• ベストアンサー

(急)平成20年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について

平成20年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について 小学国語Bの椋さんの親グマ子グマと大造じいさんとガン の抜粋された問題文を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

下記のURLの 小学6年 国語Bの問題にのっています。 http://www2.asahi.com/edu/chousa2008/index.html

参考URL:
http://www2.asahi.com/edu/chousa2008/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の答案 

    全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の答案  平成22年4月に全国学力テストを受けた中3の子供の親です。東京都です。一応今後の学習のためにも検討したいと思うのですが、答案用紙は採点されて戻るのでしょうか? 子供によると、他校の生徒からは戻ってきたと聞いたらしいのですが。

  • 2013 全国学力調査の問題、正答例がおかしい

    先日行われた2013年の全国学力調査 中学・数学Bの問題と正答例がおかしいと思うのですが皆さんはどう思いますか。 そのおかしな問題は5番の(2)です。 そもそもこの5番の問題は、『自分たちのクラスの33名の生徒が、どんな形の長方形を美しいと思うかを調べる』というもので、まず縦5cmの線を引き、それを1辺とする美しいと思う形の長方形を、クラスの33人に回答してもらうことから始まります。 (当然、横の辺がが5cm未満(=縦長)が美しいと思うという回答もありますし、5cm超(=横長)が美しいと思うという回答もあります。実際には2cmから10cmまでの回答があったことになっています)。 設問(1)は、縦5cmに対して横の辺の長さがどのくらいであったかという分布に関するものです。 これはまあ良しとしましょう。 問題は次です。設問(2)では、回答された長方形の「長辺÷短辺」の値の分布を調べ、その値が1.5から1.7になる回答が一番多いことから『クラスの多くの生徒が美しいと思う長方形は、長辺の長さが短辺の長さの1.5倍から1.7倍のものであることがわかる』という正答例を提示しています。 ちょっと待ってください。「美しい長方形」とは、長辺と短辺の比率だけで決まるのですか。そんな細かい比率よりは、縦長(あるいは横長)という形の方が大事だという人もいっぱいいるのではないでしょうか。 ということで、この5番(2)の問題と正答例は (1)考え方そのものがおかしい (2)こういう考え方が正しいと中学生に誤解させてしまう という二つの面で非常に問題だと思うのですが。

  • なぜ、全国学力・学習状況調査は国語と数学(算数)の2教科が選ばれたので

    なぜ、全国学力・学習状況調査は国語と数学(算数)の2教科が選ばれたのでしょぅか。 他にも教科がある中でこの2教科が選ばれて実施されている理由がわかりません。この2教科を使って、他教科の学力も計っていると考えてよいのでしょうか。理由をご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

  • 全国学力・学習状況調査は大人にこそ必要。

    全国学力・学習状況調査が、小学校6年、中学3年の全員に科されます。 最近、TVニュースなのを見ていると、 短絡的な大人の犯罪が増えています。 25歳以上の大人に対しても、どういう知識や思想を持っているか、 5歳おきかに、調査するほうが必要不可欠なことではないかと 思います。 思想部分は、別にして、本来、義務教育9年で マスターしておかなくてはいけない事柄を、 大の大人が、ほとんど理解できていないという現実を 調査によって、明らかにするべきではないかと思います。

  • 全国学力調査への各校の対応

     静岡県では、今年の全国学力調査で小学校6年生の国語Aが、最下位となり、怒った県知事が下位の100校の校長名を公表すると息巻いて、どたばたしました。結局、平均以上を取った小学校の校長の名前が公開されたようです。  そこで、いつも疑問に思っているのですが、この学力調査は毎回、パターンも同じようなものが出題されているのでしょうか。  もし、出題のパターンが同じなら、事前に何らかの指導が行われれば、点数はアップするはずです。そこら辺の公平性はどのように管理されているのでしょうか。  これから、今回のような校長やその学校の児童を晒し者にしようとする政治家が出てくれば、やむなく、学力調査のための準備の授業が行われることになりかねませんよね。それは、この検査の意味を無意味どころか、悪影響をもたらす取り組みしてしまうでしょう。  各都道府県の事情などおしりの方は教えて頂ければ幸いです。

  • 「大造じいさんとがん」うなぎつりばり たたみ糸 について

    こんにちは、小学校教員をしている者です。 5年生の国語の教材で、椋鳩十作の「大造じいさんとがん」を 扱うことになるのですが、文章中にでてくる「うなぎつりばり」 と「たたみ糸」について、どのようなものかお尋ねしたく、 書き込みさせて頂きました。 ネットでも検索したのですが、どちらもこれといった明確な 情報がなく、困っております。 もちろん、「うなぎつりばり」はうなぎ用のつりばり、たたみ糸 は畳を作る時に用いる糸、というのは想像できますが、普通のつりばりや 糸とどう違うのかがわかると、児童にも説明しやすいと思います。 どなたかおわかりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 猟銃の飛距離と狩場について

    「大造じいさんとガン」という物語の学習をしています。戦前の話なのですが、そのころの猟銃の飛距離はどれぐらいなのでしょうか?また、「大造じいさんはこの沼地を狩場にしていた」という文章があるのですが、昔は、それぞれの狩人の縄張りのようなものがあって、ここには他の狩人は入ってこないような暗黙の了解があったのでしょうか?

  • 全国学力テストに社会科が無い理由

    先日行われた「全国学力・学習状況調査」の科目は、国語、算数・数学、理科となっていますが、社会科が無いのはなぜですか。

  • 教えてください。どちらも小学生のときに読んだ本なのですが・・・

    質問は二つあるのですが・・・ まず、題名は確か「蝶のいる丘」で、広島の原爆(ピカドン)の後遺症で亡くなる少女の物語です。 小学生の頃(昭和40年代)、図書室で読んで感動し、その後、大人になって偶然古本屋で見つけ、いつか買おうと思っていたところ次に行ったときには、すでに買われてました。 検索で調べたのですが作者、版元等分かりません。多分、もう絶版だと思います。もし、題名とかが変わっていてまだ入手出来るものならば、情報をお願いします。 もう一つ、それは小学校の国語の教科書にも載っていた椋鳩十の作品。「大造じいさんとガン」という題名ですが、当時確か「残雪」というガンそのものの名前が題になっていたと思うのですが、どうでしょう? こだわっててすみません・・・ 以上、よろしくお願いします。(いずれも急ぎませんので)

  • PISA学習到達度調査の読解力問題は難しい?

    みなさんの自由な意見をお聞かせ下さい。 世界の15歳を対象に行われるOECD/PISA学習到達度調査の読解力分野の問題ご覧下さい 例)2009年 http://www.yell4u.co.jp/wp-content/uploads/2010/12/edc1012072103004-l42.jpg http://www.yell4u.co.jp/wp-content/uploads/2010/12/edc1012072103004-p5.jpg 調査の結果は65か国中8位でした。 この読解力の問題や調査結果、またPISAの学習到達度調査自体についてでも構いませんので 皆さんの自由なご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。 (個人的な感想) 読解問題だと思って読み始めると、今まで見たことのない形式の問題なので一瞬度肝を抜かれます。まず資料の直訳的で不自然な日本語に混乱してしまいました。調査結果が出てから過去の15位・10位から順位を上げたとはいえ“ゆとり教育”の影響で学力が低下しているという論調の記事を多数目にしましたが、ゆとり教育を受けていなかった世代の方たちにも一回解かせてみたらどうなるのか興味があります。 OECDのPISA課長の意見(http://www.youtube.com/watch?v=IEJ164MMjLA)にもあるように、「学校の勉強をどれだけ習得しているかではなく、学んだ状況を未知の新しい状況に応用できるかを測る」調査であるといえます。よってこの調査結果をもって単純に読解力が落ちたというマスコミの報道姿勢には疑問を感じます。