• 締切済み

関西の中学受験塾について教えて下さい。

mamakumapの回答

回答No.2

他の方も仰っていますが、実際にその塾に足を運ばれるのが確かでしょう。 塾のホームページは、やはり耳に聞こえの良いことを書いていますから、通ってから想像と違っていた、 と感じてしまうことがあるのは確かです。 手間だと思うかもしれませんが、関心のある複数の塾で体験授業や説明会に参加されるのがお勧めです。 また、それぞれの塾の傾向などを紹介しているサイトもあるようです。 どこまで信用できるかはわかりませんが、塾に足を運ぶ前に予備知識として目を通しておくと、 その場で疑問に思ったことを質問しやすいかもしれません。

参考URL:
http://www.e-juken.jp/
mutet
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日能研、希学園、馬渕と中学受験塾はたくさんありますが、どこが一番評判いいのでしょう??

    日能研、希学園、馬渕と中学受験塾はたくさんありますが、どこが一番評判いいのでしょう??

  • 中学生 塾

    中学1年生です。 塾に通いたいと思っています。(集団塾) 家の近くには、 類塾、馬渕教室、第一ゼミナール、開成教育セミナー、能開センターがあります。 この中だったら、どこの塾が良いのでしょうか? 個人的な意見で構いませんので、回答お願いします。

  • 中学進学塾の授業料(大阪)

    浜学園 馬渕教室 日能研 の小学6年生の授業料や夏期講習や冬期講習などの金額を大まかでよいので 教えて下さい。

  • 関西の中学受験の塾について

    初めまして。4月から小学2年になる愚息がおります。 将来、難関中学受験を目標に、只今基礎的な勉強を、家庭学習を 中心に進めております。 今後の家庭学習の不安を考え、塾通いも視野に入れております。 冬季に、関西の能開センターの基礎講習を受けた結果、出来が良かったせいか、 2年からの通年のゼミ(基礎講習より内容は高度)を推薦されました。 将来の大きな目標として、東大寺や大阪星光学院等の受験を目指しているため、 ゼミの方がいいのかな、と思いつつ、ついていけるかどうか心配しております・・。 やはり難関中学受験を考えた場合、高度な内容のゼミを受講させた方がベスト なのでしょうか? また、他塾(日能研[ユリウス])のグループ授業も検討しておりますが、 これも難関中学コースに対応したものでしょうか? ご経験された方、いろいろ教えて下さい!

  • 関西に住んでいて関東の中学受験したいのですが

    転勤があり今関西に住んでいます。 中学には関東に戻ろうと考えています。 5年生の息子がいて、中学は関東の中学を受験させようと思いますが、 そういうのもできますか? 心配なのは塾で関東にもある日能研に行こうかと考えますが、 塾の方はいろいろ対応できるのか心配です。 もうこの時期では受験を考えるには遅いかもしれませんが、 基礎学力は小学校の先生からもかなりできると言われて この学力ならと受験を勧められました。 今まで受験というものを考えいなかったため 私も何を調べてよいかもよくわからなくて。 お勧めの塾や関東の中学受験ついてなど、 少しでも情報が欲しいのでお願いします。

  • 塾のレベルについて教えて下さい

    現在、私は大阪府内にて 家庭教師及び個人指導の塾にて勤務しています。 今日から、希学園の生徒さんと日能研の生徒さんを 家庭教師として指導することになりました。 以前、浜学園・馬渕教室の生徒さんの指導経験はあるのですが、 これらの塾と比較して、レベルはどのような感じなのか もしわかれば教えていただきたく思います。 クラスなどでも、レベルの差がかなり出てくるとは思うのですが 特に、上位のクラス(上から1・2番め位)を比較して教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 中学受験の塾

    小3の男の子の塾を考え中。早稲田アカデミーと希学園、日能研、サピックスが通える範囲ですが、なにせ授業を聴く姿勢ができておらず親が教えている状態ですのでお客さんになってしまうのが一番困ります。これらの塾の生の評判を参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 中学受験用の塾

    中学受験の塾についていろいろ調べています。 日能研、SAPIX、四谷大塚、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、等等等... こういった大手の塾はどこも素晴らしい実績を 出していますが、教育方針の違いってどんなもんでしょうか? 冷静な第3者的に比較しているサイトとかってあるんでしょうか?

  • 中学受験の塾の選び方

    中学受験の塾について質問です。 現在小5ですが、今まで全く受験勉強をしていません。 通える範囲には、「栄光ゼミナール」、「明光義塾」、「早稲田アカデミー」、「日能研」がありますが、どんな違いがありますか? それぞれの塾に説明を聞きに行ったところで、こちらの知識不足のために正しい判断が出来そうもなく、また、身近に質問出来る人もいませんので、一般的な評判をお聞きしたいと思います。 この時期から受験勉強を始めるのはかなり遅いと思いますが、学校の勉強はかなり理解出来ています。偏差値60前後の学校を狙っているのですが、どの塾に行ったとしても本人にとってはかなり厳しい生活になるのでしょうか? スタートが遅いため他のお子さんより大変なのはわかっています。でも、必要以上に負担を掛けたくないのです。 皆様からアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 中学受験塾の選び方について

    中学受験が最近かなり注目されています。   私は都内のちいさな塾で働いていますがここ数年生徒数が全く伸びていません。  日能研やSAPIXなどの大手は生徒数をかなり伸ばしているようなのですが、受験をさせるお父様、お母様は何を基準に塾を選んでいるのでしょうか?? やはり、合格実績なのでしょうか?  1校舎あたりの合格実績では負けてはおらず、大手塾に比べて成績的にもかなり伸ばしているはずなんですが・・・・。  どうやって、選んでいるかという点と、上手い塾のアピール方法があったら教えていただけますか? よろしくお願いします。