• 締切済み

排卵検査薬の薄いラインは?

多嚢胞性卵巣と診断を受けました。 今は通院せず服薬もしていません。 基礎体温は2層に分かれており、自力での排卵もあるそうです。 妊娠を希望しており、排卵検査薬を使用したのですが5日連続で判定ラインは薄く、結果は陰性です。 薄いラインが出続ける場合、排卵はまだ先なのでしょうか?それとも無排卵なのでしょうか? また、排卵後の場合にも判定窓に薄いラインが出続ける事はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • JkoR
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

こんにちは 私も4年前ですが、多嚢胞性卵巣と診断されたことがあります。 排卵検査薬ですが、私の場合、1~4日目がライン無し、5~7日目に薄いラインが出て判定が出来ないまま6日目、8日目に仲良くした時に妊娠が発覚しました。 薄いラインは陰性判定と説明書にも書いてあると思いますが、薄い色から徐々に濃い色になる人も居るみたいですし、また、濃いラインの後、薄いラインが続く人も居るみたいです。(ネット上で公開されている方々の情報です) なので、私個人的には薄いラインは排卵前後なのかなーと思っています。(実際それで妊娠しましたし。。) また、多嚢胞性卵巣についてですが、私は薬治療を1年続けても改善が見られず、全てを止めて、体を冷やさない食材選び、ダイエットを心がけていました。(ストレスになるので当時は基礎体温も測るのを止めていました)その4ヵ月後に上記のような妊娠になりました。ご参考になるか分かりませんが、私の経験です。

habataki4
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 今日ようやくラインが濃くなってきました。はっきりと陰性になるまで続けてみようと思います。 JkoRさんは治療なさらずとも妊娠なさったのですね。 すごく励みになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【生理痛】無排卵

    29歳女性です。 私は、20代より生理不順で基礎体温をつけていますが、2層に分かれません。婦人科では多嚢胞卵巣と診断されています。 2、3ヶ月に一度、生理が来るのですが、基礎体温は2層に分かれていないので、排卵を伴わない生理だと思います。 3日前に生理が始まったのですが、今回は腹痛・胃痛などの症状を伴うのですが、無排卵の場合は生理痛に代表されるPMSは起こらないのが通常でしょうか? また、基礎体温で2層に分かれていないことのみを根拠して、排卵の有無を決めてしまってもよいのでしょうか? ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • 排卵検査薬の見方について

    タイミングを計ろうと排卵検査薬をよく使っています。 基礎体温もあわせてにらめっこです。 先月、検査薬を5日使いましたが、 1日目 陰性(ラインなし) 2日目 陰性(ラインなし) 3日目 陰性?(見本にある「陰性」の薄さのライン) 4日目 陰性?(同上) 5日目 陰性(ラインなし) 5日目にラインが消えてしまったときは「なんでやねん!」と 自分に突っ込んでしまいました(泣) 基礎体温は4日目の朝から徐々に上がり始めたので、 4日目に夫婦生活を持ちました。 しかし今回は生理が来てしまいましたが。。 私のような場合は、いつを陽性と見ればよいのでしょうか? くっきりと陽性を示すことができないってことは、ホルモンが足りないとかあるのでしょうか?無排卵とか? でも基礎体温はその後高温相を示すんです。 ちなみにこの検査は朝一にやりました。 あいまいな結果に振り回されてヘトヘトです。 どうかご助言をお願いいたします。

  • 排卵検査薬について教えてください。

    こんにちは。 この5日間(5本入りだったので)、排卵日を知るため排卵検査薬を試しました。 私の生理周期が34~38日くらいだったので生理18日目から試しているのですが 1日目 あきらかに陰性(うっすら反応アリ) 2日目 微妙に陰性?(同じくらいの薄さでしたが太さは検査終了ラインの方が太かった) 3日目 あきらかに陰性(うっすら反応アリ) 4~5日目 あきらかに陰性(まったく反応ナシ) という結果でした。 平行して基礎体温も測っているのですが、微妙に陰性?と思われた2日目の翌日(←生理20日目)、体温は上昇しました。 以上のような状況から、陰性かとは思いましたが2日目が排卵日1日前と考えても良いのでしょうか? ちなみにここ半年ほど基礎体温をつけていますが、だいたい生理20日目を境に体温は上昇しています。 また、結果窓にまったく反応がナシということは、この後検査しても排卵はないと考えても良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 排卵検査薬と基礎体温での排卵日の推定について

    基礎体温と排卵検査薬でタイミングをとっている、 妊娠希望の34歳主婦です。 今月の排卵日について質問させて下さい。 生理周期が29日~30日なので、 生理開始12日目から排卵検査薬を始めています。 今月は、 ・12日目→陰性(判定ラインがごく薄い) ・13日目朝→ハッキリ陽性(判定ラインが検査終了ラインと同じ濃さ) ・13日目夜→陰性寄り(判定ラインが朝より少し薄くなる) ・14日目→陰性(判定ラインが薄い) だったので、13日目朝から24時間前後で排卵と見ていました。 しかし、基礎体温は ・12日目→ガクっと下がる(35.58℃) ・13日目→前日より上がるも、高温期の体温まで上がらない(36.06℃) ・14日目→前日より少しだけ上がるが、高温期の体温まで上がらない(36.18℃) ・15日目→全日同様(36.19℃) ・16日目→全日同様(36.22℃) ・17日目→再びガクっと下がる(35.90℃) ・18日目→高温期の体温まで上がる(36.65℃) ・19日目→前日同様(36.74℃)⇒本日 と、高温期の体温に上がったのは18日目で、 全日の17日目には12日目程ではありませんが、 体温も1度下がっています。 上記のような場合、 排卵した日は、13日目頃と18日目頃、どちらと見れば良いのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

  • 排卵検査の判断について教えて下さい。

    排卵検査の判断について教えて下さい。 不妊治療をしており、今回の周期に初めて人工授精にトライします。 5/25から生理が始まり、5日目からクロミッドを服用していました。 6/6卵胞チェックのため通院したところ、左に11ミリ、右に16ミリの卵胞が確認できました。 医師から「明日(6/7)から排卵検査スティックを開始し、陰性が続けば8日に来院、陽性が出たら病院へ電話して指示を仰いで」と言われました。 本日(7日)朝一の尿で排卵検査をしたのですが、基準線より薄いラインが出ました(陰性ですよね?)。 ですが、基礎体温が今日は下がっており、排卵か?と悩んでおります。 もし、排卵していた場合、明日の人工授精では遅いですよね?(今日でも遅いくらいですよね?) 基礎体温を列記しますと 日付:生理周期:体温 6/7    14   36.19 6/6    13    36.38 6/5    12    36.88 6/4    11    36.50 6/3    10    36.34 6/2     9    36.24 6/1     8   36.43 5/31    7    36.40 5/30    6   36.29 5/29   5    測定忘れ  5/28    4   測定忘れ 5/27    3    36.19 5/26    2    36.37 5/25    1    36.42 また、排卵検査の結果についても 陰性という判断でよいのか教えていただきたいのです。 手前(下)が検査結果で上の写真が判定の説明書の陰性の場合の写真です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 排卵検査薬で陰性ばかり・・

    排卵検査薬で陰性ばかり続きます。 使っているのはデジタルのもので、陽性だとニコちゃんマークみたいなのが 表示されるタイプのものです。 生理が終わって1日おいてから毎日試していますが、依然陰性ばかり。 生理開始から14日目の今日、基礎体温がぐっと下がり、 体温上では排卵日かな、と思ったのですが、やはり検査薬では陰性。 基礎体温が二層になっていても無排卵ということもあるのでしょうか。 また、排卵日でも、排卵検査薬が陰性と出てしまうこともあったりする のでしょうか。 心配なので、アドバイスをいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 排卵検査薬の判定がわかりません

    いつもお世話になっております。先日も質問させていただいたのですが。。。排卵日を知りたくて病院に行こうと思ったのですが、急用と仕事で行けませんでした。レディデイは毎日使っていますが反応はありません。基礎体温も特に上がったり下がったりもなく…です。昨日からチェックワンの排卵検査薬を試してみているのですが、昨日は判定窓に薄いラインで終了窓のほうが濃いラインでした、今日は判定窓と終了窓のラインが同じくらいの色でした。これは陽性なのでしょうか?レディデイは相変わらず、無反応です。これはどう判断すればいいのでしょうか? 3月11日から生理でだいたい生理周期は30日前後ですので、基礎体温を測りながら23日と25日に仲良ししました。その時の精子はまだ生きているのでしょうか?主人は夜勤のある仕事で今日はおりません。もし今日の排卵検査薬の結果が陽性だとしたら明日仲良ししても間に合いますか? 教えて下さいm(__)mお願い致します。

  • いつ排卵しているか分からない

    最近、自分の排卵日が全く分からず悩んでます。 文章を読んでご意見いただけると幸いです。 現在私は不妊専門病院に通っています。 先月は11月19日から生理でした。私は33日周期で排卵も遅いので12月8日に排卵検査に行くと「まだ見えない」とのことで14日にも行きましたが見えないと言われました。 基礎体温はまだ低温です。 そして17日にも病院へ行く予定でしたが雪が降るとのことで断念して市販の「排卵検査薬」を買いました。 結果は・・16日(線がくっきり出たが終了窓よりは薄いので陰性と判断) 17日(線はくっきり出たが昨日よりも薄い感じ) 18日(線がくっきりだけど終了窓より薄い) と3日とも判定窓にくっきり線がでたけど、終了窓より薄かったです。 毎月、先生も私も排卵日が予想できずにいます。 最近では病院へ行っても「どうせ今日も卵が見えないって言われるんだろうな~」と諦めてしまいます(^_^.) でも後から血液検査すると排卵はしていたという結果で・・。 排卵はしたけどしきってないとか?あるのでしょうか? 基礎体温を見てもあまり綺麗なラインではないし、高温期が短いと自分では思うのですが、先生は「2層に分かれているから大丈夫でしょう。」とおっしゃいますし・・。 最近、手足が冷えて冷えて・・これも排卵障害の原因でしょうか? 長々とした文章、読んでくださりありがとうございました。

  • 無排卵時の排卵検査薬について

    突然ですが、 無排卵の時は排卵検査薬ではどのような判定が出るのでしょうか?? 先月病院で「明日排卵するでしょう。」と言われ、うちに帰って来てから排卵検査薬ではやはり+!!つまり排卵が近いという判定が出ました。 しかし、数日後病院へ行き卵胞チェックをするとドクターは『あれ??排卵していませんね。』と言いました。 排卵検査薬で陽性が出たのにもかかわらず、排卵しないことはあるんですか?? その月の基礎体温は少しですが2層に分かれていました。 よろしくお願いします

  • 排卵日からいつ検査薬を使えば良いのか

    生理不順で多嚢胞性卵巣症候群です。 薬で生理を起こされていて3月はプラノバール5月はマーベロンを服用して6/6~12日までが生理でした。 排卵しそうな卵があるか6/27日に確認しに行き 今すぐにでも排卵しそうな卵がいるからタイミングを27.28日取ってねと言うことで取りました。 今生理予定日から4日過ぎてます。 多嚢胞性卵巣症候群なのであんまり期待はしていないのですが排卵日から何日後に妊娠検査薬を使えば良いでしょうか?基礎体温表も載せときます。

このQ&Aのポイント
  • 遠隔操作ソフトのAnydeskを使用していると、急にWindows ロゴキーが勝手に固定されてしまう事があり困っています。キーボード設定では無効にしているのに、解除するためにファイル名を指定して実行のウィンドウを表示させたり、ウィンドウを表示させる必要があります。
  • 問い合わせしたけど回答がなく、ロゴキーが固定されると入力した文字がすべてロゴキー + 入力した文字として実行されてしまい、使いにくいです。Anydeskを使用していると固定される症状は去年の夏ごろから起きています。
  • ロゴキーの固定を完全に無効にするための方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう