• 締切済み

資格(名称)の作り方

個人団体で業務上名乗りたい(らせたい)名称があるのですが、勝手に作っても法律上問題ないでしょうか? HPに以下のように記載したいと思っています。 「研修を受けた福祉相談員が在籍しています」 ご回答お願いします。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

目的を伏せた集客など関連法律に注意してください。 あくまでも相談のみで有償で業を行うのであれば、 その内容次第では色々引っかかる可能性もあります。

  • aaa1099
  • ベストアンサー率15% (33/217)
回答No.1

なーんにも問題ないけど その資格の価値って誰が判断するんでしょうか? 誰も評価しないと思いますが・・。

関連するQ&A

  • 同じ名称で問題ないでしょうか

    HPのタイトルを   0A砦という名前にしようと考えています。 ただ、A砦という名称は、地元で有名なA砦のことを 指しており、僕が0A砦という名前にしたものも A砦の知名度を狙ってのことです。 法律的に、問題があれば、教えてください。 0をつけたので、名称はちがうと思うので 法律的に問題ないと思うのですが

  • 世界の宗教団体の名称で困っています。

    宗教団体の名称が原語、というか日本人にはわからない表現で書いてあってどなたかご存知な方に教えていただきたいのです。 その名称とは以下の3つの団体です。 (1)ROMANIAN ORTHODOX PATRIARCHATE(2)ETHIOPIAN ORTHODOX TEWAHEDO CHURCH (3)PATRIARCHATUS LATINUS (LATIN PATRIARCH OF JERUSALEM) の以上3団体です。ご存知なかた、ぜひご回答を!!。

  • 資格取得について

    福祉職。今後のステップアップに向けての資格取得について。 私は昔、専門学校で社会福祉士受験資格(相談業務1年後)およびホームヘルパー2級の資格を取りました。 昨年出産し、現在初めての介護職でアルバイトをしています。過去は、介護とは無縁の仕事ばかりしていました。 さて。現在はアルバイトですが、定年まで介護で働くことを考えており、子どもが大きくなったら正社員復帰をしたいと思っています。長く働くために、今後資格取得を考えています。今までは、介護福祉士を取り、その後ケアマネージャーを取ろうと思っていました。しかし、職場の人から、「今後は社会福祉士が必要になってくる。社会福祉士を取るべきだ」と言われました。現状、そして今後、必要とされるのはケアマネージャーより社会福祉士でしょうか?どちらにしても介護福祉士は取得予定です。 もし社会福祉士を目指すこととなった場合、相談業務を1年こなさないといけません。介護の現場で相談業務に就くために必要な資格はなんでしょうか。資格がないと相談員になれませんか?社会福祉主事の資格を取得したら民間でも相談業務に就けますか? ご回答、よろしくお願い致します。

  • 介護支援専門員受験資格

    福祉用具貸与 事業所でまもなく5年働く事になるのですが、福祉用具専門相談員の資格取得(現任研修95時間終了)をした日が昨年の8月なのです。この場合での勤続年数5年実務日数900日以上の相談業務に従事したものという受講資格要項404にあてはまるのでしょうか?ちなみに実務としては利用者様と直接接する相談援助業務をしています。

  • 仕事と資格

    福祉系の大学在籍で、社会福祉士とPSWの資格を取るために実習へ行こうか、それとも就職しようか悩んでいます。 相談を持ちかけた人には「精神的に弱いところがあるからPSWはやめたほうがいい。すぐにでも就職しなさい」と説得され、気分が揺らぎ始めました。 年齢も34歳(♀)で、これ以上転職を繰り返したくないので「資格」と思ったのですが、社会福祉士はあまり興味ないし‥‥‥ 就きたい職もないので、実習へ行くより興味の持てる分野に進んだほうがいいのでしょうか。 親には実習へ行けと言われています。 一番の問題は、自分がどうしたいかだというのはわかっているんですが、どちらを選択しても長短があります。 皆さんのご意見をお願いします。

  • しっくりくる名称は、誰でも化?標準化?

    例えば、「従来は特定の正社員が行なっていた業務を、コスト削減の一環として設備やコンピューターを導入した上でパートさんに行なわせる」事や、組合のおかげで首の皮がつながっているような「トラブルメーカー社員を何とかして使っていかなければならない時」に行なう業務改善に「○○化」と言った感じの名称はありますか?個人的に心の中では後者に「馬鹿化」と暫定的に名づけています(汗)しっくりくるご回答をお待ちしています。

  • 「病院」「医院」という名称について

    医師資格をもつ人が全く存在せず、医療行為を行わない施設、 例えば、健康情報や相談のみ受け付けるボランティアや NPOが運営する施設が、「○○医院」という名称を看板に 掲げても法律的に問題ないでしょうか。それによって施設が 流行る流行らないは別問題とします。

  • 派遣社員のクレジットカード申し込みについて

    派遣社員のクレジットカード申し込みについて 勤務先記載欄について、申し込み書の記載方法として お勤め先名称(派遣元名称) 所属部署(派遣先名称) 所在地(派遣元住所) 本社電話番号(派遣元) 直通電話番号(派遣先) とあります。 申込書に書くこと自体は問題ないのですが 在籍確認が来た時にどうすればいいのか困っています。 派遣会社にはカード会社名と問い合わせ先電話番号を伝えれば対応していただけることになっていますが、 在籍確認が派遣先に来た場合に備えてどのようにすればいいでしょうか? 自分の現在の業務は電話は一切受けることがない(ダイヤルイン方式で社員個人個人に割り当てられているので)ので直通電話といってもどこの番号を書けばいいのかも困ります。 また在籍確認の電話はカード会社名ではなく個人名でかかってくると聞きました。 その場合個人情報の関連で取りつがないところが多いと思いますが(以前自分が電話を受ける仕事をしていた場合は一切取り次がない=在籍しているかどうかも話さないという対応になっていました) カード会社は会社名を名乗ってくれますでしょうか? あと、業種については現在の自分の業務内容について書けばいいでしょうか? 派遣社員の方で最近クレジットカードを作られた方、 どのようにされたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 介護福祉士の受験資格について 

    現在、知的障害者更正施設(入所)に勤務して6年目になります。一昨年、社会福祉士の資格を取得しました。今年、介護福祉士の資格を取得したいと思っております。しかし、知り合いの施設職員に「生活支援員や指導員で辞令が出ているなら受験資格はないよ。」と言われました。私は、生活支援員として辞令が出ています。試験センターのHPを見ると確かにそのような記載がありますが、 上表の「生活支援員」「指導員」は、上表に掲げる施設・事業において、業務分掌上介護等の業務を行うことが明記された、主たる業務が介護等の業務である「生活支援員」「指導員」に限ります。 とありました。ここでいう、業務分掌上介護等の業務を行うことが明記された、とはどのようなことなのでしょうか?

  • FPの資格をとりたい。

    私は、銀行に勤めて4年半ほどになる、一般職です。現在の業務は、運用相談やローンの担当窓口にいてるので、ぜひ、FPの資格試験に挑戦したいと考えている者です。色々、HPや、研修講座を調べたりしています。しかし、いまいち、どういったものかつかめないので教えてください。 (1)FPとAFPの違いがよく分かりません。今回国家試験として、認定されたのはFPでしょうか? (2)3級から1級までありますが、3級でも国家資格になるのでしょうか?3級でも役に立つのでしょうか? (3)受験するためには、研修終了や金融業務に就いて、何年というキャリアが必要なんでしょうか? (4)取得されました方、申し訳ございませんが、どのように勉強をされたのか、アドバイスをお願いします。 パンフレットでなんとなく、読んだりしていて、情報がいまいちあやふやです。基本的なことで、申し訳ないですが、お教えください。