• ベストアンサー

人生がつらいです

diio-bri3の回答

  • diio-bri3
  • ベストアンサー率34% (130/382)
回答No.1

転校しても問題は解決しないと思いますよ。 あなたの悩みが、  ・勉強をしなければならないストレス  ・好きなことのできないストレス  ・学校でのストレス であれば、どこに転校しても勉強はしなければなりません。 学校を楽しくするにはなにが必要ですか? 友達? 趣味? 彼女? それを具体的に考えて、作ってみてはいかがでしょう? イジメにあっていて、学校がつらいようであれば、転校もやむなしですが。

関連するQ&A

  • ストレスの溜まる毎日

    中学3年生の男子です。 ぼくは、もともと、小さなことでもすぐに気にしてしまい、悩みやすく、マイナス思考な体質です。 それだけでも、日々がとてもしんどいのに、「受験勉強をしなくてはならない」と考えたり「学校の嫌な事を思い出したり、もうすぐ学校がスタートする」と考えると、すごく嫌になって、悩んでしまい、結果としてストレスも溜まってしまいます。(学校は、いじめられているというわけではないですが、やはり悩みやすい僕にとっては、些細なことで気にしてしまい、かなりストレスが溜まってしまいます) 勉強面でも、わりと休憩しているほうだと思うので、たまには息抜きも必要とも言ってられません。(息抜きはしているほうです) こんな状態なんですが、どうすれば良いでしょうか?このままでは、どんどんストレスが溜まり、病気になってしまいそうです。 勉強は、学校で嫌な事がなければ、わりとできると思うのですが、勉強を始めるときに学校での嫌な事を思い出すと、どんとやる気がうせます。 どうすれば良いでしょうか?ストレス面のことや、学校面のことで解決法やご意見など、お願いいたします。

  • 相談です。

    中学3年の女子です。 私は常にテンションが高く明るくてストレスとかたまらないでしょ?とよく言われます。 ですが本当はマイナス思考です。 ストレスで過呼吸になったこともありました。 友達を信じてない訳じゃありません。 ですが誰にも相談できずにいます。 こんなちっぽけなことで友達を頼ったりしていいのか 私なんかが相談して迷惑にならないか などと考えてしまいなにもできずに前にも進めていません。 学校にいるときはマイナス思考になることなんてありません。 ですが1人になったりすると考えてしまいます。 キャラをつくってる訳じゃありません。 明るい私もマイナス思考な私もすべて本当の私なんです。 どうして1人でいるときと友達といるときではこんなに差があるのでしょうか?

  • 学校の授業で‥

    学校の授業で『プラス思考』と『マイナス思考』について軽く教えてもらったのですが、『プラス思考』でよく物事を考えてる人は、おのずと何事も上手くいくことが多く、『マイナス思考』の人は上手くいかないことのほうが多い。笑うカドには福来りだ!っと言ってました。TVで江原さんも『プラス思考に考えれば、上手くいくことが多い』ってな事を言ってました。これって本当なんですか?なんか、幼稚な質問ですみません!!でも、気になってしまったので何方か教えて下さい!!ちなみに、僕はマイナス思考でよくウジウジと考えてしまうことが多いんです‥。

  • ストレスって何?ストレスをためないようにするには?

    私は、ストレスが原因と思われる体の不調が多く(原因がストレスのみだとは思ってませんが…)、病院に行っても薬を出されるよりも「ストレスをためないようにしてください」と言われることが多いです。確かに、私はマイナス思考だし心配性だし人付き合いも苦手だったりして、落ち込んだり悩んだりすることも多く、うつ状態みたいになってしまうこともけっこうあります。 でも、ストレスと言われても、漠然としすぎていてよくわかりません。ストレスって何ですか?人間生きていれば誰でもストレスはあるだろうし、私の場合ストレスを避けようとすると、楽な道を選んでる自分が嫌いだと思って悩んでしまい、結局ストレスになっているような気がします。だから、ストレスをためないようにするにはどうすればいいのかわかりません。プラス思考になったり明るくなったりして、うまくストレスを溜め込まずうまく解消していければいいんだろうとは思いますが、そんなこと簡単にできればとっくにやってます…。スポーツやカラオケなどでストレス解消というのもよく聞きますが、本当に悩んだりしているときは、そんなこともできません。こんな私がストレスをためないようにするにはどうしたらいいのでしょう?

  • ストレスってどこで分かりますか?

    ストレスって、溜まった、解消したってどこで分かりますか? 僕の場合は、強迫性障害が2年くらい続いてます。 そのおかげで、ストレスが日常化してます。 常にスッキリしたり、心から楽しいと思える事ないです。 普通に毎日の繰り返しだけです。 だから、自分がストレス解消した時がわかりません。 常にマイナス思考です。 解消した時はどうやってわかりますか?

  • かなりマイナス思考

    中学生男子なんですが、僕は、かなりマイナス思考で心配性です。 何でもマイナス思考に考えてしまいます。例えば、ちょっと体調が悪かったら、なにかの病気じゃないか?とか、頭が痛くなると、くも膜下出血じゃないか?とか、大げさにマイナス思考になってしまいます。 また、食事でも、これを食べるとアレルギーになってしまうんじゃないか?とか、食事のたびに考えてしまいます。(もともとアレルギー体質なんですが、食べ物ではアレルギーはないのに、アレルギーで有名な、卵、フルーツ類、そば類などの時は、特に考えてしまいます) もちろん、病気面のマイナス思考だけでなく、学校での出来事や普段の生活面でも、すべてマイナス思考で考えてしまいます。 本当にこの思考がしんどいし、「病は気から」のごとく、すぐに体調をくずしてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?また、思春期は関係あるのでしょうか? ご解答お願いいたします。

  • 草食系男子の扱い方!

    私は中学2年生で、今付き合っている彼氏なんですが、確実に草食系です。 と言っても、ほかの男子と休み時間を過ごす時はとても面白い行動をする人で、『休み時間とかは本を読んで大人しくしてる』とかそういう男子じゃないんです。 学際の前日際の時も唯一先輩と一緒に出た人で、とても面白くて、その面白い行動を女子が『やって』といっても素直?にやってくれます。(ほかの男子は女子がやってといってもやってくれません) そんな彼なんですが、気の強い私が一方的に告白して付き合ってくれたのですが、正直、彼は私のことが好きなのかよく分かりません。 彼が草食系だから、断るに断れず、仕方なく付き合っているのかもしれないと考えてしまいます。実を言うと、そういう男子が私のクラスにいるのです。だから深く考えてしまいます。 彼からは特に何もしてきてくれないので、私からガッチリいった方が良いのかと考えてしまいますが、心配性な私は、こんなことしたら嫌われるんじゃないかとか、絶対に嫌がってる・・・とか、マイナス思考なことばかり考えてしまいます。 こういうことがあって、私からは特に何もせず、もちろん彼も何もしてくれません。正直に言うと、もう互いに何もせずに終わってしまうのではないか、と、またマイナス思考な考えが出てきます。 本当に困っています。誰かこういうタイプの草食系男子の扱い方を教えてください!!

  • イライラ

    こんなときにストレスが溜まる、というのありますよね?もちろん仕事や学校、人間関係とかもあると思うんですが、ちょっとしたことではどういう場合にストレスが溜まり、イライラしますか? ちょっとしたこととは例えば、小豆の皿移しや将棋崩しなど、本当に生活に直接関係ないけどイライラする!というのがあったら教えてください。 逆に、TVなどの企画でやっていてストレス解消になりそう(例えばパイ投げなど)だけど、実際には出来なさそうだなぁというのがあれば教えてください。 別にTVに拘らず、こういう事すればストレス解消になるだろうけど現実では無理だなぁというのがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 風邪のなおりかけのストレス解消

    風邪をひいていてほぼ直りかけです。 薬はまだ飲んでいて、のどが少し痛いかも。 その一方でここ1ヵ月以上休んでいなくてストレスがたまりまくりです(^^; いつもなら、温泉や運動をしてストレス解消しますが、 それはちょと心配でどうやってストレス解消しましょうか。 美味しいもの食べるぐらいしか思いつかず。。。 漫画や映画は時々見ているので、あんまりです。 このチャンスを逃すとまた当分休めそうにありません。。 なんかいいものありませんかね?

  • 神奈川県高校の転校について

    僕は今、公立高校二年生です。 六月までは普通に学校に通っていたのですが体調を崩してしまい、七月からずっと不登校になってしまいました。それも高校に入って、校風に合わず、友達もあまり合わず、嫌々通っていました。なので体調を崩したうえに、勉強のブランクもあり付いていけないと思い学校に行かなくなりました。 七月からはずっと家に居て、勉強も殆どしていません(怠けていた自分が悪いのですが)。なので、高二の六月からの学校の単位は取れていませんし、勉強もその時点のままで止まっています。 しかし、ずっとこのままという訳にもいかないので、大学受験に向けて動こうと思っています。 選択肢としては ・通っていた高校に復学(留年して高二をもう一度) ・違う高校に転校 ・高校を中退し、高認をとる の三つを考えています。 今の学校にはもう行きたくないし、高認は親に強く反対されています。 なので僕としては二つ目の、転校というのを考えているのですが、神奈川県の公立高校から転校する場合、公立と私立、どちらにも転校できるのでしょうか?お金のこともあるので、一応公立を希望しています。 また、転校することになった場合、どの時点で転校するのでしょうか?四月でしょうか? 何をすればいいのか分からずただ時間だけが過ぎていく毎日で本当に困っています。 どうかよろしくお願いします。