• ベストアンサー

PC及び周辺器機の電源についてお聞きします

looksno1の回答

  • ベストアンサー
  • looksno1
  • ベストアンサー率28% (238/821)
回答No.4

NO2の回答の追加です。 意味がわかりました。 別に元の電源を切っても何らの問題はありません。 PCに待機電流など流す必要はありません。

hazimetepc
質問者

お礼

有り難う御座います、安心致しました。 順序よく電源を落としてからメインで切って置いても良いと言う事ですね!(^^)!お世話になりました。

関連するQ&A

  • PCの周辺機器

    例えばパソコンの電源をONにすると、ディスプレイの電源がONになってプリンターの電源がONになり、パソコンの電源をOFFにすると、ディスプレイの電源がOFFになり、プリンターの電源がOFFになるような延長コード?みたいなのがあるみたいですが、なんとういう商品名かわかりますか?また値段もわかれば教えてください。わかりにくくてすいません。。。 (カテ違いかも)

  • PC内に増設したSATA HDDの電源制御に関して

    PC内に4台のSATA HDDを設置しています。 1台はOSをインストールしたメインHDDで、残り3台はデータを保存したサブHDDといった構成です。 (例:動画用、音楽用、等) 普段はメインHDDのみ使用し、必要に応じて任意のサブHDDを使用します。 使用するサブHDDは、ほとんどの場合1台ですが、例えば「動画を見た後に音楽を聴く」といった 使用するサブHDDが切り替わるケースもあります。 サブHDD3台を常時使用するわけではないので、必要に応じてサブHDDの電源をON/OFF出来れば、 温度管理や静音性の面でメリットがあると考えています。 そこで質問です。 ------------------------------------------------------------------ PC起動時はメインHDDのみ電源ONとし、サブHDDは電源OFFとする。 必要に応じてサブHDDの電源を個別にON/OFFする。(PCの電源はONの状態) (サブHDDはいずれも内蔵型) ------------------------------------------------------------------ このような動作を実現する製品(流用情報等を含めて)をご存知でしたら教えて下さい。 外付けにすれば解決するのかもしれませんが、設置スペース等の観点から内蔵のままとしたいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • PCの電源について

    PCの電源についてお伺いいたします。PCの電源コードを落雷防止用のコンセントに接続しています。PC終了後は落雷等の電気の逆流が心配なので、メインスイッチは切らないで直接コンセントの電源供給スイッチを切っています。PC雑誌で特集があり、PCの電源OFFだけでは常時待機電流が流れているので年間で800円ほど消費しているが、内臓電池の寿命等を延ばすことが出来るようなことが書かれていました。皆さんはPCを終了した際の電源はどのように切っていますか。また、PC電源のメインスイッチを切らずにコンセントの電源供給スイッチを直接切ることでPCの電源に悪影響はありませんか。

  • プリンターの電源について

    プリンタを購入しましたが電源は常時ONにしたほうがいいのか使う時だけONにしたほうがいいのか教えて下さい。モデムも電源は常時ONかインターネット使用時以外OFFにするべきか教えて下さい。

  • 電源スイッチをONにしたままコンセントを抜き差しする是非

    電気製品の電源をON/OFFする際には 主電源をOFFにした上でコンセントを抜き、 コンセントにつないだ後で主電源をONにします。 そうでないと、(電源ONのままコンセントにプラグを差し込むと) 結構な確立でコンセントから火花が出ますし。きっと機械に良くないことなのだと思います。 同様に、職場で何百という多数の機械(一台100V200W程度)がありまして、 毎日一台一台ON/OFFしております。 結構な手間ですので、機械のスイッチをONにした状態でブレーカーを ON/OFFしたいという意見がこの度出てきました。 私としては良くない事だと思うのですがそれを上手く説明できません。 なぜ電源スイッチをONにしたままブレーカーを入れては良くないのか、 説明できるよう、理由を教えてください。

  • PCの電源不安定

    3年ほど前に作った自作PCの電源が不安定な状態です。 以下の症状から、マザーボードの一部が故障したのではないかと推測しておりますが、識者の方々のご意見をお伺いしたく、質問させていただきました。 ○最初の症状  PC電源OFF状態で電源ボタンを押下すると、プチッという音がして強制的に電源OFFに戻る。以降電源ボタンを押下しても電源が入らない(CPUファン・電源が動作しない) ○改善策 電源関係の異常ということで、コンセントの抜き差しや電源のON/OFFなどを何度か試したところ、PCは普通に起動。 ○再発から現在まで その状態で1日ほど使えていたが、また電源が入らない状況が再現(プチッという音はしない)。現在、前述の改善策で何とか起動にこぎつけたものの、再発する可能性を考え、電源を常時ONにしている状態。 お知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • PCの電源が入らない

    DELLのDTですが以下の症状がでてPCが稼動しません。 ご教授願いたくお願いします。 1.電源SWを押してもONしない。 2.その際に、電源ケーブルをいったんはずしまた入れると自動でPCがONする。その後の稼動は問題なし。 3.このような状態で1週間ほど使って、3日ほど電源ケーブルをはずした状態にし、電源ケーブルをつけたら自動で電源がONするがチカチカチカという感じでON/OFFが連続で発生する。 4.この際に電源SWを押し続けるとOFFになるが、その後は押しても反応なし。

  • パソコンの電源が入らなくなってしまいました。

    ショップ製のパソコンを使っているのですが、ある時、電源スイッチを押しても電源が入らない状態になってしまいました。 電源のメインスイッチをONにすると、その瞬間だけのキーボードのライトが点き(通常時はメインスイッチON、前面スイッチOFFの状態でも常に点灯)、 LAN端子とマザーボードのランプは常時点灯しています。 この場合、どの部分が故障していると見ればいいのでしょうか?

  • 雷とPC電源入らず

    昨夜の雷で家屋の電気のブレーカーが落ちていた。非常に近い雷でdesk top PC(Aとする)がバチッという音を出した。今朝チェックしたら電源が入らず。計3台のPCのうちBのdesk top はディスプレイが無反応。PC本体は生きていた。AとBは有線LANで結んでnetにつないでいた。 今朝以来、AB間のハブの点灯状態が点灯少なくて(技術的な表現が出きないですみません)ADSLモデムを介してのNETにつながらない。 ノートPC(Cとする)の無線LANでNETにつないで本質問をしています=ということは前述ADSLモデムは生きているということでしょう? よく使うAのPCを救済する方法とBのPCのnetへの復旧方法をご教示下さい。Aは富士通FMV-C601 WinXP Pro ハブは簡便なCoregaFSW-5PM 。

  • Ciscoルータの電源について

    教えて下さい。Cisco1600シリーズのルータを今後購入する予定なのですが、ルータの電源は常にONにしておく必要があるのでしょうか?ネットワーク機器としてはやはり常時電源をONにしておく方が良いと聞いたのですが?そこで、もし毎日電源スイッチによるON/OFFを行わずに電源供給を止めてしまった場合には、ルータに何らかの影響があるのでしょうか?(ブレーカーなどから電源供給を止めるなどの場合など・・・。)Ciscoのマニュアルには記載されておりません。変な質問で申し訳ございませんが、ルータにお詳しい方回答をお願い致します。