• 締切済み

ハンドルの高低について

msakpの回答

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.1

ショップに持っていく方が良いかもしれません。 ステムとフォークは長らく開けていないとものすごく固くなってしまいます。 隙間にオイルを差し込んで、無理やり引っ張り上げる手もありますが逆ににっちもさっちもいかなくなることもあるのであまり良くないと思います。

noname#212295
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鬼ハンドル

    鬼ハンドルをやってみたいと思うのですが・・・6角レンチを準備しました。 だが後ろの6角レンチをいれるところがサビていて入るのですが、かたすぎ!かたすぎで回りません・・・。   回る方法あったら教えてください。

  • ロードのドロップハンドルは素人でも簡単に交換できますか?

    ロードのドロップハンドルは素人でも簡単に交換できますか? 六角レンチだけでできますか?

  • 【車のハンドルを回してみると…】

    車のハンドルは一般的には円形で、その中心にシャフト(?)が繋がっている…と思っていました。 が、先日、勤め先の車でハンドルを回転させながらよく見ていると、シャフトはハンドルの中心には繋がっていない事に気づきました。 具体的に言うとシャフトはハンドル中心部よりほんのわずか手前側に繋がっているようです。 ハンドルをクルクル回転させるとよく解ります。 『この車だけか?』と思い、自宅の車でも確認しましたが同じ様に中心部より若干手前に繋がっている…。 これ、なんか意味のあることなんでしょうか?

  • BMW X1 内装の六角レンチサイズは?

    BMW X1 内装を止めてある、六角レンチのサイズを教えて下さい。 ハンドル下の内装(インパネ?)を外そうと思っています。 3mmでは合わず、それに近いインチの六角レンチを買いましが、 合いませんでした。 すみません。教えて下さい。

  • 自転車のハンドルの高さ調整

    クロスバイク?に乗っています。 過去の質問を見て六角レンチ?で時計回転の反対に回す事が分かりました。 しかし回そうとするのですが全くビクともしません、手の平が真っ赤になるぐらい力を入れてみましたがダメです。 何かレンチ以外にも必要な工具があるのでしょうか?それともコツがいるのでしょうか?。

  • 自転車のハンドル交換について教えてください

    2台の自転車の部品から一台を使えるように自分で交換作業を始めました。 A自転車のハンドルをB自転車に取り付けようと両方のハンドルをはずしてみましたが、両方ともどうしても固定できません。  ハンドルポストの六角レンチを完全に引き抜いてハンドルごとはずしました。A自転車のハンドルポストに入る部分は真横に切ったような形でB自転車は竹を斜めに切ったような形です。ジョイント部分の形状が違うのでこのままでは固定できないのでしょうか?  ハンドルポストを上から見ますと、A自転車は中にボルトの受けが見えますが、B自転車はポストの下がみえているのでボルトの受けらしき物が見あたりません。いくらボルトを回しても締まらない訳です。  ここで作業はストップして困っています。やはり自転車屋さんに持って行かないと、素人では無理なのでしょうか。詳しい方、教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 六角レンチ穴がなめたトラスロッドキャップの外し方

    六角レンチ穴がなめたトラスロッドキャップの外し方  トラスロッドを調整するために取り付けられている六角レンチで調整するタイプの トラスロッド・キャップと呼ばれる“ナット”のレンチ穴が、無理な力が掛かったためか、 レンチ穴がなめてしまい、六角レンチが空回りする状態になっています。  キャップナットを外して新しいものに換装しようと考えていますが、何か手軽な外し方は あるでしょうか。タップで逆ねじを切るとか、ルーターなどで溝を彫ってドライバーで回す等の 方法もあると思うのですが、こんな簡単な方法で外せるよ等、同様のトラブルでご経験のある方、 アイデアをご教示頂ければ幸いです。

  • トイレの止水栓にハンドルをつける

    よろしくお願いします。 一般家庭のトイレの止水栓はマイナスドライバーで止めるタイプが多いと思います。 我が家もそうなのですが諸事情があり、結構まめに止水栓を止めたり開けたりしますので、マイナスドライバーを使わずに、ハンドルタイプの止水栓にしたいと思います。 止水栓全部を取り替えるのが一般的かと思いますが、止水栓はそのままでハンドルタイプをつけるアダプターのようなものはないでしょうか。 例えば共同止水栓のような感じで、マイナスドライバーでとめるタイプの止水栓の上に被せるハンドルタイプとか。 現在は小さな六角レンチをそばに吊るしておいて、必要な時にはその側面を利用して止水栓の開閉をしています。 もっと良い方法があれば是非教えて頂きたく思います。

  • 必要な力は?

    35グラムの重さで長さが100ミリの六角レンチと35グラムで 長さが50ミリのレンチが各1本あったとします。 このお互いの六角レンチを使ってネジを回した時にどれくらいの力が必要でしょうか? 何を質問したいかといいますと、回転中心から長さ寸法が変更された 時に、回転中心に近い方が力が必要になるかと思いますが、実際に 計算式に入れますとお互いいくつの押す力があれば回す事が可能で しょうか?

  • 六角ボルトの頭がつぶれました...

    六角ボルトをレンチで開けようと思ったら、ネジ頭がつぶれてしまい、空回り状態になりました...。 六角ボルトの穴直径は約2.5mmです。 ちなみにロックタイトを塗布しています。 どのようにしたら取ることが出来るかいい方法を教えてください。