• ベストアンサー

言い争いの後、配達時に商品紛失で返金されない。

engel_blueの回答

回答No.3

私も1度定形外の紛失事故にあっていますが、 今回はNo.1さんもおっしゃっているように タイミングよすぎですね。 評価はご覧になられましたか? もしある程度の評価のある方なら 最初からの詐欺目的ではなく 腹いせでしょうね。 商品到着まではお願いする低姿勢でいったほうが いいですよ。 今回は最悪ですが、 傷・汚れなど故意につけられる可能性もありますので・・・。 文句は到着後おもいっきり言えばいいんです。 発送しなかった証拠がないですから 今回はあきらめないと仕方ないですね。

harusasu
質問者

お礼

評価は91件すべて問題なしの相手でした。 確かに最初は「♪」とか記載が付くほどの方で、詐欺目的とは思えません。 腹いせ、悔しいです。 今後は確かに商品到着まで慎重にいきます。 気持ちをわかって頂いただけで、なんだか気持が救われました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オークションの配送手順について

    こんばんは。 最近ようやく私もヤフーのオークションに出品デビューしました。 なかなか入札してもらえなかったのですが、今日落札されたものがありました。こちらは銀行振り込みの先払いで入金の確認がとれ次第発送としてます。配送方法というか送料の事とかがよくわからなかったのでゆうパックの着払いで落札代金のみ入金としてたのですが、相手の方が安くすむ定型外にしてもらえないかと言ってきました。 無知なんでお恥ずかしいのですが定型外とは郵便の事でしょうか? その場合ですと昼間、郵便局窓口が営業している時間に行って送料は着払いなんてできないですよね? もしそうだとすると、送料がいくらになるのかが窓口に行った時でないとわからないので落札代金+送料を相手に振り込んでもらうのは こちらですべて発送済みで、相手にその代金を振り込んでくれと連絡する流れになるのでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • この場合、皆さんならどうしますか。意見を下さい

    7月31日終了のオークションを落札しました。 モバオクで落札金額は5000円です。 評価は130で129が「良い」評価。1が「普通」の評価の方です。 モバオクは落札後手続きというものがあり、双方落札後手続きを行いました。その後、出品者から1日後に連絡があり、携帯メールにしては遅めだな、と感じたのですが 振込先と簡単な挨拶文のみで、送料が書いていなかったので、「定型外の送料をお知らせください」と書きました。 翌日、振込みに行きたかったのですが、まだ返事が無かったので もう一度「これから振り込みたいと思いますので、送料の連絡をお願いします」といったところ、「込みで良いです」との事だったので、 5000円を入金。その後「入金しました」とメールしました。 それから3日経っても連絡が全くなく、「お振込みの確認と発送はどうなっていますでしょうか」とメールしたところ、「連絡しなくて、すみません。8月5日の夜、郵便局窓口から発送しました」と返信がきました。 ところが、9日になっても未だ商品が届かず、その旨昨日の夜メールしたところ、今日になってやっと返事がきました。 しかも、気になるのは他に3点ほど出品されていたはずなのに、今日確認したら全て取り消されていました。 出来る限りの対応はしますと言ってはくれましたが、私が疑り深いのでしょうか?どうも本当に発送してくれたんだろうかという気がしてなりません。 定型外と言ったのはこちらですし、保障なし、追跡不可というのもよくよく、わかっております。証拠がない以上、発送した、しないはわからないということもわかっております。ヤフオク歴は長く、評価もすべて「非常に良い」で出、落札ともにしますが、定型外のトラブルは一度もありません。 人事異動の季節でもなく、アルバイトも雇ってないとの事ですし、 100%無いわけではないが、大きいものの紛失事故はかなり少ないと郵便局の人も言っておりました。 定型外なので、どうしようもないのはわかっております。要望したのはこちらということもわかっております。返金して欲しいとかそういったことではないのです。出てこなかった場合、もちろん勉強代と思って諦めますが、しかし、悔しいです。皆さんならどうしますか? どういう対応を出品者に求めますか?? 私は定型外で発送の場合、レシートを貰うので、それは商品到着まで必ずとっておくのですけど・・・それを見せてくださいくらいは言ってもいいでしょうか。

  • ヤフオク入金確認せずに発送後更なるトラブルに

    ヤフオクのお取引にて困っております。 この場をお借りして、いろいろな方の意見が聞けたらと思い 質問しました。 ヤフオクにて複数点の落札をしていただき、同梱対応を希望されていたので すべての商品の落札が終わるのを待ち、取引ナビにて連絡をしました。 11月2日 落札がすべて終わりこちらから連絡をして相手先のご連絡先や 入金方法にて連絡を取りました。 11月5日 落札商品がメール便にて対応が出来なかった為、ほかの方法を提示して どうするか連絡を待ちました。 11月9日 配送方法にての連絡がなかなか頂けなかった為、ご連絡いただけなかった場合は 削除させて頂きますと言いました。 11月12日 落札者様から連絡があり、12日夜に入金予定ですと連絡がありました。 しかし、入金予定とだけ記載されており配送方法についての返事がなかったために 再度配送方法について伺う連絡をしました。 また、配送料金も記載しどちらかを選んで商品代金に+して入金をお願いしようと しました 11月13日 ここで誤り入金確認が出来たと勘違いし、落札者様に『入金の確認が出来ました』と 連絡をしてしました…。 更に、送料分が足りないと思い送料分の振込みをお願いしますと連絡しました。 11月15日 落札者様よりゆうメールの着払いの発送は出来ないかと提案がありました。 ゆうメールにて調べてみると出来る様だったので郵便局窓口にて発送をしようとしたところ、 着払いは出来ないといわれてしまい、元払いにて17日に発送をしました。 発送完了メールとともに、元払い分340円の振り込みをお願いする連絡をしました。 11月17日 落札者様より『ゆうメールは以前着払いにできたのですが、できなくなったのでしょうか? 郵便局のHPで利用案内を確認したところできるとの記載があったのですが・・・。 支払いですがかんたん決済は手数料がかかるので、ゆうちょ銀行などは無理でしょうか? よろしくお願いします』と、連絡がありました。 12月1日 こちらが長期不在をしており連絡が取れない状況もあり、送料分の入金についての 連絡がとれない状況でした。お手元に届いていれば連絡がくると思っておりましたが 来なかった為、無事に届いたのか?と思っていたら商品が保管期間満了を終えて 手元に戻ってきました。 送料分を振り込んでいただき再度配送しますと連絡をしたあとに もう一度郵便局のゆうメール着払い発送について調べましたが、出来ると書いてあったため 当初の落札者様の希望もあったので、もう一度窓口にて聞いてみますと 再度連絡をしました。 12月2日 落札者様より『こんにちは。お手数をお掛けして申し訳ありません。 不在にしていたので宅配ポストへの再配達を依頼していたのですが、何故か返送されてしまったようです。 お手間をお掛けして本当にすみません。 次は自宅で受け取れると思いますので、何卒よろしくお願いします。 』 と、連絡がありました。 12月4日 郵便局に聞いたところ、ゆうメールで以前は着払いが出来たそうですが今はゆうパックのみ 着払いが出来ると言われどうしようかと悩みました。 送料もゆうメール340円に対し600円ですので しかしわたしが安易な考えで着払いのゆうパックのまま発送をしてしましました。 12月5日 落札者様より連絡があり、発送方法の変更について連絡もなしに変えた事について 、またゆうメールでなければ受け取らないと言われました。 12月6日 こちらも安易な考えだった為、お詫びを申し上げたうえで商品の取戻請求をして再度ゆうメール にて送りなおすか、お時間が更にかかってしまう為送料分を落札者様へ送金しますと連絡をしました。 そこから連絡がなく、ゆうパックの問い合わせを行うと、 12月4日に届いておりますが、不在の為持ち帰りとなっており 7日までの間毎日局員の方がいっている様ですが不在の様です。 こちらとしてもどうしてよいのか分からずに困っております。 また、入金がされていて商品を受け取っていただけないのはなぜだろうと思い そこではじめてYahoo!かんたん決済のご利用明細、受取一覧を見ました。 そうしましたら、落札者様からの入金がない状況だという事が分かりました。 取引ナビ上でも、かんたん決算以外の振込み先等教えた覚えもありませんし 記録も残ってないため、入金はされていないと考えられます。 ヤフオクのお取引について無知だった事は自分に責任がありますが この場合、商品について取戻請求を行うか保管期間終了後の返送を待つとして 落札者様へどういう対応を取ったらよいのでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、ご意見をお願い致します。 そこ

  • オークションの受け渡し方法について

    私が売り出していたものが、落札されたのですが、 初めてなもので、とまどっています。 相手の方が、定形外発送を希望してきて、 私はそれでもいいんですが、定形外発送は着払いができないんですよね? それで、送料をどうやって払ってもらうのが1番いいのかわからなくなりました。 商品の代金と一緒に払ってもらえたらいいんですが、 先に郵便振替で入金してもらうことにしていまして、 確認できたあとに、発送することになってます。 やっぱり相手の方に入金してもらう前に、 私が郵便局へ商品を持って確認してから、相手の方に「○円なのでお願いします」と、 お知らせした方がいいのですか? 最初はゆうパックで送ろうと思っていたのですが、 定形外の方が安くて、相手の方もそれがいいなら、 それでいいかなぁと思ってるんですが・・・。 何かいい方法がありましたら、教えてください!

  • ヤフーオークションで送料について揉めています。

    ヤフーオークションにてゲームソフト(52本のまとめ売り)を出品したところ、 信用できる評価の方に落札いただけ、順調に取引が進んでいました。 ところが三月末日に「入金を確認しました」 というタイトルで、入金確認と商品の発送の旨を伝え、評価欄にて商品到着の報告を待っていたのですが、 二週間以上経っても連絡がいただけず、品物が届いたのか不安になっている時、 郵便局の方から「保管期間経過のためお返しします」と、 落札者へ発送したはずの荷物(ゆうパック)が 私のところへ返送されてきました。 これは一体どういうことだと思い、取引ナビにて落札者に受け取る気があるのか尋ねたところ、 「同じような品を多数落札したのと、 入金を確認しましたというタイトルでのご連絡でしたので、 発送はまだだと思っておりました。 品物は勿論、受け取ります。大変失礼致しました。」 と返答がありました。連絡が取れたことにすっかり安心して、以下のように再度発送の旨を連絡しました。 「ご連絡ありがとうございます。 品物のほう再度発送しますので、受け取りをよろしくお願い致します。 また、再発送のため送料は着払いとなりますがよろしいでしょうか。 品物は梱包し直すので、郵便物預かりのお知らせや保管期間等、 諸々の貼り紙も同封した方がよろしいですか?」 すると、 「商品を発送しましたというタイトルで連絡いただけなかったので、気づかなかったのに、 こちらが一方的にまた送料負担というのは納得いかないのですが。 100件以上の落札で、商品を発送しましたでのご連絡をいただけなかったのは初めてです。 また、郵便局からの返送のときに受け取らず、 こちらに取引ナビからご連絡いただければ、すぐに受け取ったのですが。」 と返答がきました。←今ここ 相手の言い分はわかるのですが、 こちらとしても送料を支払うのは結構痛い… (落札金額とあまり変わらない送料なので) それに返送の時に受け取らなかったら、郵便局の方が困るだけでは… 今回のは授業料だと思って、諦めて私が送料を支払ったほうがいいのでしょうか? 出品初心者なので悪い評価はいただきたくないし、落札者の方とも最後まで気分よく取引したいのです。 なんとか丸く収まる方法はないでしょうか。 回答お待ちしてます。

  • オークションで商品発送後落札者がずっと不在

    ヤフオクです。 オークションで入金確認後、商品発送。 安心していたら、郵便局から連絡があり、まったく受取人から連絡がとれないと電話がありました。 携帯は電源が入っていないようで全く通じません。 相手は評価2  商品は1000円でかんたん決済済み。  送料着払い。(送料は遠いので多分1500円くらい?) このままでは、商品が当方に戻ってきてしまいます。 一応、商品代金はもらっているので、再出品もできずあずかることになり困っています。 ご経験のある方のアドバイスをお願いいたします。

  • 楽オク 未配達による返金について 出品者

    初めて質問させて頂きます。急ぎの質問になりますのでよろしくお願いします。 出品していた商品が落札され、落札者の希望通り定形外にて商品を発送致しました。 商品発送から約1週間が経ち、商品が届かないと落札者から返金申請するとの連絡がありました。 商品が紛失した可能性が高いです。 定形外で発送しているので郵便局の方には一応問い合わせしてみますが見つからないと思います。また、送料もこちらで立て替えています。 私は勿論、出品時に発送方法は保証のあるゆうパックも選択できる設定にしており、自己紹介、商品説明にも紛失や破損が心配な方は必ずゆうパックでの発送を選択して下さい!保障が無い発送での紛失・破損は落札者様の自己責任でお願いします!と記載もしており、ミスはないと思いますがこういった場合、返金申請は受けるべきなのでしょうか? 仮に返金申請を受ける場合には出品者が返金額を決めることができるのでしょうか?それとも返金申請を受けると落札額+送料の全額返金になってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 送料の二重取り

    2月に商品を落札、かんたん決済にて落札代金と送料を支払いました。 その後、相手が着払いで商品を発送、何も知らない家族が送料800円ちょっとを支払い受け取りました 送料の二重取りだと連絡した所、返金するので口座を教えてとの連絡がありこちらの口座番号を連絡しました。 その後、一向に入金もされず連絡しても、のらりくらりと逃げられます。 800円ちょっとの金額なので、やはり諦めるしかないのでしょうか? こちらに出来ることは悪い評価を付けるぐらいのことしか、ないのでしょうか? 安い金額のトラブルで警察に相談にいった方おられますか。 又は、良い対処が有りましたら、教えて下さい。

  • 落札者とのトラブル

    当方出品者です。3月中旬にオークションで商品が落札され、落札者が「定形外郵便」を希望されたので、入金確認後すぐに商品を発送しました。 その後、落札者からの連絡がなかった為、てっきり商品が届いたものと思っていたら、4月2日に商品が私の所へ返送されてきました。商品がポストに入らない大きさだったので局員さんが手渡し&不在票を置いていったと思うのですが、落札者が留守だったようで保管期間が過ぎ、こちらへ戻ってきたのです。 すぐに落札者へ事情を説明し、再度発送先の住所の確認と、宅急便の着払いで商品を送る事をメールで連絡したのですが、忙しいのかなかなか返事が頂けず、再度メールを送信したところ今日になってようやく返事が来ました。 「住所に間違いございません。しかし、他の方の商品は届いております。送料すでにお支払い済みです。受取は祖母になりますので、ゆうパック着払いは困ります。定形外で発送元のご住所を記載しないで発送ください。確認したところ、不在票もございません。」という内容でした。 送料すでにお支払済みです…といっても商品返送後、新たな送料をお振込頂いておりません。 不在票もございません…といっても返送されてきた商品の袋には郵便局の「郵便物お預かりのお知らせ」と書かれた用紙がしっかりと貼られているので、不在票がない訳がないのです。 最初の送料と商品代金はお振込み頂いているので、すぐにでも商品を発送したいと思っています。。。 私が、送料を負担して定形外郵便で送らなければならないのでしょうか? 皆さんなら、どう対応しますか?

  • ゆうメールの着払い発送について。

    出品初心者です。 アルバムCDを2点落札して頂いた方がら、「ゆうメールの着払いで発送してほしい」とのメールがきました。 「商品代金込みで着払い」ということらしいのですが、初めてなので郵便のHPを見てもよく分かりません。 そこでお聞きしたいのが、 1.「ゆうメール」だとCD2枚の送料はおいくらくらいになるのでしょうか? 2.送料と別に着払いの手数料が20円かかるということですよね? 3.着払いで相手が不在だった場合、返って来てしまうのでしょうか? 4. こちらへの料金の支払われ方は、ゆうちょ銀行で可能ですよね?   落札者が着払いで払った料金を、郵便局からこちらのゆうちょ銀行へ振り込まれるという仕組みであっているでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。