• ベストアンサー

絶縁抵抗計について

http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/ins/dm1528S_5218S.htm 上記のような絶縁抵抗計というものがあるということを最近知ったのですが、これって9V電池で1000Vもの出力を出すことが出来るのですよね? これってどういう原理でそんな出力を出すことが出来るのでしょうか? また、そんな出力をもし短絡させたりしたら、この機械は爆発してしまうのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

絶縁抵抗計というのは、要するに「微小電流計」なのです。 電圧を回路で昇圧している1000Vにもなります。 絶縁物(つまりほとんど電流をとおさないもの)に電圧をかけてもほとんど電流は流れません。 仮に、10^8(Ω)に10Vをかけても、オームの法則から、 10^-9(A)(1nA)しか電流はながれません。その様な小さな電流は精度よく測るのは難しいため、電圧をあげて電流を大きくします。 それでも1000Vで0.1uAです。 つまり、もともと電池の電力は小さいので、機械をこわすほどの「パワー」はないのです。 静電気も電圧はすごく大きいですが、電流が小さいので人体にはピリぴり来るくらいです。あれと同じです。 ただ、そのぴりぴり位ので電流でも、微小な回路は破壊されますが、この計測器は大きな電流が検出器に流れ込まないよう保護回路がついています。だから壊れません。 ただ、昔の絶縁抵抗計は、電池でなくハンドルでぐるぐる回して発電させて測定していたので、うっかりハンドルを回すのに夢中になって回しすぎて端子の両端を触ってしまうと、案外電流が大きく強烈に感電して危険でした。 私は、うっかり感電して「頭をハンマーで殴られた」ようになり、一晩寝込みました。保護回路などありませんでしたから。 参考にして下さい。

その他の回答 (3)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.4

>これって9V電池で1000Vもの出力を出すことが出来るのですよね? これってどういう原理でそんな出力を出すことが出来るのでしょうか? 交流に変換して、トランスで昇圧するだけ・・ 身近な機器で同様の昇圧をしているのは、写るんですのストロボとか、車の点火プラグ用のディストリビュータとか・・ >そんな出力をもし短絡させたりしたら、この機械は爆発してしまうのでしょうか? 短絡時にもわずかな電流しか流れないように、内部抵抗を高くしてありますので問題はありません。 http://hioki.jp/report/pdf/3454.pdf この機器の場合、1mA以下

noname#194317
noname#194317
回答No.3

大昔は絶縁抵抗計(メガ)といえば手回し発電機をぐるぐる回して測るものでしたけど、電池式メガが実用化されて普通に売られるようになってから、30年以上経っていると思いますよ。なので全く目新しくありません。逆に今どき手回しメガの方がよっぽど珍しいんじゃないですか? 原理としては、電池の直流を交流に変換して、後はトランスで500Vなり1000Vまで昇圧させればおしまいです。簡単でしょ?出力電流が小さいので、間違って触っても「痛てて!」で済みます。また、出力を短絡した場合も絶縁抵抗ゼロΩと表示されるだけで、全く問題ありません。それで爆発するようだったら、危なくて測れませんよ。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

出るわけないじゃない。 測定範囲をさしているんです。 絶縁測定の意味がわかっていないのでは。 原理を聞く前に勉強しましょう。

関連するQ&A

  • 絶縁抵抗計 どちらがいいですか?

    sanwaの絶縁抵抗計の購入を考えています。 (設備機器販売・据え付け業。第二種電気工事士ですが、 実務経験はあまりありません。) 使用用途は仕事で、動力や100Vの業務用冷蔵庫や 乾燥機、各種設備機器を設置した際やトラブルが起こった際に 絶縁抵抗を測りたいと思っています。 主に、上記の機器用途で100V、1P200V、3P200Vの電圧で使用するの ですが、sanwaのDM508S(500V/1000MΩ)とPDM508S(500V/100MΩ)の 両機種では、どちらを購入した方がいいのでしょうか? (測定MΩの違いで具体的にどちらが使いやすいか?何が違うのか?) アドバイスお願いいたします。

  • 絶縁抵抗測定について

    絶縁抵抗値を電源と電流計を使って測定したいと考えています。 測定対象が短絡している場合もあるので、電流制限の抵抗値を 電源の出力に対し直列に入れようと考えています。 例えば電流制限抵抗として1kΩの抵抗を直列に入れた場合、500Vの 電圧を印加して、1mAの電流が流れていれば算出した抵抗値は500kΩ、 よって絶縁抵抗値は500kΩ-1kΩで499kΩになるかと思います。 この時は電流制限抵抗1kΩでの電圧降下はそれほど気にしなくても 良いような気がします。 仮に500Vを印加して100mAの電流が流れた時、算出した抵抗値は 5kΩで絶縁抵抗値は5kΩ-1kΩで4kΩになると思います。 ただこの場合、電流制限抵抗1kΩでの電圧降下が100Vになるため、 実際に絶縁抵抗を測りたい測定箇所へは400Vしか印加されていな いという事になり、400V印加時の絶縁抵抗値となるのでしょうか? それとも、電圧を印加した時点では絶縁抵抗が高く、500Vに近い 電圧が測定箇所に加わり、その結果絶縁抵抗値が下がって電流が 流れてるので、500Vを印加した時の絶縁抵抗値と考えていいので しょうか? 初歩的な質問ですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。 また実際の絶縁抵抗測定器には電流制限抵抗のような物は付いている のかについても、お教え下さい。

  • メガソーラの太陽電池パネル絶縁抵抗試験について

    太陽電池パネルの絶縁抵抗測定方法として、下記があります。   ↓ http://www.hioki.co.jp/products/file.php?t=application&iid=1_3 これは、出力50kw未満の低圧太陽光に対しての方法のようですが、メガソーラクラスのストリング電圧が800~900V程度になるものに対しても同様の方法で行ってもよいのでしょうか? またその場合の試験電圧は1000Vになるかと思いますが、絶縁抵抗の判定基準値はどれくらいと考えればいいでしょうか。

  • 絶縁型のスイッチトキャパシタの自作

    現在RX62Nマイコンを使って簡易USBオシロを自作しようと考えているのですが、 電源のグランドをPCと絶縁したいため、始めは 3W級絶縁型DC-DCコンバーター(5V600mA) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04261/ を使用しようと思っていたのですが、 以前5V入力⇒10V出力で出力35W程度のフィードバック制御なしの 「非絶縁型降圧チョークコンバータ」は自作した事があるので、 似たような感じで何とかなるのではないかと思い、 折角なら自作しようと考えました。 始めは「絶縁型フライバックコンバータ」など、 トランスを使用して作ろうかとも思ったのですが、 絶縁したい事ために、一層出力電圧のフィードバック制御が大変そうです。 そこで、スイッチトキャパシタを使って以下の写真のように回路を構成すれば、 特にフィードバック制御せずとも一定の電圧を確保でき、 且つ、絶縁もできると考えたのですが、、、どうでしょうか? 目標の出力は5Vの500mAです。 要点 1.フィードバック制御無しで電圧は一定に保たれるか? 2.絶縁は原理的にできていると言えるのか? 3.8pinのICパッケージになっているスイッチトキャパシタは出力の小さい物が多いが、500mAの確保は可能か? よろしくお願いいたします。

  • ELBの相間絶縁について

    電気工事経験少ない初心者です。 FUJIの漏電遮断機FAB SA103CLの2次側の相間絶縁をメガーで500ボルトレンジで測定したところR-T相が0Ω(R-S・S-T間は∞で正常)を指して短絡状態になりますがテスターの導通で測ると18MΩになります、どうゆうことでしょうか?メーカーホームページではメガテストスイッチが主接点と連動して相間絶縁が測定できるように書かれていますが、主接点が開いている状態で上記のような短絡状態になります。 明後日までに判明しないと送電できなくなり大変困ってます、皆様がたの御回答頼りにしています、よろしくお願いします。

  • テスターの内部に入れる電池を逆にして入れてしまい、このまま測定するとヒ

    テスターの内部に入れる電池を逆にして入れてしまい、このまま測定するとヒューズが飛んでしまいました。 直す作業としては、ヒューズの交換だけで済ませましたが、電池やその他の部品は取り替えなくても大丈夫でしょうか? (ヒューズを取り替えて電池を正しい向きにした後、コンセントの電圧を測ると、正常に動きました。) 因みに使ったテスターはコレです。 http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/index.php?sp-18d

  • マルチメーターの組立キットを探してます

    海外の教育機関でボランティアをしているのですが、電気科の教師からデジタルマルチメーター(電圧や電流、抵抗などのテスター)の組立KITを生徒への教育用に20個程購入したいと依頼されました。 自分で調べた所、以下の2つを見つけましたが、もっと低価格のものはないでしょうか? 完成品で安いものだと\1,000位から買えると思うのでそれくらいの価格でKITが買えるといいのですが・・ よろしくお願い致します。 http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/kit/pc20tk.htm \6,458 http://www.adwin.com/elec/kitdeasobo/note_23.html \3,570

  • 太陽電池の出力電流について

    太陽電池の出力電流について質問があります。 ●使用している太陽電池 秋月の1.5V 250mA 上記の太陽電池を2枚直列につなぎ、 緑LEDを20mAで点灯させようと思ったのですが、 ぼや~っと光る感じでとても20mA流れているようには思えません。 そこで電流計で太陽電池1枚の短絡電流を測定してみたところ、 だいたい17mAくらいの値が出てきました。 その時の開放端電圧は1.4V強でした。 そこで質問なのですが、 太陽電池に記載されている1.5V 250mAと言うのは  ◆最大出力電圧が1.5V  ◆最大出力電流が250mA と言う事ではないのでしょうか? 電圧はちゃんと出ているのですが、電流が 17mAではLEDひとつ光らせるのにやっとなので、 いまいち使い道がありません。 非常に困っているのでどなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 乾電池で感電

    こんにちは。 僕は小さい頃からラジオをいじったりするのが好きで小学生くらいのときに何を思ったか、 コイルを9Vの角電池にエナメル線で繋いでその先でエナメル線同士を短絡させると火花を飛ぶのを発見し、 花火みたいで綺麗だったのでバチンバチンと何度も火花を飛ばして遊んでいました。 その時、エナメルの剥がれた部分を触ってしまったのか、両腕から胸にかけてビリッと痺れる感覚がありました。 普通に9V電池の電極を触っても感電しませんがコイルを繋ぐとどういう原理で感電するんですか? ※絶対に真似しないでください。

  • 太陽電池・コンデンサ

    太陽電池で発電される電力をコンデンサにためて直流として出力する回路を作りたいのですが、 (1)どのくらいの静電容量が必要か (2)どのような回路・部品が必要か (3)実際使える電力は最大入力の何%か (4)出力は何V、最大何Aか を教えてください! <太陽電池> 千石電商の太陽電池です。 最大0.55W 開放電圧5.5V 短絡電流100mA 380円 若しくは 0.935 5.5 170 560円