• ベストアンサー

埼玉県在住の先輩ママさんお知恵をかしてください。

主人38歳私32歳で小学生4.3の娘二人がおります。 娘たちの学費について心配になっています。貯金は始めているのですが・・・・。 Q1 公立高校を受験するとして、塾はやはり必須でしょうか? 私立中学受験するお友達に聞いたところ、小学校では授業数が減り昔は学校で勉強した内容だったのに授業時間が減ったために塾へいかなければ教えてもらえないことが増えている。たとえば食塩水の濃度などの問題。 こういったことって公立中学でも同じですか? 普段は塾へなるべく行かず、夏期講習冬期講習だけならお金の工面ができそうなのですが、そうすると受験に必要な内容も学校だけでは漏れてしまうのかしら・・・?と不安です。 Q2 埼玉県公立高校の入学金や制服や、その他もろもろ一度にかかってしまう費用、また授業料(1年間で何回払いでおよそいくらなのか)の目安がわかれば生活費から出せそうかな、貯金を崩すしかないななどが把握できるので、ありがたいです。修学旅行やら部活やらいろいろと出費があると思います・・・。 Q3 埼玉県(or 東京都)の私立大学(文系)で、Q2とおなじような費用の目安がわかればたすかります。 Q4 学費工面の方法については奨学金などと言いますが、成績優秀でないと無理かとも思いますが、どのタイミングでどこに申し込みするものですか? 段取りがよくわかりません。 奨学金については成績優秀でないと受けられないと思いますが、それ以外では、ほかにどのような方法があるのか、またそういった情報はみなさんどういうところで調べていますか?  もし本人なりの精一杯で入学できたとしたら、母親としてはなるべく学校に行けるよう準備してあげたいのですが、万が一、年度途中から学費の工面が出来なくなってしまった場合、途中から教育ローンなどの申し込みってできるのでしょうか。 また、そういったローンや奨学金というのは学校に問い合わせするものなのか、それともローン会社に問い合わせするものなのか、教えてください。 我が家は学資保険には入っていません。貯金でまかなうしかないのですが現在の私の計算では、夏期講習+冬期講習費用(中学生、高校生)を一人一回につき7万ずつ貯金から切り崩した場合、長女が大学生になるころに600万くらいは貯められる計算になりました。足りるとはいえないですよね・・・(汗)。 また年子のため、次女に当ててあげる学費が長女とダブるので、足りそうなのか足りなそうなのか、また途中で足りなくなったときの解決方法がわかればありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

公立高校の費用は学校によって違うので、普通課のめやすです。 制服4~5万、アリーナシューズ・グランドシューズ・ジャージなど体育関係で3~4万、うわばき・かばん・通学靴1~2万、教科書(教育課程によってすごく違う。電子辞書とか問題集とかレベルが高い学校はたくさん買う)1万~ これは入学の時に必要ですね。入学金は5650円。学校によって違うけれど、一時金(教材費)として2万くらい払うところもあるようです。 月に授業料9900円。生徒会・PTA・教材費など3千~5千、修学旅行積立約1万。これを10回払い。(5月と2月は2ヵ月分)保護者の収入によって、授業料の減免制度(授業料以外のお金だけ払います)があります。 この他に、部活動の実費。道具代とか試合へ行く交通費など。部活動によってさまざまです。 高校の奨学金は都道府県の管轄なので、県のホームページを見て下さい。授業料なども載っていますが、学校によって授業料以外のお金が違います。 おおざっぱなので、参考になるかどうかわかりませんが。 公立高校のレベルはさまざまです。基本的に偏差値で輪切りになりますので、北辰というテストを受けて、自分の偏差値で、行く学校は自然に絞られてくるでしょう。ただ、埼玉県では中学校を通して、私立学校への推薦を行っていません。親が私立学校へ直接行って、事前相談を行うという変わったシステムをとっているので、塾に行って、どの私立学校を選ぶか相談する人が多いようです。 レベルの高い学校へ進学したい人は、塾に行くようですし、学校を選ばなければ公立のどこかには入れるでしょう。塾の月謝は千差万別なので、お近くの塾のちらしを調べてみて下さい。 お金が出ていく期間は、短いけれど、年子だと大変ですよね。

pukupuri
質問者

お礼

具体的な金額を教えていただき感謝いたします。 公立であれば年子でもなんとかやっていけそうだな・・・と素直に感じました。 でも塾の費用はだしてあげられないな・・とも。 本当に子供ってお金がかかりますね・・・。

その他の回答 (2)

noname#124207
noname#124207
回答No.2

ちょっと他の方の回答で誤った部分があり気になったので、指摘しておきます。 >都立高校(おそらく近県の公立高校も)の場合ですと、内申点重視の傾向にあります。高校によって差がありますが、一定の内申点を満たすことが求められます。試験結果半分、内申点半分(5:5)ぐらいのつもりで考えていた方がよいと思います。 これは間違いです。現在の都立高校はかなりの当日得点重視で、全国的に見ても内申比重のかなり低い入試です。上位校は7:3の試験重視で、しかも私立のように独自の入試問題を課しています。また、特別枠という、内申を見ずに当日の点数だけで合否を決める枠もあるので、極端な話オール1でもトップ校に合格できます(実際にいます)。 埼玉県に関しても、上位校は7:3の学校が多いです。当日の試験で合否が決まるとみて良いです。

pukupuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 ・・・え~っと、内申点の内訳についてご回答いただきましたが、これはどこからの情報ですか? 塾などでしょうか・・・。 私としてはお金についてのご意見がほしかったので、内申点については、もちろん普段からしっかり頑張りなさいといっており、それ以上でもそれ以下でもないのです。 子は子で普段から頑張ればよいことであってその結果が内申にでるわけですよね。 親は親として子供が選んだ道をサポートしてあげられるようにと思っていますが、先立つものがないかもしれない不安についてご意見いただければ幸いです。

  • iil21
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.1

>塾はやはり必須でしょうか... 都立高校(おそらく近県の公立高校も)の場合ですと、内申点重視の傾向にあります。高校によって差がありますが、一定の内申点を満たすことが求められます。試験結果半分、内申点半分(5:5)ぐらいのつもりで考えていた方がよいと思います。日頃の努力次第(出席状況や授業態度はもちろん)ですが、中間・期末試験の結果が内申点に大きく影響してきますので、夏期講習+冬期講習費用→試験対策、日々の塾通い→内申点対策、と考えた方が良いかもしれません。内申点は推薦入試にも大きく影響しますし、私立高校でも内申点に応じて入学金や施設金の免除などがあります。塾では中間・期末試験の対策も行ってくれるため、(苦手教科のみ)という選択もあるでしょう。 >成績優秀でないと無理かとも思いますが、... 従来のような相対評価ではなく絶対評価が導入されているため、努力次第で誰でもチャンスがあります。奨学金だけでなく、助成金や入学支度金貸付制度などの公的なサポート(所得制限あり※市役所や県のホームページ参照のこと)もありますし、学校独自で設けている奨学制度(※受験雑誌や学校のホームページ参照のこと)もあります。東京都では塾費の無利子貸付(※所得制限あり)が始まりました。埼玉県でも制度化される可能性あると思います。 出席日数などは後々取り返すことできませんし、より重要視されていくと予想されますので、まずは学校生活を楽しく送れるようサポートしてあげてください。 お金に関する具体的なアドバイスはできませんでしたね。 すみません。

pukupuri
質問者

お礼

おへんじありがとうございます。 東京都での塾費を貸し付け・・・うらやましいです(笑) 埼玉でもそうなるとうれしいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公立中高一貫校

    娘は小5で公立中高一貫校を受験する予定です。 私は震災の影響でお金が大変なのです。塾には行かせられますが、けっこう大変なんです。 なので、塾にはいかず、春期講習、夏期講習、冬期講習だけ6年生まで受けさせようと思うんです。 みくに出版の適性検査の問題集と過去問を使い勉強させようと思います。 これって、無理でしょうか?受験するからには合格させたいです。 四谷大塚の無料の判定模試も毎回受けさせます。 それでもダメでしょうか? 私が考えているのは ・毎回塾には通わず、春期講習、夏期講習、冬期講習だけ毎年受ける。 ・毎日の勉強は書店で売っている問題集、参考書を使い勉強する。 ・四谷大塚の判定模試を毎回うける。 どうでしょうか?ちなみに、受験する学校は「二華中」です。 塾なしじゃダメなんでしょうか。後、面接のポイント、作文のポイントなども教えていただけると、ありがたいです。

  • 塾に三年間通った場合における成績について

    変な質問ですが、一般的に高校受験のための塾に三年間通った場合中3の最後の模試(高校受験のための模試で、偏差値が出るもの)で効果を実感できる・これくらいの偏差値はとれているべき・取ることができていないといけないと言われるなどの偏差値の目安は65くらいで、少なくても62や63あたりでしょうか。 なお、以下に前提条件を記載します。 ・塾通い開始は、中1の四月から(新学期開始から) ・夏期講習や冬期講習などの講習は中3のみ受講で、中1・2はそれらをとらない。塾によってはそれら講習が必須になっているところもあるようだが、ここではそうではないものとする ・ひどい外れの塾ではなく、標準的な塾とする ・補講や学校の定期テスト向け内容の授業などもある ・しっかり通塾する

  • 塾の夏期講習などについて

    中3の受験生の親です。 うちの子は4月から大手個別塾に週1回だけ数学の勉強に通っています。 英語は別の集団の小さな個人塾に通っています。 あとの理社国が気になっているのですが、今通っている大手塾の塾長さんや 講師の方は「あまり早くから理科社会をしなくても間に合いますから。」とおっしゃっていました。 そういうものなんでしょうか? 英語と数学がしっかりできていれば社会や理科はあとからでも間に合いますか? また、今年受験したお子さんの親御さんのはなしですが 塾の夏期講習や冬期講習では10万以上もかかったとのことでした。 そんな短い間に10万以上も支払うほど価値のある内容なのか私には分かりません。一般論でいいので教えて欲しいです。 また、夏期講習などは高いので受けさせなかったら、塾の方では やる気がない親と思ったり今後の子供の受験対策に支障があったりしますか? 勉強は毎日の積み重ねなので1ヵ月間くらいの間にいくら詰め込んでも ポロポロとこぼれるように忘れてしまわないのでしょうか? 経験者の方、高くても夏期講習、冬期講習は受けてよかったですか? 理科と社会の本格的な受験勉強はいつ頃からしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 塾を辞める時何て言って辞めたら良いですか?

    中学生の息子の塾を辞めたいと思います。 大手の進学塾ですが、小学校3年生から行っていて、先生も良い方なので、なかなか言いにくいんです。 また、夏期講習や受験の直前の講習などを今後その塾で受けさせたいので、変な辞め方をしたくないと思います。 辞める理由は、団体の塾だと学校と同じで本人が先生のお話を聞いて無くても、ボーッとしていても授業は進んで行き、あまり知識を吸収していないように思えます(本人の性格上) 無論、本人の勉強不足もありますが。 塾は何処に行っても同じ、本人のやる気しだい・・と根底にありますが、本人は家庭教師なら否応なしに、集中しなくてはいけないし、一対一でやりたいとの希望です。 ただ、大手の進学塾に行っていないと、受験の情報などが入りにくいし、受験が近くなると皆の刺激も受けさせたいのでその塾の夏期講習などは受けさせたいのです。 分かりにくい文章ですみません。

  • 東京アカデミーの授業、短期講習について

    4月から東京アカデミー・看護専門学校受験クラスの夜間・日曜部で通学を決めました。 夏期・冬期講習も同時に申し込めるようで、申し込みを考えています。 授業を受けることも何年ぶりか・・ かなり離れていた上、通常の授業もどのようなものかと少しの不安もあります。 通学経験のある方、短期のみでも授業を受けられたことのある方、どのような感じだったのか教えていただけませんか? また、短期講習を受けてどうでしたか? 人それぞれ感じ方が違うと思いますが、「短期講習が役に立った」なども教えていただけるとうれしいです。

  • 高校受験

    今愛知に住む高校受験で悩んでる 中学三年生です。 今まで塾など入らずに 進研ゼミだけでずっとテスト対策などやってきました。 でも、そろそろ塾に入ろうと思って 河合塾の夏期講習に行きました。 そして2学期からも河合に通ってみようかなあと思ってました。 でも、時間が長くて初めて塾に通ったから かなり辛くてこのまま続けるのは なんか嫌だなあと思うようになりました。 (知り合いもいないし。) でも受験のための我慢だって親は言うし、 確かに塾の方が先生もいるしいいと思うんですけど・・・ 私は基礎は自分で勉強できるんですけど 応用を頑張って身につけたいんです。 で、質問は 今からの3つのうちどれがいいと思いますか?? (1)これからも頑張って塾に通った方がいい (2)塾は通わないで進研ゼミや自分で問題集買って  自分で頑張ったほうがいい (3)塾の夏期講習や冬期講習だけ行って あとは(2)と同じようにしたほうがいい 返事お願いします。

  • 高校受験ーこの時期からの塾

     神奈川県での高校受験を控えた中3の事でご相談します。 第一志望の公立高校に、できれば前期合格を目指していましたが、 残念ながら内申点(125)は合格圏(130)に届かず、 これから後期受験に向けて、得点力を上げたいのですが、 今から塾に通うか迷っています。 今までは、苦手だった英語のみ、個人の塾に週1通っていました。  まずは、娘の希望で5教科の冬期講習に参加するつもりです。 W模試を開催している創育が、中3対象に冬期講習を開くので ここへ申し込むつもりでしたが、各大手の塾でも冬期講習があり、 それらならば、冬期講習の後そのまま入塾して入試までいけます。 創育は冬期講習のみです。  今の時期からでも塾で学んだ方が効果が上がるでしょうか? こんな時期からでは教室になじめるのか、以前からの生徒さんと 同じように扱ってもらえるのかも少し不安です。 ご意見いただけるとありがたいです。      

  • 貯金を崩すか借りるか

    はじめまして。よろしくお願いします。 仕事を辞めて、学校に行くものですが、学費として100万をどう工面しようか模索中です。奨学金は申し込めません。 働いてためた、貯金は退職金と併せて約300万円。仕事を辞めても、看護師の資格があるので、バイトをするので月に約18万くらいは稼げます。しかし、学生になるにあたって実家を出て自活を考えていること、車の車検、そして卒業後に結婚を考えていることを思うと、貯金を使い果たし、卒業したら貯金もないでは生活できないと考えており、国民生活金融で授業料約100万円を借りようと考えています。 貯金から払ったほうが良いのか、借りるべきかアドバイスをお願いします!あと、後々住宅ローンを組む場合、教育ローンが残っていると審査は通りにくいですか?お願いします。

  • 頭が悪いのでしょうか?

    中3の受験生の母です。1年冬から1対3の個別塾に週2回通っています。毎年夏期講習、冬期講習もでて、中三の10月からは毎日4~5時間自習室で勉強するか授業をうけていますが、思ったほど成績があがりません。大手塾の能開やアカデミーに移るようにずっと言ってきたのですが個別が好き、といって移らずに受験まできてしまいました。こじんまりとしていてよく面倒をみてくれます。高校生を東大他国立大学へ沢山合格させています。これだけやっても成績の上がらない娘の頭はわるいのでしょうか?どんなに努力してもだめなのでしょうか?娘はそれも分かっていて、でも諦めないで県立受験にむけて勉強しています。よろしくおねがいします。

  • 個別塾について

    高校3年の受験生です。 今年の4月に映像を見る塾に入って勉強をしてきたんですが、6月の終わりくらいに英語が少し悪いということで、通ってる塾の上の階にある個別指導塾を勧められいらないと思ったらやめたらいいと言われたので試しに入ったんです。 で2.3回受けてみてあまりいらないかなと思っていたころに夏期講習を勧められ、やめる気でいたので、電話で夏期講習は必要ないし個別指導もやめますと言ったら、塾に来るように言われ(どっちみちやめる手続きをしに行かないといけなかったんですが)、行ってみると塾長とその塾のグループの支配人みたいな人がいて、熱心に話していただいて「とりあえず夏は文法を完璧にしておかないといけないから教えたい」と言われた←(ここが重要です)ので、そこまで言ってくれるならと夏期講習10回とることになりました。 で夏期講習の授業をやって行く内容をみたら、文法22章あるんですが10章は塾でやることになっていて残りの12章は自分でやることになってました。 しかもプリントをやっていくと、自分で出来るしわからないところは、映像見てるほうの塾か学校で聞けばいいんじゃないかと思い授業で教えてもらうほどでもなかったんです。 そのことを伝えると「じゃあ会話文をやりましょう」と言ってきました。 熱心に話してたあの文法の話はどうなったんだと思いながら会話文の授業を受けているとこれも授業で教えてもらうほどじゃなかったんで今日そのことを伝えたところです。 親にお金で負担かけてるし、あの塾に行くと本当にモチベーションが下がります。 個別指導塾っていうのはどういうことを教えてもらいに行くところなんでしょうか? もうやめるつもりですが、残りの5回分くらいの授業を無駄にしたくないです。 あと、毎月12日に次の月の分の授業料を払うことになっているんですが、9月分は返金できないものなのでしょうか? 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう