• ベストアンサー

タイヤに空気をいれるのに ガソリンスタンドで

morutiroroの回答

  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.4

チューブが仏式バルブなら、アダプターを持っていれば入れられます。英式でも同様・・スタンドによっては、有料ですが。空気圧は、高めに入れて、ゲージを見ながら落とすのが良いでしょう。

rokuroshi
質問者

お礼

アダプター もしもの為に2つ携帯することにしました。

関連するQ&A

  • ガソリンスタンドでの空気入れ

    ガソリンスタンドには機種によっては指定圧になると自動的に止まるタイプの空気入れがありますよね あれでMTBルックのタイヤ(英式)を最大許容空気圧にしたいのですが不可能でしょうか? 出来たら許容ぎりぎりまで入れたいのですが自分の手持ちの車用空気入れだと英式ではどの位の空気圧が 入っているからないもので・・専用品買わなくてもできるならと思い質問させて頂きました 【補足】 ・確か3.75(kpa)前後がタイヤに記載されていた最大許容空気圧でした ・バルブは英式ですが米式に変換するアダプターは持っていて圧を指定&自動停止できない スタンドの空気入れではきちんと入れられたし馴染みのスタンドなので空気を入れる事自体は大丈夫です 多少の誤差はあっても大まかに指定の空気圧近くに出来れば満足なんですが今がどの程度かもよく分かりません

  • ガソリンスタンドでの空気入れ

      ガソリンスタンドでMTBに空気入れするためバルブ変換アダプタ(仏式→米式)を購入しました。 さて質問ですが、MTBのタイヤ圧(270~440kpa)に対し、自動車のタイヤ圧(220~240kpa)は低いので空気の入れ過ぎは原理的には有り得ないと考えますが、タイヤの容積が小さいため短時間に圧力上昇しやすくバーストすることもあるという人もいますが本当でしょうか。 実際にガソリンスタンドでMTBに空気入れたことがないので分からないのですが、何か注意すべきことがあったら教えて下さい。  

  • 自転車屋、ガソリンスタンドで空気を入れてもらいたい

    スポーツ自転車でロングライド用に簡易ポンプを買ったのですが適正空気圧まで入れるのが苦行すぎます^^; 適当にそこらへんの自転車屋とかガソリンスタンド行けば普通に空気入れてくれますよね?

  • 自転車タイヤの空気入れについて

    Trek 8.3DSという自転車を最近購入しました。 付いていたタイヤの適正空気圧は60psi/4.1bar - 80psi/5.5barとなっています。 バルブが米式でしたので、原付の空気入れに使っていた空気圧計付きフットポンプを使用して空気を入れることにしましたが、250kPaまで入れたところでタイヤがかなりパンパンになっているようでした。 その空気圧で少し走ってみたところ、違和感は感じませんでしたが、250kPaだと2.5bar相当で適正空気圧に全然足りていないと考えると、何か間違っているのでしょうか? もっと強く踏み込んで空気を入れるべきか?? 単位の計算が間違っている? 詳しい方教えて下さい。

  • バルブのアダプター

    ガソリンスタンドなどでシュレーダーバルブ用の空気入れを使えるようにするためのアダプター(フレンチバルブ→シュレーダーバルブです)はありますか? サイクリング中、パンクトラブルした時携帯ポンプで規定圧まで入れるの大変だし、自転車屋はそうそう見つからないし、その割りにGSや車の修理屋さんはけっこう見かけるので、そう言うアダプターを携行してると便利かな、と思いました。仏・米→英用のアダプターは持ってるんですが。

  • 自転車タイヤの空気圧について

    お世話になります。 「適正な空気圧で入れればパンク等を防ぐ事が出来ます」 等と、あるサイトに書いてありました。 確かに車もそうだと思いますが、自転車までは気がつきませんでした。 そこで、自転車の空気圧を適正値(?)にしたいと思うのですが こういう場合はメーター付のポンプを買えばいいのでしょうか? 又、タイヤの空気圧の適正値と言うのは、何処に書いてあるのでしょうか? 参考URL等教えて頂けると幸いです。 初歩的ではありますが、宜しくお願い致します。

  • スタンドでパンクに気付いても、タイヤを交換しちゃいけないのですか

    朝方7時頃のことです。セルフのスタンドで給油を終え料金を払ってから車に乗りこもうとすると、タイヤの空気圧がかなり減っているのに気がつきました。店員に事情を話し、空気圧を入れるポンプの所まで車を移動させました。直ぐにタイヤに違和感があり、パンクだと察しました。車を降りてタイヤを触ってみると間違い無くパンクでした。店員にパンクしたようだとタイヤを指差し、申しわけないけど邪魔にならないスタンドの端の方でタイヤを交換させて下さいと了解を得ました。スタンドはセルフスタンドのせいか敷地がとても広く他のガソリンを入れに来るお客さんに迷惑をかけるようなことは全くありませんでした。15分ぐらいでタイヤを交換し終えました。軽トラのせいか容易で、すぐに後片付けをしました。するとそこに店長という人間が突如あらわれ、ここでなにやってるんでだ!! と、えらい剣幕でどなられました。自分はガソリンを入れに来て、出発しようとするとパンクしているのに気がついたから了解を得てタイヤを交換した、と言いました。すると店長はパンクしたタイヤをガソリンスタンドで交換させる所なでどこにも無いと言い切りました。そして、人の敷地内(ガソリンスタンド)で、こんな行為(パンクしたタイヤの交換)は決して許されない、と、わたしのことを軽蔑と侮蔑の眼差しで睨みつけました。わたしが採った行為(パンクしたタイヤの交換)は、ガソリンスタンドにおいて、絶対にやっていけない事だったのでしょか? ガソリンスタンドの敷地がどんなに広くて他のお客さんに迷惑をかけないとしても、他の場所に車を移動させてタイヤの交換をしたほうが善かったのでしょうか? ガソリンスタンドで勤務している方がいましたら教えてください。わたしの採った行動がその店長には相当に稀有な出来事に映ったようですのんで・・・・。わたしの行為は常軌を逸していたのでしょうか?  

  • タイヤ 空気

    セルフのガソリンスタンドにある、車のタイヤに空気を入れる機械でバイクのタイヤの空気を入れる事ができますか?また、今TW200を街乗り用で使用していますが、空気圧はいくらが妥当ですか? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ガソリンスタンドでタイヤの空気を入れたいのですが

    車のタイヤの空気をセルフ式のガソリンスタンドで 入れたいのですが、どのようにして入れればいいの でしょうか?初心者でも簡単に入れる事ができるの でしょうか?ご回答お願いします。

  • ガソリンスタンドでタイヤの空気が入れられません

    前後17インチでフロントダブルディスクのバイクに 乗っていますが近所にあるガソリンスタンド何軒か回りましたが ブレーキディスクが邪魔でどうしても空気が入れれないのですが ガソリンスタンドに置いてある車用の空気入れでも使える様になる アタッチメントのような物ってあるのでしょうか? 検索しようとしても名称が分からないのですが名称や商品名を ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?