• ベストアンサー

この記事についてそこまで言って委員会?

ある日、新聞を読んでいたら、次の記事を見つけました。 http://s01.megalodon.jp/2008-0905-2121-11/mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000000809030002 この記事によると、被爆2世や3世への支援拡充を「被爆2世団体」が要望しているそうです。 長崎市や、広島市などは、被爆2世や3世に、放射線の身体的、遺伝的影響の研究を進めることを国へ求め、「被爆2世団体」は、研究結果が出てからでは、遅いとして、被爆者援護法の適用範囲の拡大と、がん検診などの追加を求めているそうです。 確かに、彼らと行政との間に、明らかな認識の違いがあります。 まぁ、以前から、この話が出てきていますが、在外被爆者が裁判によって、被爆者援護法が適用される(もともと条文に不備があったらしい……)のは、わかるとしても、被爆2世や3世も法の対象にするのは、どうなのかな……と思います。 そこで、皆さんに、お尋ねします。 この記事について、どのように感じますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

東京大空襲で重症を負った者には、何ら援助無しで 原爆被害だけ援助を与える事自体、片手落ちの感がありますね。 前戦争では、全ての人間が何らかの被害を受けているのだから それに応じて全員に援助するか、それとも、全てを廃止するか の方が(平等な扱いなので)スッキリしますね。 国民の血税から出す以上 国民全員のコンセンサスか、科学的な根拠が無ければ、出す事は不可能でしょうが・・・

fairy-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >東京大空襲で重症を負った者には、何ら援助無しで >原爆被害だけ援助を与える事自体、片手落ちの感がありますね。 よく考えてみると、そう感じますね。 確か、東京大空襲に関する裁判で、原告が敗訴していたような……。 すみません、記憶があいまいで……。 >前戦争では、全ての人間が何らかの被害を受けている その点は、事実ですよね。 >それに応じて全員に援助するか、それとも、全てを廃止するか >の方が(平等な扱いなので)スッキリしますね。 平等にするのなら、その方法がスッキリすると思いますが、今になっても別のところで、揉めそうな気がします……。 確か、被爆者は、健康管理手当が支給され、医療費がある程度、かからないという話を聞いたことがあります。 実際のところ、少なすぎるという批判が一説には、あるそうです。 また、嘘をついている人も少なからずいるのではないかと思います。 こういった手当の原資は、国民の血税と借金(赤字国債)だとか……。 >国民全員のコンセンサスか、科学的な根拠が無ければ、出す事は不可能でしょうが…… それに、今の財政では、ちょっと無理なのでは……?

fairy-n
質問者

補足

次の質問で、この質問の内容と、ほぼ同じような内容が指摘されてます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5042999.html 確かに、2009/6/21現在、スッキリしない点もありますが、さっきの質問で、少しでも本質を見抜ければ、いいのですが……。 そろそろ、質問を締め切らせていただきますが、回答を下さいましたお二方には、御礼申し上げます。

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

適用範囲の拡大がどの辺のモノを求めているのか不明ですが、 何も無条件に拡大しろとはいってないんっじゃないかな? 今は、年に1回の健康診断だけなのを、最大年に4回の健康診断を受けさせてほしいというのでは? それと、2世3世への健康被害の有無や遺伝的影響についての研究を進めてくれ。 ニュースの文面を見ると、という感じなのでは無いかな? そのような内容であるならば、あえて異を唱える事でも無いと思うけど? それに、住民側に立って行動ししてほしいと市に要望しているのだから まだ先は長そうだし、様々な活動の中から出来ること出来ないことの コンセンサスができあがっていくのでは? 身近に被爆者やその縁者が居ないので実感が無いけど、それなりにサポートすべきと思うけど

fairy-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、この記事から、適用範囲の拡大がどのあたりを指しているのかわかりませんね……。 >今は、年に1回の健康診断だけなのを、最大年に4回の健康診断を受けさせてほしいというのでは? >それと、2世3世への健康被害の有無や遺伝的影響についての研究を進めてくれ。 そう解釈しましたか……。 まぁ、2世3世への健康被害や、遺伝的影響の有無については、「??」のところが、多いですよね。 癌や、白血病に侵されている2世がいるというのは、記事の内容から、事実としても、それが、被爆者からの遺伝や、健康被害であるという根拠には、ならないと思います。 時が経つとコンセンサスができあがっていくと思いますね。#1さんと同じように。

関連するQ&A

  • 大阪高裁トンデモ判決!”原爆補償義務は日本”

    ■二審も医療費全額認める=在外被爆者に援護法適用―大阪高裁 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140620-00000150-jij-soci いや・・・そもそも国外にいる外人の医療費を負担? なんで、以前はまともな裁判していた裁判官がこんな判決出すようになったのでしょうか? なにか韓国に弱身でもあるのでしょうか? ■「学生無年金」訴訟 年金支給しないのは違憲にならず~京都地裁 http://www.tcct.zaq.ne.jp/munenkin/kyoto-kiji.html

  • 地方自治法の条文が一部事務組合にも適用される根拠条文は?

    具体的になりますが 地方自治法第179条第1項の専決処分について 条文では「普通地方公共団体」と書かれていますので、都道府県・市町村に適用されることは間違いありません。 そして、同法の趣旨からも特別地方公共団体にも適用されると思います。 ただ、一部事務組合(特別地方公共団体)にも適用されるという根拠条文(準用条文)がどうしても分かりません。 解釈の仕方や準用の仕方等、ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 選挙人名簿登録と選挙管理委員会について

    選挙人名簿登録と選挙管理委員会について教えてください。 色んな選挙があります。 市町村の議員選挙、市町村の長選挙、都道府県の議員選挙、都道府県知事の選挙、国の衆議院議員選挙、国の参議院議員選挙、などです。 聞いた話ではそれぞれ選挙管委員会が違うそうです。 自分の家の近くの投票所は市役所の職員?がなんかやってますが、これは選挙管理委員会の委員とは違うでしょうが、それぞれの選挙に対する選挙管理委員会が県別?市別?で違うみたいです。 これはどんな条文に明記されているのですか? 地方自治法調べましたが、どうやらこの割り振りについて書いてなかったです。 振り分けと条文何条とか教えてください

  • 被爆者団体の抗議行動について

    この記事を読んで皆様はどう感じますでしょうか。 http://www.asahi.com/national/update/1213/009.html 私には被爆者団体の抗議は筋違いのように思います。 たしかにアメリカ人に原爆の悲惨さを分からせることは大切ですが、それをスミソニアンにやらそうというのはおかしいと思います。他人に無理やり展示させるのではなく、自分たち自らが原爆展示館などを作って啓蒙するのが筋ではないでしょうか。 こう考えるのは変でしょうか。 他の方々がどうお感じになっているか知りたかったものですから質問してみました。

  • 被爆者援護法では何シーベルトを想定しているか

    原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律いわゆる”被爆者援護法”について質問です。 被爆者に該当する人は下記のように定められています。 原子爆弾が投下された際、指定の区域で直接被爆した人とその人の胎児 当時の広島市、安佐郡祇園町、安芸郡戸坂村のうち、孤爪木、安芸郡山中村のうち、中、落久保、北平原、西平原、寄田、安芸郡府中町のうち、茂陰北 当時の長崎市、西彼杵郡福田村のうち、大浦郷、小浦郷、本村郷、小江郷、小江原郷、西彼杵郡長与村のうち、高田郷、吉無田郷 原子爆弾が投下されてから2週間以内に、救援活動、医療活動、親族探しなどのために、広島市内、長崎市内に立ち入った人とその人の胎児 その他、多数の死体の処理、被爆者の援護などに従事したなど、身体に放射線の影響を受けるような事情にあった人とその胎児 今回の原発事故で言えばどの程度、具体的には何シーベルトの被爆をした人と想定しているのでしょうか。

  • 報酬の委任払いの可否について

    報酬の委任払いの可否について、考えています。 一般的に、賃金・報酬の類は、労働基準法により本人への直接払いの原則があり、委任をしても他人や所属団体(会社等)への支払いはできないことになっています。また、地方公務員に関しては労働基準法の適用は受けず、地方公務員法により同様に直接払いの原則があります。 では、地方公務員の非常勤特別職については、どうでしょうか。 この特別職については、地方公務員法の適用は受けないが、労働基準法の適用除外には含まれていないので、労基法の適用を受け、委任払いはできないのでしょうか。 ある本に、議員・委員については、労基法の適用除外を受けるとの記述があったので、議員・委員については委任払いができるようですがその条文を教えてください。 また、議員・委員以外にも労基法の適用除外を受ける地方公務員特別職があれば、適用除外の条文とともに教えてください。

  • 個人情報保護法案について

    個人情報保護法案が閣議決定されていますが、この法案には適用除外がありますが、それぞれどういった理由からなのでしょうか? 特に、宗教団体と政治団体がよくわからないです。どうしても特定の意図を持たせてあるようなうがった見方になってしまうのですが。  (適用除外) 第五十五条 個人情報取扱事業者のうち次の各号に掲げる者については、前章  の規定は適用しない。ただし、次の各号に掲げる者が、専ら当該各号に掲げ  る目的以外の目的で個人情報を取り扱う場合は、この限りでない。  一 放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関 報道の用に供する目的  二 大学その他の学術研究を目的とする機関若しくは団体又はそれらに属す    る者 学術研究の用に供する目的  三 宗教団体 宗教活動(これに付随する活動を含む。)の用に供する目的  四 政治団体 政治活動(これに付随する活動を含む。)の用に供する目的

  • 地方公務員法の58条の5項について

    お世話になります。 地方公務員法の58条の5項についての質問です。 地方公務員法の58条の5項引用 労働基準法 、労働安全衛生法 、船員法 及び船員災害防止活動の促進に関する法律 の規定並びにこれらの規定に基づく命令の規定中第三項 の規定により職員に関して適用されるものを適用する場合における職員の勤務条件に関する労働基準監督機関の職権は、地方公共団体の行う労働基準法 別表第一第一号から第十号まで及び第十三号から第十五号までに掲げる事業に従事する職員の場合を除き、人事委員会又はその委任を受けた人事委員会の委員(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の長)が行うものとする。 とあります。 条文の前半に「これらの規定に基づく命令の規定中第三項 の規定」とありますが「これらの規定に基づく命令」とはどの命令を指しているのでしょうか。 また、「これらの規定に基づく命令」がわからないため「命令の規定中第三項」の「三項」がどんな条文なのかわからず悩んでいます。 どなたかご教授くださいませ。

  • 宗祖の遺骨

     今朝(2008/0315)のアサヒコムhttp://www.asahi.com/culture/news_culture/OSK200803140137.htmlには、浄土真宗の宗祖・親鸞聖人のご遺骨らしきものが見つかったという記事がありました。  これは   1. 歴史学の研究に何か役立つのでしょうか?   2. 宗教や当該聖人さまの研究に何か役立つのでしょうか?  所謂る仏舎利のような信仰上のもの以上の意味性は期待できないでしょうか? 仏舎利の場合は、本当に釈尊のお骨だという確証は難しいのだそうですが。第一、非常に貴石的に透明性や白さが際立っているそうですし。   3. その話とは違って、親鸞聖人のお骨だとしたら、どんな研究ができるのでしょうか。

  • 直営でも指定管理者でもない管理形態はありますか?

    指定管理者制度が導入されて久しいですが、わからないことがあるので、質問させてください。 地方自治法244条の2の3項に「普通地方公共団体は、公の施設の設置の目的を効果的に達成するため必要があると認めるときは、条例で定めるところにより、法人その他の団体であって当該普通地方公共団体が指定するもの(以下本条及び第244 条の4において「指定管理者」という。)に、当該公の施設の管理を行わせることができる。」とありますが、 当該自治体が必要と認めなければ、指定管理者制度を適用しなくてもよいのでしょうか? その場合は直営にしないといけないのでしょうか。 直営か指定管理者のどちらかを選ばないといけない、というように聞いていたのですが、そのどちらでもない管理形態というのもあると知って、それはどういうものなのか知りたいと思っています。 また、上の条文を読む限り、必ずしも直営か指定管理者の二者択一でないようにも読めます。それなら、従来の管理形態もあり、ということなのでしょうか。確かに、2項の条文はそのように読めたりもします。 すみません、法律のことがよくわかっていない者ですので、わかりやすく教えてください。