• ベストアンサー

二つの経路の違いが分かりません

gsmy5の回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1430/2465)
回答No.2

まず、今検索結果の場合坂町発18:57の電車は新発田(19:19着/19:20発)から白新線と言う路線に乗り入れて新潟に行きます(20:00着)。 一方、新発田発19:39と言う羽越線の電車もあり、これに乗り換えると新津に20:20に着きます。 どちらも新潟発20:12に乗ることになり、新津を20:32発、長岡着は21:27になります。 従って、今回の結果は新潟回りの方が乗換回数が少ないので、「えきから」の場合は新潟回りを表示したものと思います。 一方、新津回りの方が乗換回数は1回多いものの、距離はこちらの方が短いです(つまり普通にきっぷを買う場合こちらの方が安くなる) 候補がいくつもある場合どちらを優先表示するのかはそのシステムの根幹にかかわるノウハウですから部外者がうかがい知ることはできません。この結果だけを見ると条件が同じ場合、乗換回数を優先するか距離を優先するかで結果が異なるように見えます。(ほかに条件があったのかもしれません) ちなみにJTBすぱなびも新潟回りが出ました。 http://supanavi.rurubu.com/supanavi/index2.html >坂町→新津、もしくは坂町→新潟までは、乗換なしで同じ電車に乗っていけるという理解で正しかったでしょうか? あくまでも今回の検索結果で言うと、坂町からの電車は新津に行く場合は新発田で乗換、新潟へ行く場合は直通です。このあたりがきちんと読み取れないと現地で苦労しますよ。 また、乗換パターンは列車によって異なります。 で、どちらがよいかは好みになりますが、新潟乗換の方が ・乗換回数が少ない ・新潟始発の電車に乗り換えるので、新津からよりは座れる可能性がある。 ・たしか新潟の方がちょっとした買い物がしやすい。 などの理由で私なら新潟回りを選びます。 但し、天候等でダイヤが乱れそうなら、少しでも距離の短い経路を選びます。 できれば、検索結果を時刻表で確認して自分なりに行程を理解できるようにしましょう。時刻表が全く使えないのなら、できれば青春18による旅行を避けた方がいいようにすら思います。

hoppen1113
質問者

お礼

厳しいお言葉をありがとうございました…! >できれば、検索結果を時刻表で確認して自分なりに行程を理解できるようにしましょう。時刻表が全く使えないのなら~ 18切符で旅行を楽しむようになって本当にまだ数年なのですが、乗り継ぎの厳しさや怖さは身に染みているので、まず乗り継ぎに失敗をするとか、時間を間違うという初歩的ミスは犯さないで久しいのですが…このようなビギナーズな質問をしてはご心配をいただいてしまいますよね。申し訳ありませんでした。 今回質問をさせて頂いたのは、新津回りで行くことは自分の中では決定していたのですが、何故検索結果に違いが出るのか知りたかったため、ご存じの方がいらっしゃればと思い質問をさせて頂きました次第です。そのため些細な質問を~と申し上げたのですが、読み直してみると、この行程で二つ検索結果が出ちゃったけど、どちらがいいかしら~と呑気な質問にも見えますので、構えて反省をしたく思います(とほほ)。 >で、どちらがよいかは好みになりますが、新潟乗換の方が >乗換回数が少ない >新潟始発の電車に乗り換えるので、新津からよりは座れる可能性がある。 >たしか新潟の方がちょっとした買い物がしやすい。 そうか、買い物とかそういう考え方があったっけ、とご回答を拝見して思っています。東京ものですが、長岡を起点に東北を移動してきた中で、新潟にはまだ寄ったことがないので(冬の始発待ちはしたことがありますが…)駅をちゃんと見たことがないから、到着時間が一緒なら新潟回りでもいいなあと考えています。 いろいろと御配慮をいただいたご回答、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 乗換案内サイトについて質問があります

     ジョルダン以外に、おすすめの乗換案内サイトをご教示ください。  何番線か書かれてあるサイトでお願いいたします。これは必須です。  また、ジョルダンは、一部の私鉄の時刻表に未対応だったので、より多くの鉄道会社の時刻表に対応しているサイトでお願いいたします。    ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • お進めの経路を御教授して下さい。

    お世話に為ります。 質問のカテゴが判らずココにしました、ヨロシクお願いします。 仕事の諸事情で新潟県柏崎市に置いてきぼりに成ります。 柏崎市から大阪駅(梅田駅)まで「1:安い/2:早い」の条件で、経路を御教授ねがいます。 出発時刻は柏崎市を昼迄には出発可能の予定です JR/バスなどで(乗換は苦に成りませんので)前記条件でお進めの経路が有りましたら御教授ねがいます。 自分は島根県の人間なので新潟方面の様子が判りません。 ヨロシクお願いします。

  • 時刻表/経路検索ソフトでどれが良いか迷っています

    時刻表/経路検索ソフト?というのでしょうか、 駅すぱあととか、乗換案内とかソフトのことなのですが どれを購入すれば良いのか迷っています。 地図ソフトは「プロアトラスSV3」を検討しています。 それと、連携できるものに限ります。 使い方としては、 外出先で、ノートPC(LOOX Uです)を使って インターネットに接続することなく "あそこへ行くには、 どういった経路で、どの電車(時間)に乗れば良いか"などが解れば良いのですが・・・。 それだけであれば、どのソフトウェアでも勿論、しっかり対応していますが 付加機能のことで、迷っています。 「駅すぱあと」であれば、 お得な切符などを調べられる機能がありますよね。 そういう機能とか、駅内の出口/ホーム案内とか・・・。 片方のソフトウェアにはあるのに、もう片方には無い機能があって、 しかも、どちらも便利そうな機能なので 迷ってしまいます・・・。 あと、「乗換案内」は、WindowsMobile版や、Zaurus版がありますよね。 「駅すぱあと」にはそれがありませんので・・・。 携帯電話で、Navitimeも使っていますが、 やはりPCでも使いたいので、購入しようと思います。 こっちの方が良いなどありましたらお願いします。

  • JR東日本HP 時刻表の時刻表記について

    JR東日本HP 時刻表の時刻表記について こんにちは JR東日本ホームページにて ムーンライトえちご大宮駅発着時刻を 調べていたら以下のような時刻表記になっていました。 駅名 時刻 番線 新宿    23:10 発 池袋 23:16 着    23:17 発 大宮 23:40 着    23:42 発 高崎 24:59 着    25:13 発 長岡 27:39 着    27:55 発 見附 04:04 着    04:05 発 東三条  04:14 着     04:14 発 加茂 04:21 着    04:21 発 新津 04:36 着    04:37 発 新潟 04:51 着 なぜ?長岡までが 27時 見附から04時なのでしょうか 私はどう見ても 日付が変わる所から 24又は00 01 02の方が 見やすいというか理解しやすいのですが、昔からこうでしたか? 教えて下さい。

  • 電車

    電車についてお聞きします 長岡市から新潟市に観光に行こうと思い jRのHPで時刻表を見て電車の発車時刻は分ったのですが その電車がどこの番線に止まるかが分りません その時間になればアナウンスなどが流れるのでしょうか? 電車に乗ったことが無いので全く分かりません お願いします 因みに「長岡駅→新潟駅」です 「新潟駅→長岡駅」はどこの番線に止まるかか書いてありました

  • 列車番号が分るアプリ(サイト)はありますか?

    「えきから時刻表」が廃止になりいろいろと不便を感じておりますが、一般的な乗換案内・時刻表アプリでは列車番号が表示されておらず、電車列車と気動車列車が混在している線区では乗ろうとする列車が電車なのか気動車なのかが分りません。 列車番号が分る時刻表アプリもしくはPCサイトがあれば、ご紹介いただけませんでしょうか。

  • 運賃 どちらが正しいの?

    先日「乗車券の買い方(錦糸町~金沢:行き帰り違う経路で)」というタイトルで質問させて頂き、とても参考になる回答を頂きました。ありがとうございました。 さて、そこで紹介して頂いたサイトの運賃計算結果ですが、るるぶ( http://www.rurubu.com/train/index.aspx )とえきねっとでは違う額になります。経路は、 本八幡→東京→(新幹線)→米原→(しらさぎ)→金沢→(はくたか)→越後湯沢→(とき)→上野 で、13240円と13550円に結果が別れます。どちらが正しいのでしょうか。また、何故結果が異なるのでしょうか。 その他、NAVITIME乗換案内では13550円、私が持っているジョルダンのソフト「乗換案内」では13240円になりました。

  • 都内~新潟の迂回交通(JR・バス)時刻表

    現在東京在住・勤務で、新潟市に病気療養中の親が住んでいます。万が一のときに帰省しようとしても、今回の地震により新幹線不通、代替飛行機も本数が少なく予約するのに苦労しそうです。 そこで、東京~新潟間の迂回交通手段(JR/バス)の乗り継ぎ時刻表などが掲載されているサイトなどがあれば教えて欲しいのですが・・・。 (迂回ルートとしては郡山乗換・米沢乗換などでしょうか?) 一応、自分でも時刻表・ネット等を使って調べ始めてはいるのですが・・・おそらく、自分で調べたほうが早いのでしょうね・・・

  • えきから時刻表をアイフォンで利用する方法について

    アイフォンを利用しています。乗換アプリをいろいろと試していますが、どうもしっくり来るものがありません。 PC版では、「えきから時刻表」を気に入って使っていますが、アイフォン用のアプリがありません。 携帯版はぐるなびとの連携で使えるようなのですが、使い方がよくわかりません。 どなたか、えきから時刻表をアイフォンをうまく利用する方法をお分かりの方がいらっしゃったらお教えください。

  • 山形(米沢)から南魚沼までの交通方法について

    9月の連休を利用して、天地人ゆかりの地、米沢・南魚沼・長岡に行く予定でいます。 メンバーの1人が長崎に住んでいるため、最終日は新潟市に行き、 新潟空港から帰る予定です。 (行きは前夜都内に宿泊して、東京駅から出発します) 米沢までは新幹線で行きますが、米沢から南魚沼まで行く方法が なかなか見つかりません。 私が調べたのは、時間を取るなら、新幹線で大宮まで戻り、また新幹線で 新潟(越後湯沢)へ行く方法と、 乗り換えを取るなら、米坂線と羽越本線で行く方法ですが、こちらは 5時間?はかかるようです。 どちらも電車の場合です。 電車+バスを考えたのですが、バスの情報が見つからなくて、 行き詰っています。 どなたか知恵をお貸し下さい。 車も考えたのですが、連休中なので車が渋滞してしまうのではないかと 思うと、レンタカーは避けた方が無難かなと思ってしまいます。 乗換えが少なく、時間もそんなにかからない(3時間ぐらいなら)、 交通方法はありますか? よろしくお願いいたします。