• ベストアンサー

自分の子供が、見ず知らずの人に怒られたら、どんな気分ですか?

cocomo_1978の回答

回答No.1

>・親なのに、怒れない自分が恥ずかしい? ですね。 >怖いおじさんに怒られるからやめましょうね 本末転倒です。先日も電車内でウルサイ子供がいたのでにらんだら、 「ほら、こわいオジサンがにらんでるよ!」だと。 オジサンだと?まだ30歳だコノヤロウ!と心の中で叫びつつ。 「おじさん、怒ってないからね~もっと元気よく騒ぎなさいネ」 と言ってやりました。うろたえるバカな母親が滑稽でした。 悪いことは悪いと毅然とした態度で臨みます。 子供なんて甘やかすとロクなことない。 そもそもマナーのなってない子供の場合、その親がアホンダラなワケですから。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、知らない人が怖いから止めましょうね、と言うのは叱り方として明らかにおかしいですね。 親の逃避のような気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の気分を撒き散らす人。

    どこの職場にも必ず一人はいるタイプの人のことなんですが・・・。 自分が機嫌が悪い時に、そのまま自分の感情を表に出して、他人を不快にさせる人って、みなさん、どう思いますか? そんな時に、その人に何か仕事のことで尋ねようものなら、いかにもウザイって感じの対応されたり、ものすご~く冷たい視線送られたりと、何だか、こっちは余計な気を遣ってしまって疲れてしまいます。 誰にだって、ご機嫌斜めの時はあるのだから、そういう人の気持ちも分からなくはないのですが、こっちのせいでもなんでもないのにそういう態度を取るなんて、やっぱり何だか理不尽な気がしてなりません。 性格の問題っと言ってしまえば、それまでなのですが・・・。 私は逆に、あまり感情を表に表さないタイプなので、余計にそう思うのかもしれません。 まあ、特別に私に対してだけという訳ではなく、周りのみんな誰に対してもそうなので、まあ、しょうがないかと思って、あまり気にしないようにしています。 しかし、そんな気分屋さんの気持ちって、一体どういう仕組み(?)になっているのでしょう? どなたか、分かる方、教えて下さい。 または、私はそんな時こうするなどの意見も待ってます。 よろしくお願いします。

  • 自分の子供の命と他人の子供10人の命

    どっちかしか助けられない場面があったとして、自分の子供の命を取ったとします (ここではその親のさじ加減。選べる立場にいたとします) 選ばれなかったほうは命を落とします そしてその成り行きを全て世の中の人が知ってたとしたら、世間はどう反応すると思いますか? しょうがない、ですか? それともいい加減にしろですか? 中庸でもいいですよ

  • 自分の面倒も見れないのに子供産んでいいの?

    3年前から精神的におかしくなりまだ通院しています。 今も、ほとんど家にいて家事もあまりできず、寝てばかりいます。 それ以前から普通に生活できなくて家族からも(オマエは子供を育てられない)と言われていました。 子供が子供をそだてられないって。 自分もその時はそう思っていたのですが、結婚して、やっぱり子供が欲しいです。 でも、自分のこともちゃんとできないのに、旦那の世話もまともにできないのに、赤ちゃんの世話ができるのでしょうか? ひどい親になってしまうのではないかと不安です。 自信が出来てから産めばいいと思うのですが、本当にいつになるかわからないのです。 こんな状態で子供を作ろうと思うのはやっぱり無責任なんでしょうか? 旦那は反対してます。 まだ育てるのは無理だって言います。 子供が大好きでしょうがないのに、自分はできないんじゃなくて、作っちゃだめなんだと思うとつらい。 周りの人がどんどん妊娠していくのを素直におめでとうって言ってあげられないんです。 どう思いますか? もう一度旦那に言ってみる勇気もないので誰か意見をお願いします。

  • 気分屋な人

    以前も同じ人について質問したのですが、ちょうど友達と恋人の中間くらいの人がいます。私は恋愛経験がないのであまりよくわからないのですが多分ということで。 相手も全く恋愛経験がないのでお互いジリジリしている状態です。 彼はとても気分屋なのです。 これは大学生としてちょっと?というくらいじゃれあったりしてるんですがいざ2人っきりで道を歩いていたりすると何も喋らない日があったり、電車で降りるときも会話が終わらない日があったりします。 両極端なんです。 大抵は私が「はいはい」みたいな感じでしょうがないなあという雰囲気で合わせてます。しょうがない弟を持ったなあと思うようにしています。 こういう場合はどういう風にしたらいいでしょうか? このままだといつか私が疲れ果ててしまうような気がします。 そういう気持ちにムラの多い人っているんでしょうか?

  • 自分の子どもを愛せないという親

    自分の子どもを愛せないという人がいる事が理解できません。 泣いている事に意味がわからなくて 叩いただとか、いらいらするだとか そんな親は本当に消えてほしい。 あんなに小さくて、母親しか頼れなくて 一生懸命訴えているのに、そんな赤ちゃんを 叩くなんて涙がでます。 私には、1歳半の子どもがいますが、 かわいくてしょうがない。 ぐずぐずしてる姿も甘えてる姿も寝てる姿も! ごはんの時に遊びながら食べたり 思い通りに行かなくて怒ったり おむつも着替えも嫌!って泣いたり そんな姿でも愛しく思えます。 もちろん怒るし、もう分かんないよ!って 思う時もありますが、 今しかないんだなって思うと全て受け止められます。 子どもは親を選べない。 愛せないという親の元に産まれた子 虐待をする親の元に産まれた子 可哀想だと思いませんか? 私は、そんな親に育てられるくらいなら 施設に預けて!と思ってしまうのですが、 皆さんは、どう思いますか? どんな事情があるにしろ、虐待はよくないですよね? ここでそうゆう記事をみると、切なくなります。 どういう心理で愛せないのか、虐待をするのか 疑問に思いました。 こんなにかわいいのにっていつも思います。

  • 子供はいる?いらない?

    子供がいないせいなのか、大人の場所に、子供がいると 不愉快になることがあります。 たとえば、映画館(子供向けではない映画)レストランなど。 常識外れて、騒いでいたり、人にぶつかったり、足を踏んだり、 奇声をあげたり、人に迷惑をかけているのにも関わらず、 そういうのを平気でみている親の心境がわかりません。 軽く「危ないよ」と注意すると 「子供だからしょうがないとか、 あなたは子供がいないからわからないでしょうけど」みたいな目でみられます。 自分の子供はかわいいのはわかりますが、 親ばかにもほどがあると思うんです。。。 こんなことがあると子供なんか要らないと思ってしまうこともあります。 でも、やっぱり子供はつくらなければいけないのでしょうか? みなさんの経験や考えをお聞かせください。

  • 子どものことを”おもしろい”と馬鹿にされ、

    子どものことを”おもしろい”と馬鹿にされ、 小さい頃からいつも嫌な気分にされてきました。 確かに、うちの息子はボーッとしていて 親の私からみても、ありゃりゃなところはあって、 言われてもしょうがないと思うところはありますが、 平気で”○○くん、おもしろい!”とか ”○○くん、運動会で走ってけどおもしろかった”とか 言ってくる人って、自分の子どもに悩みのない人なんですかね?

  • 子供の靴を脱がせない親の考えは?

    電車やバスなどで、赤ちゃんや幼児の靴をぬがせないで、土足で椅子に上がらせたりしている親ってよく見かけるのですが、この人達は、自分の子供の靴はキレイなものだという認識なのでしょうかね? 親が立って子供をだっこしている時も、周りの人の服に子供の靴が当たったとしても、自分の子供だけは許されるという認識なのでしょうか? 子供の世話が辛いのもわからなくはないのですが、自分や子供が椅子に座って休むのだから、周りの人は理解しろ!と言っているみたいに見えます。 当たってますよ、というテレパシーをそういう親に送ったことがありますが、それを理解してくれるのに改善してくれなかった経験があるので、はっきり言って迷惑なのですが、みなさんは迷惑だとは考えていませんか?

  • 他人の気分が悪くなっているのを見て自分も気分が悪くなる病気の名前?

    前に、何かのニュースで、 電車のホームで???? 誰かが気分悪くなって?? 倒れたのを見て、 近くに人も倒れた という話を聞いたような気がします。 こういう、他人の気分が悪くなったのを見て、自分も気分が悪くなってしまう病気? の病名って何ですか? 病名が何かあったような気がするのですが、忘れてしまいました。 教えてください。

  • 上手な気分の切り替え方を教えてください

    職場にいる人で、飲み会で一緒になる度にしょうもない、人が嫌な気分になることを言ってくる人がいます。自分は気分の切り替えが下手なので、嫌な気分を長いことひきずってしまいます。そんな奴のために自分の大事な時間をイライラすることに充ててしまうのがもったいなくて悔しくて・・・。 気分の切り替えの上手な方、どうか良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。