• ベストアンサー

アシスト自転車について教えてください。

cyoro7072の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

アシスト自転車の重要なことを書き忘れていました。 安い6万から~8万くらいのものは、バッテリがニッケル水素です。高い9万以上はリチウムイオンです。違いは下記に述べます。 ニッケル水素:継ぎ足し充電(なくならないうちに充電を繰り返すこと)を行うとメモリ効果が起きて、使用できる電池の容量が少なくなります。メモリ効果とは少ない容量しか充電しないことで少ない容量で電池が覚えてしまい、それ以上は充電できなくなること。 リチウムイオン:理論上メモリ効果がありません。継ぎ足し充電OKです。ただし、バッテリの特性上、劣化が進むにつれ充電容量は減っていきます。 これはかなり重要です。バッテリを長持ちさせるためにはメモリ効果を起こさせず、充電回数も減らすことです。

noname#70306
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 一番重要なことですね。充電→ニッケルとリチウム。 9万以上ですか・・・うーん・・・。 とりあえず、日曜日に近所の「あさひ」に行くことになりました。

noname#70306
質問者

補足

「あさひ」で試乗してきましたよ。笑っちゃうくらいのアシスト力でした~。 結局ヤマハかパナソニックの9万円台にします。あとは色とデザインですね。お世話になりました。ありがとうございました。(9月7日)  

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車で迷っています。

    通勤(片道10キロ程度)に使用する自転車の購入を検討しています。 そこで電動アシスト自転車を候補にしているのですが、片道10キロは決して近いとは言えないので選ぶのに慎重になってます。 1回の充電で走行できる距離、アシストの強さ、価格、丈夫さ、などなどですが、おすすめをどうか教えて欲しいのです。 現在の候補はパナソニックのハリヤですが、あれってどうでしょうか?ちょっとぜいたくすぎるかなと思ってます。

  • 電動アシスト自転車のアシストパワー

    電動アシスト自転車の購入を検討している36歳アシスト車初心者です。 東京都内の往復20キロの通勤に使用目的なのですが、現在は量販店などで売ってる変速機付きの15000円のマウンテンバイクで通勤しています。 自転車通勤を始めて1年になりますが通勤路は何気に急な坂道や緩やかな坂が多く、通勤は毎日の事なので、行きは会社につく前に疲れてしまったり、仕事がハードだった日の帰り道などもしんどくて上り坂を漕いで上る事が出来ないので押して歩いたりしています。 そこで登坂力の優れたアシスト車に魅力を感じていて、今はYAMAHAやパナソニック、ブリジストンなどの有名どころ各社のカタログ・ホームページを集めて読みあさっています。 買うからにはデザインにも拘りたいので、YAMAHA『PAS Brace L』やパナソニック『ハリヤー』『モビエイト』などを狙っています。 とある自転車ショップでは『各社の違いはモーターの性能が違っていて、パナソニックが一漕ぎ目からアシストしてくれる、YAMAHAとブリジストンは生産ラインがほぼが一緒で、漕いでいるうちに段々アシストしてくれる』と教えてくれました。 とあるネットの実際に購入した方による口コミレビューではパナソニックはアシスト力が弱いとか見掛けます。 感じ方には個人差があると思いますが、実際にアシストパワーってメーカーによってそんなに差があるものですか? 実際に所有されている方、お分かりになる方はアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 電動自転車について

    通勤距離が片道8キロなので自転車通勤を考えています。ただ坂道が多いので電動にしようかと思っていますが同じようなものでも価格が倍近く違うものがありますがどこが違うのでしょうか。 今購入を考えているのが永山CES26-1BK [ハイブリット電動アシスト ブラック]です。価格も72.000円と手ごろなのですが、あまり聞いた事がないメーカーなので、どうかなと思っています。 ご存知の方、お教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いすます。

  • 自転車の購入で迷っています!

    自転車の購入で迷っています! 坂道が非常に多い地域に住んでいるので電動アシスト自転車(YAMAHA PAS CITY-X) を購入したいと思っています。 (MTBルックでは、上り坂で挫折したからです。) 果たして・・ 坂道の多い地域では、電動自転車・MTB・クロスバイクのうちで、どれが一番間違いの無い 選択でしょうか? 主に通勤用にと考えています。片道2km程度です。

  • 電動アシスト自転車購入について

    通勤用に電動アシスト自転車を考えています。 走行距離は往復14キロ。1時間。 ほぼ山の方に住んでいるので急な坂道あり(最大勾配13%) 身長150センチ女性です。 とにかくアシスト力が強いものが第一条件で ヤマハのナチュラLスーパー を 候補に考えています。 メーカーはどこでもいいので 坂道で乗車してみてアシスト力が発揮できていたものなど 教えて下さい。 皆さんのいろいろな意見を待っています。 参考にさせてもらいます。

  • 電動アシスト自転車について

    片道5kmの通勤に電動アシスト自転車を購入予定なのですが、どこのメーカーが良いか教えてください。

  • 自転車で坂道を登れません。

    毎日、通勤時に上る坂道があります。 自転車通勤をしていますが坂道が長いので最後まで登れません。 なんとかゆっくりでもいいのですが上りきりたいです。 そこで器具などを使わずに脚力をつける方法があれま教えてください。 自転車に乗らないで脚力をつける方法もあれば教えてください。

  • 電動アシスト自転車について

    住宅を購入した為会社までの距離が片道5kmと少し遠くなり、かつ通勤途中には緩やかながら坂があるので、電動アシスト自転車の購入を考えています。 そこで質問ですが、電動アシスト自転車の乗り心地はいかがですか? 具体的には、 ・本当に坂道を楽に走る事が出来るか? ・どの程度の坂までなら座ったまま漕いで走れるのか? (一般の自転車で立ち漕ぎしてもツライ坂でも余裕でしょうか?) ・バッテリーの充電は面倒ではないか? その他、メリット、デメリットあれば教えて下さい。 ちなみに現在検討中なのは、YAMAHAのPAS(CITY-Fリチウム)26型です。 コチラに関しても、その他にオススメの車種があれば教えていただけると嬉しいです! よろしくお願い致します。

  • 電動アシスト自転車に変速機構は必要でしょうか?

    電動アシスト自転車の購入を考えております。使い道は片道10kmの通勤です。坂道はたくさんあります。お聞きしたいのは「内装3段」などの変速機構があるものとないものがあり、当然金額が違うわけですが、変速機構はどの程度必要でしょうか? 自分で出している力と同じだけのアシスト力があるわけですから、ギヤを下げてしまうと自分の力も減る代わりにアシスト力も減ってしまうので、総合的にはギヤを落とさない方が有利ではないかと思ったりもします。 (電池が切れた場合には有効とは思いますが、、、)

  • 電動アシスト自転車の購入について

    通勤のために電動自転車を購入しようと検討しています。 両親の介護のため実家に住むことになり、職場まで片道10キロ、往復で20キロになります。 私は持病があるので電車やバスに乗れず、また体力もかなりありません。 これまでも週末には実家に帰るときは、片道10キロほどの道のりを普通の自転車で行ったりしていましたが、体力的にはとてもつらくて、この距離を毎日通勤となるととても無理なので、電動自転車ならばどうだろう?と思った次第です。 実際に電動自転車には乗ってみたこともありません。 そこで質問なのですが、まず、電動アシストというのは、ほとんど漕がなくても進むものなのでしょうか。 電動でも「運動にはなる」というような記述を見かけますが、やはり普通の自転車ほどではないものの、それなりに体力を消費するものでしょうか。 普通自転車では10キロ走るともうぐったりしますが、電動だとどれくらい楽なのだろう?ということが知りたいです。 毎日20キロの走行というのはかなりヘビーな使い方だと思いますが、そもそもこれくらいの通勤距離は電動自転車に適してはいないのでしょうか。 それから、機種を選ぶにあたって、いろいろと考えているのですが・・・ まず通勤には長期的に使用する予定はないのと、盗難を恐れているので、できるだけ安価なものを希望しています。 電池の消耗やランニングコストから、お勧めの機種を教えてください。 宜しくお願いします。