%E9%A7%85%E6%8C%87%E5%AE%9A(此処の最下部参照) 規則(旅客規定86条)→http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html そして、上記規則にはこう書かれています。 ----引用此処から----- ただし、特定都区市内にある駅を発駅とする場合で、普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内の外を経て、再び同じ特定都区市内を通過するとき、又は特定都区市内にある駅を着駅とする場合で、発駅からの普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内を通過して、その特定都区市内の外を経るときを除く。 ----引用此処まで-----(上記サイトより引用) 上記の事から、ここでの除外(単駅指定)の条件として下記の例があると思います。 発駅が単駅指定の場合、京都市内を出発して山陰から岡山を廻って名古屋に行く時(二条~名古屋市内 経由:山陰・伯備・山陽・東海道) 着駅が単駅指定の場合、名古屋を出発して京都市内を経由し、岡山から山陰側へ抜けて再び京都へ帰ってくる時(名古屋市内~二条 経由:東海道・山陽・伯備・山陰) 上記のような切符を作成する場合は発駅・着駅は単駅指定となると思います。 まあ、単駅指定でないと発券出来ないというのであれば、その時点で連続乗車券に切り替えれば済む話ですけどね。(連続乗車券に成ったとしても180円しか変わらないですからね)

piro19820122
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。単駅指定についてよく判りました。 単に同一市内が2回登場するのではなく、通過することが条件なのですね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>・京都→直江津→長野→名古屋→京都… >という切符は発券できるのでしょうか… できなくはないですが、片道乗車券ではありません。 連絡乗車券であり、運賃計算は行きか帰りのどちらかが山科で切られます。 >JRの規則を読んでみたのですが、この場合にどのように理解したら… 『新幹線と在来線が並行する区間の特例』 「新幹線と在来線が並行している区間では、同じ線として営業キロ等の計算をします。」http://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#02

piro19820122
質問者

お礼

やはり片道乗車券は発行できないのですね。 山科で分割することにします。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 片道乗車券のルール

    東京の神田を出発してぐるっと(長野~直江津~金沢~山科~東京) まわり、東京から総武線経由で千葉方面までの乗車券は、片道乗車券として 発券されますよね?東京都区内に戻ってくるからと、東京で運賃打ち切りに はなりませんよね。 この場合、券面始発駅は東京都区内ではなく「神田」となるのでしょうか?

  • この路線は片道での発券が可能でしょうか?

    東京-名古屋-京都-金沢-直江津です。 東京から京都までは東海道新幹線、京都から直江津までは、サンダーバードとはくたかで行く予定です。 片道で発券できるのなら、西日本の株主優待を使いたいと思います。

  • 乗車券の経由地が多すぎるとのエラーで発券されません

    昨夜、紀勢線内発・紀勢線内着で、ぐるっと大きく1周する切符を買いにいったのですが、 マルスが「経由地が多すぎます」といったエラーを吐いて、発券出来ませんでした。 どうすれば発券してもらえるのでしょうか。 もしくは、物理的に無理なのでしょうか。 ご回答を宜しくお願いいたします。 ルートは下記の通りです。 紀勢線内発→(亀山)→関西→(名古屋)→東海道→(金山)→中央西→(塩尻)→中央東→(東京)→上越新幹線→(越後湯沢)→上越線→(六日町)→北越急行→(犀潟)→信越→(直江津)→北陸→(富山)→高山線→(岐阜)→東海道→(米原)→東海道新幹線→(京都)→東海道→(大阪)→大阪環状→(天王寺)→阪和→(和歌山)→紀勢線内着

  • 東京-大阪-富山の乗車券

    東京→大阪→富山を移動する予定があり, (東京~山科~富山の経路)+(山科~大阪の往復)を買う予定です. もっといい知恵があれば教えてください.  ・新幹線&特急なので18切符は使えません. ・行きは東京~新大阪まで新幹線で直行.(金券ショップや途中下車なし) ・その後は,大阪から京都に立ち寄り,京都から特急で富山へ. ・大阪でも京都でも金券ショップ行く暇あり. ・帰りの大阪~京都は昼特切符を買う予定. ・VIEWカードはあるが,EXPRESSカードは無し. ・学生ではないです,学割なし. ・新幹線,特急ともに自由席で行く予定. #分岐点は山科であってますか?東京~(新幹線)~京都~(在来線)~富山とはならないでしょうか? これよりも,お得になる運賃と買い方,計算方法があれば教えてください..

  • 乗車券の効力について

    今度東京から東海道新幹線に乗車し京都まで行きそこから急行きたぐにに乗車し新潟まで行こうと考えています。 この際に時刻表を見てみると急行きたぐにの運賃、料金は北陸本線経由で運転するが湖西線経由で計算するとあります。 また、山科~京都間は分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例の区間となっています。 上記の規則をあわせると東京から京都経由(急行きたぐに乗車)で新潟までいく場合は片道乗車券とすることが出来るのでしょうか?

  • JR市内駅制度と連続乗車券

    東海道線尼崎を発着駅として、下記のとおり1周する連続乗車券の発券方について質問します。 ■連続1 尼崎→山科 (経由:東海道・[幹]新大阪-東京・[幹]東京-越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸・湖西.) ■連続2 山科→尼崎 (経由:東海道.) <質問1> 京都市内駅(京都)を東海道新幹線で通過し、湖西線で京都市内に戻り、連続1を打切りますが、上記のとおり東海道線との分岐駅となる山科での打切りで正解でしょうか?あるいは実際の接点となる京都となりますか? <質問2> 連続1の着駅は、京都市内駅を(新幹線で)通過して(在来線で)京都市内に戻ってくるので、JR線の営業キロが201キロ以上であっても単駅表示の山科(京都?)である必要があるとの理解でよいでしょうか? また、この場合通常操作でMARS発券すると[京]京都市内着として発券されてしまいますが、単駅表示とさせるには発券係員にどのように操作してもらえばいいでしょうか?(MR32前提で) <背景> 新幹線が走っていない線区の駅で上記の条件で発券をお願いしましたが、要領を得なかったため、MARS発券業務に詳しい方からのご回答を期待し、質問しました。よろしくお願いします。

  • 乗車券の購入について

    名古屋駅から新幹線で京都、たんば3号で福知山、北近畿11号で豊岡、タンゴディスカバリー4号で網野まで、乗り継ぐ場合、JRのみどりの窓口で、すべての切符を購入できるのでしょうか

  • 折り返しの場合の乗車券と運賃

    「駅すぱあと」で検索中に疑問に思ったことです。 東京から草津(滋賀県)に行く際、新幹線で名古屋まで行き、東海道本線で草津まで足を伸ばすのが距離的に最短ですが、いろんな事情により、新幹線で京都まで行き、東海道本線を上り方面に戻る経路にすることにしました。 この場合の運賃なのですが、「駅すぱあと」では、「東京→京都■草津」(■は折り返しマーク)となり、運賃は「7980円+400円」と表示されました。ということは、乗車券を一枚で発行すると「8380円」になってしまうのでしょうか? 何が疑問なのかというと、仮に乗車券を京都で区切るとすれば、まずは「東京都区内→京都市内」(7980円)であり、草津駅での精算額は、京都市内の端っこである山科駅からの320円でよいような気がしたからです。つまり合計「8300円」なのでは?。 あるいは、営業キロが、東京→京都(513.6km)+京都→草津(22.2km)=535.8kmですので、運賃表の「521km~540km」の「8190円」なのでは?とも思いました。 実際どういう乗車券が発行されるのでしょうか?できれば規則上の根拠も示していただければ嬉しいです。

  • 乗車券(幹)について

    神戸市内のJRみどりの窓口で 新大阪発の名古屋までの新幹線特急券を買いました。 その際に乗車券(幹)も一緒に購入しました。 神戸市内→名古屋市内 ●●月●●日から3日間有効と書いてあります。 質問は以下4点です。 1.JRの普通電車で新大阪まで行く時の切符と思っていいのでしょうか? 2.新幹線に乗るときも必要ですよね? 3.また1回の使いきりでしょうか? 4.新大阪まで通常通り切符で行き、新大阪発の新幹線切符の合計した金額と 窓口でまとめて買った金額と差がありました。(通常の方が安い) この場合、通常の切符で新大阪まで出たほうが良かったでしょうか?

  • このルートの乗車券の買い方を教えて下さい。

    札幌→(トワイライトエクスプレス)→大阪(下車)→新大阪→(新幹線)→東京方面と乗る場合です。 必要な乗車券は (1)湖西線~京都(山科?)~新幹線東京方面 (2)飛び出し区間となる京都(山科?)→大阪 (3)大阪~新大阪~京都(在来線、新幹線) 以上の組み合わせで良いと思うのですが… (1)に関しては山科乗り換え、京都乗り換え、どちらで算出するのでしょう? よろしくお願いします。