• ベストアンサー

ダンボールの積み方の名称とその理由

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.2

段ボールの積段方法は: 1.ブロック積み  各段の積み付けの形と方向が同じ方式で、棒積みまたは列積みとも言 われます。英語ではCOLUM-STACKED,BLOCK PATTERN これは耐圧に最も優れていて国際輸送などにも適用されます。 2.れんが積み  一つの段では物品を縦横に組み合わせて積み、次の段では、これを  180度方向を変えながら交互に積み重ねる方式です。 英語ではINTERLOCKED, BRICK PATTERN  耐圧はブロック積みの45%ほど落ちますが、国内輸送業者は荷崩れ するとのことで嫌うとこもありますが、荷崩れは本来はバンドで固定 するべ きものです。   3.ピンホイール積み  中央に空間を設け、それを取り囲み、風車形に積みつける方式。  通常各段を交互に向きを変えながら積み重ねる。  耐圧は弱くなります。 段ボール箱の耐圧強度は、角が最も高いのでそこを使い積段するブロック積みが耐圧に最も強くなり、箱の角が下段の段ボール箱の中間辺に当たると45%ほども弱くなるのです。 ブロック積みの段ボール箱が少しずれただけでも、29%耐圧は下がります。 なお、段ボール箱の積段方法は、他にも交互列積み、スプリット積みなどあります。 JIS Z 0111(日本工業規格)を参照ください。

tabtab9
質問者

お礼

ダンボール積み、というだけのようでしたが、 奥が深く、レベルも高いです。 昔はダンボール積みのことは何も考えていなかったです。 (難しいです) ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大きい板ダンボール

    こんどオークションで出品するための梱包用の段ボールを探していますが、ぴったりのがなく、自分で作るしかないかなぁと思っています。 箱のサイズとしては75×20×20センチの長細い形です。 このサイズに似た既成の箱があれば一番いいですが、なければ自作 したいのですが、展開図をつくったところ115×100センチ以上の板ダンボールが必要でした。このサイズ以上の板ダンボールはあるでしょうか? ちなみに先日私の行ったホームセンターには90×60センチぐらいのしかありませんでした。 また、段ボールのリサイズ等別のアプローチのご回答もいただけたら助かります。

  • 名称が分かりません。

    宅配などが送られてくると(ダンボール箱の時のみですね) プラっチックみたいなちょっと固めの四角いものが巻きつけられていることありませんか? あれをどうも我が家で飼っている猫ちゃん達が気に入りまして、 今回、宅配の箱に付いていたので、切ってタワーに結んでみたんですが、 結んでしまったらどうやら短いみたいで気にくわないようです。 タワーにくくりつけてあるのを見上げて「にゃぉーん」と鳴いてしまいます。 外してあげるとまた夢中で走り回ったり、飛んだり、跳ねたりします。 市販のおもちゃよりもいいみたいですw 買ってあげたいのですが、 名称も分からず、買ってあげることができません。 どうもあの硬さが良いみたいで、 普通のビニール紐でも遊びますが、直ぐに飽きるみたいです。 宅配屋さんや、デパート店員さんがご存知だと思うのですが… 個人で買えるものでしょうか?(業務用の長さはさすがに要りませんので) 名前教えて頂ければ、ネットで買えると思うのですが、 名前すら分からず、検索方法がありません。 教えてくださいませ。

  • ダンボール箱のまとめ方

    資源ごみとして出すために平らに潰して積み重ねて置いています。ダンボールの大きさは2Lペットボトル6本用の箱からミカン箱程度までいろいろです。市の規則でダンボールはヒモやテープでまとめなければなりません。だいたい20箱くらいたまったら荷造り用テープでまとめて集積場に出します。 困っているのがテープでまとめるときの作業のしにくさです。 まとめたダンボールがバラバラにならないよう立てて股に挟んでから上側をテープを止めます。テープを保持しつつダンボールを逆さまにして新たに上になったほうにテープを止め、下側まで貼ります。これでダンボールをテープで一周させた形になります。次にテープを水平方向に一周させて完了です。 つまりダンボールを十字状にテープを巻くことによってまとめるわけです。 コツは表面裏面とも一番大きい箱にしてその内側に小さい箱が挟まるように並べておくことです。 月に1-2回程度の作業です。文章にすると簡単ですが実際はダンボールがバラバラになりかけたりテープが剥がれたりしてイライラします。 作業台のようなものがあればもっと楽にできると思います。ほかの方法があるのならそちらも試してみたいです。 1-2箱ずつこまめに出すというのはナシでご回答お願いします。

  • オークションの梱包用ダンボールの入手について

    オークションで、ソフトウェアを出品しようと想っているのですが、普通のPS2などのソフトとは違い箱に入ってるので、必ず発送にはダンボールで梱包しなければならないと思います。 そこで、そのソフトウェアが入るような小さめのダンボールの入手はどうすればいいでしょうか? 自宅を探したところ、amazonで買った時についていた、小さめの箱がサイズ的にはベストでした。 何かいい方法があれば教えてください

  • 引越しの時に出るダンボール

    引越しの際に出る段ボールの処分に困っています。 引越し先のルールとして、引越しなどで出た段ボール等の資源ゴミは 自分で処理して下さいとありました。 少量づつであれば大丈夫でしょうか? 自治体のHPでは、大量に出た段ボールは少量づつ出して下さいとありました。 ダンボールを処理して頂けるかどうかは、引っ越し会社日通さんの ドライバーの人次第だということでした。 1人暮らしで車がなく、清掃センターまで徒歩30分かかります。 ダンボール15箱も持って歩くのは少し恥ずかしくもあります(笑) まぁ、友人に手伝って袋に入れた段ボールを捨てに行くという 荒業もあるでしょうがなんだか頼むのも忍びないというか・・・(笑) 回収業者さんで無料見積りをして頂くと、5000円~6000円かかるということでした。 なんとかもう少し安くで捨てる方法はないでしょうか。

  • ダンボール加工方法について

    ダンボール箱を作る為に、安かな設備でダンボールをカットする機構と折り曲げる機構を考えています。調べてはいるのですが、ダンボールの加工は初めての事で何をどう調べたらいいのか分かりません。 箱を作る為のカット方法と折り曲げる為の方法等お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 些細な情報でもキーワードでも何でも良いので、情報をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 引越用のダンボールは、何個買えばいいでしょうか

    引越荷物を入れる為のダンボールをこちらで準備する必要がある為、 ネットなどで購入しようとしてるのですが どれくらい数を買えばいいのか分かりません。 ダンボールに入れたい荷物は以下ですが・・↓ ○普通サイズのタンス2個分の衣類 ○普通サイズの本棚2台分の書籍(3割ほど雑誌が占める) 購入しようとしてるダンボールのサイズは以下の通りです↓ ○書籍を入れるダンボール→みかん箱程度の大きさのダンボール ○衣類を入れるダンボール→大きめのダンボール(50cm×37cm×38cm) 書籍用ダンボール(小)と衣類用ダンボール(大)は、 それぞれ何個くらい必要でしょうか?

  • 大阪市・堺市で、ダンボールを売っているところ

    オークションで落札された商品を梱包するのに、ダンボール箱をよく使います。ダンボール箱は、ホームセンター(コーナン)で購入していますが、種類が少ないので、困っています。大阪市南部(なんばより南)または、堺市で段ボール箱(10種類以上)売っているところは、どこかありませんか?条件として、1枚または10枚単位で、業者専門でなく、個人にも気軽に売ってくれるところが、あれば教えてください。

  • ダンボール箱の「才数」

    ふとみると、ダンボール箱に「才数」があります。 才数はいったいなんですか? どういうふうに、取り決めされて、どういう意味があるのか教えてください。 業界内の規格サイズの名称なのかなと思ってるのですが。。。。。 カテ違いかも知れませんがお許しください。

  • タイでダンボールを手に入れるには?

    タイから荷物をダンボール2箱ぐらいを大量に送りたいのですが、タイでダンボールはどこで手に入れられるのでしょうか?もらえるなどうまい方法をご存知の方教えてください!よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう