• ベストアンサー

ADA水草コンテスト 構想を・・

Ryo-caの回答

  • Ryo-ca
  • ベストアンサー率49% (34/69)
回答No.1

こんばんは。 私も出品してますよ。 冊子にはちーさく載っていますw そんなもんなので腕前はまだまだなのですが(^^; 上位は雲の上なので分からないですが 2桁後半~3桁くらいならばADA商品じゃなくても大丈夫でしたよ。 冊子を見れば分かると思いますが ソレ明らかに他社製品だろ、って水槽も見かけます。 あとは・・・ 不躾ですけど、構想なんてこんなところで聞くものじゃありませんよ。 「こんなイメージの前景草ない?」なら話は違うと思いますが 質問者様の質問文、もう丸投げじゃないですか(^^; 奇抜な他人のアイディアで入選したって嬉しくないでしょ。 骨組みくらいは自分で作って・・・ 枝葉の相談に乗ってもらう、くらいにした方が、と思います。

ttttt123
質問者

お礼

自分で考えるのが、アクアリウムの楽しみですからね。 コンテストのことばかり考えて一番大切なことを忘れていました。 お互いに、いい結果が残せるよう頑張りましょう。

関連するQ&A

  • ADAのアマゾニアでヤマトヌマエビ

    水草水槽の底砂をADAのアクアソイルアマゾニアの使用を検討しています。 以前、アマゾニア×ヤマトヌマエビは余り良くないといった事を聞いたことがあります。 PHが低く下がりすぎてポツポツ死んでいったり長生きしなかったり、ヤマトにはきついと目にしたのですが本当でしょうか? アマゾニアでうまくいっている人、いってない人教えていただけますか?

  • レッドビー水草水槽で草原をイメージしたい

    レッドビーの水草水槽にチャレンジしようと思っています。 雄大な草原をイメージして景観石と前景水草のみで構成を考えているのですが、 ・キューバパールグラスは成長するとどれほどの高さになりますか? ・グロッソスティグマと比べた場合、どちらが背高でしょう? ・他にお薦めの前景水草がありましたら教えて下さい。 環境は60cmスリム(60×30×36)水槽にADAアマゾニアのソイル、外部フィルター(テトラEX75)にCO2添加、照明(アクアシステムの110w)の予定です。 景観石の周りに3~4cm程度の水草を配置し、その外側にそれより背低のものを植えたいと思います。 イメージとしては岩山(景観石)・茂み(水草1)・草原(水草2)となります。 できれば茂みより草原の方が淡色ですと有り難いです。 リシアについては浮き上がりの事もあり、他に選択肢が無ければ使うといった程度に考えています。 ややこしい質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。

  • 赤系水草の赤みが落ちてきました

    60cmの水草水槽を立ち上げてから半年経過しました。 最近、赤系水草の赤みが落ちてきたように感じています。 立ち上げてから条件等は特に変えていません。 参考にしたいので教えて下さい。 以下に使用環境を記します。 照明: ADA アクアスカイ602 外部フィルター: エーハイム2213 底床: ADA パワーサンド、ADAアマゾニア2 CO2添加: 1滴/秒 添加肥料: グリーンプランツ 水換: 1/3~1/2を1週間に1回程度 水草: ロタラ※ よろしくお願いします。 ※出先なので間違っているかもしれません。

    • ベストアンサー
  • 水草ミクロソリウム ミナスの育て方について

    オークションでミクロソリウム ミナス ジェライス州 バラカツ川産と言う水草を買いました。 アクアリウム歴は2年ほどですが水草は初期に少しかじったくらいで コケに悩まされすぐにやめてしまったのでほとんど初心者です リフジウム水槽で照明が近いせいか溶けてしまっている所があります 輸送の影響なのか良くわからないんですが、この水草も強い光は苦手なんでしょうか? 他にもミクロソリウムウエンディロフ?ナローリーフがありますが それらには問題ありません これらの水草の注意点などありましたらご教授お願いします 水槽環境は1200x450x450でレッドビーをメインで飼育し リフジウムにインペリアルゼブラプレコがいます 水草は上記以外ジャイアント南米モスとマツモくらいです マツモとモスは新芽を出しガツガツ増えているので環境は良いと 思ってます CO2添加は行なっておりません 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 貰い物の水草に黒ヒゲがたっぷりついているとき

    アクアリウムはまりかけの初心者でまだ水もちゃんと立ち上がっていない状態ですが、水槽について語れる唯一の知り合いから黒ヒゲ苔たっぷりの水草を数点分けてもらいました。 こういう場合、自分のメイン水槽に投入しても大丈夫なのでしょうか? 黒ヒゲ苔が発生するような環境にまだなっていない水槽なら、黒ヒゲ付きを入れると自然となくなるものなのでしょうか? それともこれを機に居座ってしまうものなのでしょうか? 水草の種類は以下のとおりです。 ・ウィローモス ・アヌビアス・ナナ ・ミクロソリウム(プテロプス) ・ミクロソリウム(ウェンディロフ) ・ミクロソリウム(ナローリーフ) 木酢液は手元に用意してありますがまだ使用していません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽(水草+Rシュリンプ)立ち上げ1カ月、コケが・

    こんばんは 水槽を立ち上げて、1か月経ちました。 水草もかなり育ち、レッドビーシュリンプも4匹入れております。 はじめに入れた(ネットのお店で購入したばかりのもの)枝状の流木に すぐに白いカビが出てきたので、 ごしごし洗って、水のみの水槽に入れて様子を見ていますが、 やはり白いもわっとしたカビが木についています。 この流木はもう使えないでしょうか? それから、もわっと糸状になっているようなコケが、すべての水草に ついています。 5日前に水草を引っこ抜いて、洗ってコケ状のものを取った のですが、また出てきています。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。 ◇水槽環境◇ 水槽 : ADAキューブガーデンM(36cm) ライト:  ADAアクアスカイ  砂:   下にプラチナサンドパウダー その上にADAアマゾニア CO2:  Do!Aqua スターターキット フィルター: 外部式エーハイム2211     ライトとCO2は、7~8時間つけています。 水草: グロッソスティグマ・キューパーパールグラス・ヘアグラス・ロタラナンセン・      ウィローモス 魚など: レッドビーシュリンプ4匹    

    • ベストアンサー
  • 酸性の水質

    酸性の水質で飼育できる熱帯魚で出来るだけ安いおすすめの魚を教えてください。 30cmキューブ水槽で底面フィルターだけで飼うつもりです。 低床はnewアマゾニアとマスターソイルです。 水草はミクロソリウム、アヌビアスナナ、グリーンロタラ、コークスクリューバリスネリアで飼いたいと思っています。 あとは前景草のおすすめも教えてください。二酸化炭素の添加はしたくはないです。 また安くて光量の充分あるライトのおすすめなどもあったら嬉しいです。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 水草育成について

    1カ月程前に60cm水槽に水草水槽を立ち上げたのですが、全く上手くいきません 黒髭苔が生えてきて、現在では水草全体を覆うようになってしまいました 原因が分からなくて非常に困っています。 是非アドバイスお願いいたします 水槽:ニッソースティングレー 60cm 照明:24w×4 1日8時間 濾過:テトラ パワーフィルター75 底砂:アマゾニアII CO2 :発酵式×2(バブルカウンター無し) 水草:アヌビアス・ナナ/バコパ・モンニエリ/ウォーターウィステリア/グロッソスティグマ/リシア/ハイグロフィラ・ロザエネビルス/ロタラ・インディカ/ラージマヤカ/ピグミーチェーンアマゾン 生体:ヤマトヌマエビ×10/オトシンクルス×2/サイヤミーズフライングフォックス×4/ブラックモーリ×1 換水:3日1回1/3程度 肥料:パワーサンド(立ち上げ時) :テトライニシャルスティック :メネデール(2日/1cc) :ハイポネックス開花用(2日/2cc) :ADA step3(日/2cc) 水草がとにかく成長しないんです 赤系もほぼ緑… やっぱりCO2が少ないのでしょうか 長文失礼しました

    • ベストアンサー
  • ビーシュリンプ×水草水槽のお勧め機材を教えて下さい

    今度新しく水草水槽でビーシュリンプを飼おうと思っています。 水槽は60cm×45cm×45cm 濾過は外部はテトラのEX70。セラミックソイルを引いて、 底面と外部接続をしようと考えています。 しかし、ショップ等ではソイルを厚めに引いて底面濾過はあまり見かけません。 水草やビーシュリンプにはセラミックソイルの底面濾過は不向きでしょうか。 水草はモスとナナの流木を何個か適当に組んで 後景:ミクロソリウムとロタラインディカ、ロタラバルデキラリス 中景:トニナウェーブリーフ、ピグミーチェーンサジタリア 前景:パールグラス くらいを考えています。 そこで照明なのですが、リフトにしないと夏場冷却できず危ないとききました。 奥行き45cmなので適当な照明量もよく分りません。 安くても前後2台にしたほうがいいでしょうか。 上記の程度の水草を育てるのに必要なお勧め照明を知りたいのですが、 安くていい明かりを教えてください。 回答する際に追加でほしい情報がありましたら言ってください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 本格的に水草水槽を始めてみようと思い、90センチ水槽の購入を考えていま

    本格的に水草水槽を始めてみようと思い、90センチ水槽の購入を考えています。 そこで質問なのですが、ADAのアクアガーデンとキューブグラスでは具体的にどんな所がちがうのでしょうか? 値段ほどの差がありますか? 透明度がキューブグラスの方が低いと聞いたことがあるのですが、他のメーカーのプレコやコトブキなどと比べてどうなのでしょうか? いずれはコンテストなどにも挑戦してみたいのですが、やはりキューブガーデンの方が有利なのでしょうか?

    • ベストアンサー