• ベストアンサー

設計だけを頼むのはあり??

 家の新築を考えています。 諸事情により建設する会社は決まっています。 設計だけを別のところに依頼したいと考えているのですが、 設計事務所で設計のみというのは引き受けてくれるのでしょうか?  イメージ的に設計と監理両方でないと引き受けてくれないのかな と勝手に思っていたのですが、そんなことはないのでしょうか。  経験者の方、あるいは専門家の方でアドバイスをいただける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。  またネット上で設計のコンペを申し込むようなところもあるのでしょうか?色々検索もしてみたのですが、すっきり該当しそうなところが見当たりませんでした。良いサイトがありましたらご紹介いただけると大変助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

設計事務所とは、基本的には設計がメインですから、当然引き受けるでしょう。施工者の行う現場管理と、設計者の設計監理の監理は違います。 施工者が決まっていても監理は設計事務所が行うことが一般的です。 ですが、施主にとって信頼の置ける施工者の場合、施工者側で監理をする場合もありますが。 マッチングサイト http://kentikusi.jp/service.html

kuruhan
質問者

お礼

 どうも施工主の設計能力に難がありそうなので 最低限設計はも別のところにお願いしたいと思っています。  ある程度は信用のできる施工者なので、どこまで分業できるか 相談してみたいと思います。  マッチングサイトのご紹介もありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3870)
回答No.6

本来の形は設計は工務店と切り離して 設計されるのが本筋でしたが いつの間にか設計施工と銘打った様になりました 設計を別途発注して 設計事務所に施工管理をしてもらえれば 工務店による手抜き工事は発生しません 手間とお金は掛かりますが 設計と施工は分離するほうが しっかりとした建築物が出来ます ぜひ分離発注をお勧めします。

kuruhan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 多少お金が掛かってもおそらくは一生に一度の 大きな買い物ですから、設計と監理を別の業者にやって もらったほうが恐らくは後悔しないでしょうね。  施工者と相談しながら、後々後悔しない家作りを すすめていきたいと思います。

  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.5

むろん、設計だけで受けてくれる事務所もあると思います。 ただ、むしろ建築会社と別な人に監理をしてもらった方がいいと思います。 建築会社と癒着のない人の方が、手抜き無くきちんと見てくれますし、建て始めてからの手直しや、変更がどうしても出てきますので、設計者に最後までやってもらった方がスムースに進みます。 建築業者の出してくる詳細見積もりも、専門家の目でチェックしてもらいましょう。 「施主の立場に立って交渉してくれる専門家」の存在は、大きいですよ。 私も設計事務所に設計・監理を依頼しました。 そうして良かったと思っています。 もちろん、設計事務所にも個性がありますので、人選びが一番重要です。

kuruhan
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 経験者としてのご意見参考になりました。  確かに変更とかがあったときに監理する人が いないと素人には分からない面もありますよね。  施工者と相談しながら、なんとかすすめていきたいと 思います。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

設計と監理をセットで頼むべきです。というのは、建設会社のお抱えの設計士は当然、建設会社のやりやすい材料、儲かるような設計をします。そこで建設会社とまったく関係のない設計士なら、施主の側に立った設計をしてくれますし、建設途中の監理(図面通り作られているかどうか)も責任を持ってやってくれます。 尚、一見設計士の分割高な気がするでしょうが、建設会社に依頼しても設計代は総額に含まれて請求されますし、設計士も材料のコストはわかるので、ボッタくられる危険が減ります。 また設計料は建設費の何%という計算で、一応相場はあるようですが、設計士によってまちまちなので、何軒か回ってみて、過去の施工事例であなた好みの設計が得意な人なのかどうかも含め、見積りを取るべきです。 今は建築も不景気なので、どこも仕事が少ない状況です。つまりあなたのペースで交渉ができるということです。

kuruhan
質問者

お礼

  ご回答ありがとうございます。  やっぱり設計と監理がセットのほうが安心ですよね。  できればそうしたいのですが、色々な関係上難しい面も  あります。   アドバイスを参考にしながら施工者とよく相談し  後々のトラブルがないようすすめていきたいと思います。

noname#78261
noname#78261
回答No.3

受けるところはあるでしょう。 しかし、工事着工後細部にわたるまで設計意図が反映されるかというとそこは図面の量や詳細度にもよるのですが、細かく書いても読み切れないで工事してしまう業者もいるんですよね。 もちろん、設計どおりが当たり前なんですが時折ありますよ、そういうことが。 なので設計したら責任を全うするために監理もしないとと思う設計事務所の方が多いと思います。 途中投げ出しは責任の所在が不明瞭になりがちです。

kuruhan
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 施工者と相談し、後々の問題が生じないよう すすめていきたいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
kuruhan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 設計監理者

    施工業者なのですが、設計監理を設計事務所に依頼して住宅の新築工事をしたのですが、完成前に設計事務所が廃業してしまいました。 これから完了検査の申請をしないといけないのですが、申請書の監理者の欄は廃業した設計事務所の名前をそのまま書いてもいいのでしょうか? 申請書4面にある監理報告書は監理者が確認をして書くという事になってますから、別の設計事務所に依頼して建築主等の変更届を出すべきなのか・・・。 設計事務所が廃業した時期は工事の後半です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 建築条例に抵触 設計と監理 どちらの責任?

    設計と監理について  自宅の新築にあたって,設計士に設計を依頼し,役所への建築申請をしてもらってから,工務店で建築をしてもらいました。  設計図通りに建築をしていただきましたが,完成検査で建築条例に抵触してしまいました。  設計士には,建設費の3%の設計料を払っています。  設計と監理(工務店)は別にお願いをしています。    建築条例に抵触したわけですが,この場合の責任はどこにあるのでしょうか。  設計の問題なのか,監理の問題なのか,ご意見をお聞かせください。

  • 設計に関する重要事項説明に関して教えてください

    工務店です 重要事項の説明について教えていただきたいのですが 施主Aが当社B(建設業登録のみの工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の依頼がありました 当社Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注(BC間は信頼関係上承諾済み) 確認申請は、施工者B、設計監理者Cとして申請頂く予定です 一級建築士でないと設計出来ない規模でも、施主Aと当社Bは商法上契約可能かと思いますが 、当社Bはあくまで建設業登録(2級建築士資格のみ保有)しかしておりません この場合、設計監理契約に関する重要事項説明は、当社Bに対し設計管理者Cが 行うもので、施主Aに対しては当社Bが行う事でよいのでしょうか? その場合、当社Bの無資格者(設計事務所登録無し)が行ってもよいのでしょうか? それとも設計監理者Cに行ってもらわねばいけないのでしょうか?

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 家の設計を依頼する建築事務所までの距離

    家を新築するにあたり、建築士さんに設計をお願いしようと考えております。 建築士さんにお願いする仕事としては設計もありますが、現場での工事監理や施工の指導監督も重要だと思います。 あまり遠方の建築士さんに依頼すると、現場に来て頂くことが時間や距離的に難しくなり、現場での工事監理や施工の指導監督が疎かになるのが心配です。 一般的に、どの位の距離の設計事務所に依頼するのが現実的でしょうか? また、普通はどのどの程度の頻度で、建築士の方は現場に足を運び現場での工事監理や施工の指導監督をされるものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ハウスメーカーか設計事務所か迷っています

    敷地33坪の住宅建替えを大手ハウスメーカー(準企画商品)で検討中ですが、施工・監理に不安を持っています。監理業務を重視し、設計事務所に依頼すべきかと迷っています。ただ、敷地上の問題も設計上のこだわりもないのに設計事務所に依頼するのも・・。独自の設計プランを押し付けられても、手間や時間がかかるのも面倒ですし。もっとも、設計士への淡い期待もそれなりにありますが・・。 ハウスメーカーでも「性能表示」は取得するつもりですが、それだけで万全なのでしょうか。「きちんとした住宅を建てる」、この一点において費用面での比較を含めアドバイスをお願いします。なお、いわゆる第三者監理は考えておりません。

  • 設計監理

    新築中です。設計監理は施工業者と別なのですが、どうもつるんでいるらしいです。なかなかこちらに優位になってくれません施工業者にしっかりものをいえません。おかげでこちらに不利益なことが多々起こっています。 もちろんしっかり監理料は払っています。 更に他の監理者を雇ったほうが良いのでしょうか?また、途中で雇えるのでしょうか?

  • 設計のできる工務店のほうが良いですか?

    現在、設計事務所に戸建ての設計を依頼しています。 設計事務所からの紹介してもらったいくつかの工務店は予算オーバーでお断りしました。 私も工務店探しをしていますが、良いところが見つかりません。 現在わけあって図面を1から作り直すことになり図面作成のお金も再度かかるので、いっそのこと建築士のいる工務店に変えた方がいいんじゃないかと考えています。 これは、設計も一緒に請け負う工務店が多いからです。 「設計事務所+工務店」 と 「建築士のいる工務店」 を比較して、費用や実務などに違いはあるのでしょうか? また、建築士のいる工務店に別の設計事務所の図面で建設依頼した時、費用は自社で設計~施工まで行うよりも費用は高くなるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 設計者は工事監理者を兼任できますか?

    どうも。 建築工事等において設計者は工事監理者を兼任できますか? 例えば、あるゼネコンが、建物新築の設計から工事竣工までを請け負う様なケースを想定しています。 兼任できるのだとすると、 工事監理者は会社で言うところの監査役的な位置づけのイメージがあるので、監督する側(監理者)と監督される側(施工者)が同一となってしまい、問題があると思うのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 自宅の建替え費用

    現在居住中の自宅の建て替えを検討しています。 鉄骨造4階建てで、1階を貸店舗、2階を2LDK×1戸の賃貸マンション、 3階~4階を自宅としようと思っています。 建築の段階には、大きく分けて 1.プランの作成、設計 2.施工 3.施工監理 があると思いますが、一括してすべてを建設会社に依頼するのと、1と3は、 設計会社に依頼し、2をコンペで選ぶのとでは、どのような違いがあるので しょうか? また、防火地域で30坪の土地に建築するのですが、延べ床面積85坪で 坪単価はどのくらいするものでしょうか? 設計事務所の報酬はいくらくらいでしょうか? (建築費5000万円で10%だとすると500万円、イメージ的には高いように 感じます。5%で250万だと妥当かなと感じますが、いかがなものでしょうか) 詳しい方のご意見を拝聴いただけましたら幸いです。