• ベストアンサー

Xbox360の騒音について質問なんですが

dogsivaの回答

  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.1

Xbox360所有者です。 本体からの騒音は、ディスクからのロード時に発生します。 いまのアップデートされていない状態では、ゲームプレイ中にやや気になる程度の騒音になる場合があります。 しかしゲーム内の音楽、効果音を打ち消してしまう程ではありません。 自動車のアイドリング時に、車内でするエンジン音程度というのが参考になるでしょうか。

britzbie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞くとそこまではうるさくないみたいですね。 ヘッドフォンしないといけないイメージがありましたが大丈夫そうでよかったです。

関連するQ&A

  • XBOXとPS3の騒音

     XBOXは,11月19日のアップデートでHDDにソフトをインストール出来るらしいですが、それによってどのくらい騒音がおさまるんでしょうか?  また、アップデート後はPS3よりしずかになるんでしょうか?  簡単な予想でいいので、教えていただいたらうれしいです。

  • RC造のマンションなのに騒音被害

    RC造で壁にコンクリートが入っているにもかかわらず木造アパート並に隣の音が聞こえることってありますか? 前の木造アパートで騒音に耐えかねて、大東建託のRC造のマンションに引越したのですが、木造アパート並に隣の音が聞こえます。 内見の際に壁を叩いたところ軽い音がしたので大丈夫か確認したところ、図面を見せてもらい、実際に壁にもコンクリートが150mm入っていると確認しました。 壁にちゃんとコンクリートが入っているにもかかわらず隣の音がこんなに聞こえることってありますか?

  • 隣の騒音

    大東建託の木造アパート(築3年ほど)の一階に住んでいるのですが、片隣のお宅とは部屋が隣あっているため夕方頃~20:00頃まで子供の走り回る音や振動、テーブルか何か重いものを置く音(または引きずるような音)でとても迷惑しています。一度苦情を出したことはあるのですが(その時はすぐに奥さんが謝罪にきました)、最近またうるさくなってきました。今まではうるさい時はこちらから床を蹴って訴えていたのですが、最近はそれも我慢しているのでストレスになっています。木造なので生活音は我慢しているつもりですが、無神経な騒音には我慢できません。深夜遅い時間の騒音ではないので苦情出そうか迷っています。どうすればいいでしょうか?

  • 騒音に有効なグッズ

    2階建て木造アパートの2階の角部屋に住んでいます。 隣人が入れ替わって入ってきた人の騒音に悩んでいます。 普通の生活音では無く、断続的に明らかに床に重いものを叩きつける音とか、窓をヒステリックに閉める音や、床や壁を殴るような音です。 木造なので、音は通るのは当たり前なのですが、故意でやってる?と思うくらいの騒音です。 今日下の階の人と話してたのですが、やっぱり下への騒音もすごいそうです。私以上に腹がたってたようで、来週知人のヤクザに行ってもらう約束をしたと言ってました。 そこでお聞きしたいのですが、吸音マットなどを壁に貼り付けるのは効果はあるのでしょうか? 一応耳栓はもってますが、それでもうるさいくらいです。 管理会社にも苦情が寄せられてるみたいですが、何の対応もしてくれません。 引越しするにも時間的や金銭的にも負担大なので、有効なものはありますか?

  • マンションでどこからか騒音がします。

    マンションでどこからか騒音がします。隣のような気がするのですが違うようです。 窓や襖の開け閉め、壁を殴る音で隣だと思い、ベランダ越しに直接注意をしました。 しかし、相手は全くうるさくしてはいない言い、自分も隣のベランダからでは生活音が響くとは思えませんでした。 親が言うにはマンショだから色々な部屋や壁の中で音がするのであって一つの部屋ではないと言っています。 自分もそう思うようになりました。 そこで、集合住宅ではこのようにあらゆる部屋から音が聞こえて、それが隣だと勘違いするような音の伝わり方があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 賃貸アパートの騒音に悩まされています。床からドンと

    賃貸アパートの騒音に悩まされています。床からドンという音が聞こえてきます。隣部屋からの騒音か下階の部屋からの騒音か見分けつきません。 隣部屋の人が私の部屋に近い床を叩いたりしていると、下階が天井等を叩いているように聞こえたりしますか?

  • 騒音トラブル

    鉄骨鉄筋コンクリート造のマンションに入居しているのですが、片方の部屋からの騒音トラブルで悩んでいました。 マンションが契約している警備会社の方を呼んでチェックしてもらったら、騒音が聞こえてない方の壁と聞こえる方の壁では壁の厚さが全く違うと言われました。 警備会社の人いわく、音が聞こえない方の壁にはコンクリートが入っているけど、聞こえる方の壁はコンクリートではなく紙(?)でできているような感じ。と言われました。 私は壁の薄さの件は今まで知らなく、管理会社に騒音で相談して何度か注意してもらいました。 というとも、両隣部屋があって、騒音のしない部屋(コンクリートの壁側の部屋)では共同廊下からの声からして、飲み会をたまにしてるようなのですが、声はたまに少しだけ聞こえますが、(多少は聞こえますが声はしょうがないことだと思っているので注意はしていません。迷惑ってほどでもないので)音は全然しないし、きっと向こうは常識が有る人で音などに気をつけている方なのだろうと思ってました。 それに比べ、もう片方の部屋(コンクリートじゃない壁側の部屋)は、重低音がするし、しかも酷い時は朝方まで聴こえるし、これは我慢しきれないと思い2ヶ月程我慢したのですが注意を管理会社を通してしてもらうことにしたのが経緯です。 もし、これが音がしない方の壁がコンクリート入ってて、音がする方の部屋側の壁の方が断然薄い壁ということを知っていれば、最初の騒音のみの注意で(最初がかなり酷かったので)終わっていたと思います。(壁が薄いのか、しょうがないと思い) 今回は警備会社の方が隣の部屋に許可をもらい入らせてもらったらしく「音の大きさは騒音というほどではない」ということらしいです。 しかし、警備会社がチャイム鳴らした瞬間に音が聴こえなくなったので、警備会社の人が入った時には音は小さくしていたはずです。 なので、実際どのくらいの大きさで音楽をかけているのかは不明のままです。 きっと私の部屋の方の壁にコンポを置いてるから重低音が壁をつたって私の部屋に響くのだと思います。 管理会社の人には、「騒音の苦情があっての文句ではなくマンションを巡回してたら聞こえたということにしてほしいと警備会社の人に伝えて下さい」と言っておいたのですが、どうもその事を忘れてしまっていたらしく「どの部屋とは言えないけど、騒音の苦情が来ています」と伝えたらしいです。 向こうの方も怒っているらしく、管理会社の人に文句を言っている声も聞こえました。 「音は大きくない」と主張していたようです。 その音がする部屋は角部屋で、注意をするとしたら唯一の隣の部屋の私しかいないと思っています。 管理会社が帰った後友達を部屋に呼んだようで、隣の部屋の玄関が開いた音がしたと同時に「ほんとむかつく!」という怒鳴り声か聞こえてきました。 正直、向こうの人も相当怒ってるし、最近は物騒で刺されたりしないか心配です。 それが嫌で今まで「張り紙」「玄関から聞こえてきたと注意してもらいたい」などのやり方で遠回しに注意してきました。 しかも片方の部屋が壁厚くて、もう片方の部屋の壁が薄いなんて想定外です。 それを知っていればこんなトラブルにならなかったのに・・・。と思います。 マンションの管理会社には壁の件は伝えるようにします。 これからの対処はどうしたらいいでしょうか? 壁の件を知ったので、これからはよっぽどの騒音ではない限り注意するつもりはありません。お隣も壁の件は全く知らないと思います。 とりあえずお隣の方とは穏便にいきたいです(お互い話した事もありませんが)

  • アパート 1階から2階への騒音について

    築5年木造2階建てのアパート住まいです。  先日、管理会社から騒音についての注意の手紙が届いていました。全住人に届けられたもので、私は1階住まいで隣が空き部屋なので、のほほんとしていましたが、もしかして私のことかも…と思いはじめました。というのも、夜型人間なので、主にパソコンをしていますが、足音やドアの開閉音が迷惑だったかも・・・。  そこで質問なんですが、階下の騒音ってどのくらい気になりますか…?足音、開閉音、洗濯機、テレビ、音楽等々・・。今もなるべく静かに行動するようにしていますが、ご意見を参考により注意を払いたいと思っていますので、よろしくお願いします。

  • レオパレスアパートの騒音

    この秋からレオパレスのアパートに住み出した者ですが、 この2ヶ月住んでみて隣の部屋の騒音がとても気になります。 レオパレスなんかに住んで、騒音の文句を言うなと思うかもしれませんが、 不動産屋さんと内見をした際に、 「ここは今までのレオパレスと違う。音は響かない。」という旨の説明を受け、 その他の条件はとても良い物件だったので、 借りることに決めました。 しかし実際に住んでみると隣の部屋から 部屋の中で走る音、 踵から足をついてズンズン歩く音、 扉や収納を激しく開け閉めする音、 パソコンのキーボード音が、 朝6:00~8:00、夜22:00~1:00頃まで続いており、毎朝、毎晩、騒音が起きています。 こちらに引っ越してくるまでは22:00には寝ていた私ですが、 最近は隣の方に合わせて1:00前に寝る生活リズムに変えました。 しかし朝は朝で、隣は6:00に起き出しますので、全く寝れていません。 以上の騒音は生活音の範囲内かもしれませんが、 時間帯や程度、 パソコンなら壁に取り付けられている机(よく響く)ではなく、居間にある机(家具付き物件なのでどの部屋にも同じ家具がある)で作業する、 棚の開け閉めも壁に取り付けられている棚の場合は静かに閉めるなど、 集合住宅に住んでいる以上、気をつけるべきだと思うのです。 レオパレスの騒音対応窓口に以上の旨を連絡すると、 注意書きの文書が投函され、 しかしそれでも収まらないため、追加の対応をお願いしたところ、 直接電話等での対応を行うとのことでした。 それから2週間ほど経ちますが、 騒音は収まらず、 対応をしたのか否か、結果はどうだったのか等の報告のメールが、催促をしても返ってきません。 唯一の希望だった騒音対応窓口の対応には、 あまり期待できそうにありません。 本社に対応担当者の名前等伝えて、 どうにか騒音は改善してもらえるのでしょうか。 ちなみに引っ越しの金銭的余裕はありません。 最近ではベッドに入ると、 また音がするかも、寝れるないかもなどの不安から、 動悸や、呼吸がうまくできなくなってしまう状況になっています。 騒音が夜収まってからも、耳が敏感になってしまってなかなか寝つけません。(寝る時はヒーリングミュージックをイヤホンで聞いています) 私がおかしいのかなとも思いましたが、 知人が泊まりにきた際には、知人に「隣うるさいね」と言われました。 それでも隣の住民は変えられないので、 自分が変われば良いかなと思い心療内科等の受診も考えましたが、 近所にレビューの良い病院がなく、 薬の依存性になるケースも聞き、 考え直すことにしました。 来週からAmazonで購入したカモミールティーを飲んでみようと考えています。 長々と申し訳ありませんが、 以上の騒音解決のために他に良いアイデアある方いましたら、ご意見よろしくお願い致します。

  • 騒音の少ないアパートの探し方は?

    宜しくお願いします。 近いうちに引っ越す予定の者です。 どうせ引っ越すのならあまり騒音(隣人など)の少ないタイプのアパートに住みたいです。 以前、住んでいた部屋は隣りや階上の騒音が酷かったので…。 どの様な造りの建物が(鉄筋?木造?など)比較的、騒音が少ないのでしょうか? また、不動産屋にはどのような要望をすれば、騒音の比較的少ない物件を紹介していただけるのでしょうか? 騒音の少ない物件の探し方、どのような点に気をつければ良いのかアドバイスお願い致します!