• ベストアンサー

高くて強い球(サーブなど)の処理

sigsigの回答

  • sigsig
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

前の方々が回答されていることに加えて、私は握力をつけることをおすすめします。 握力とはいっても、握る力というよりは手を広げる力をつけるとうまくいくと思います。 つまりはボールをうまくはじけるようになるための力ですね。 ボールの力に負けないようにと腕を使ったパスをしてしまうと、目標がずれてしまうので、 ひざ、手首、指を使ってボールをはじくようにしてみてください。 あとは、自信を持って練習を続けることです。

vbckk
質問者

お礼

大切なのはひざ、手首、指ですか。 自信を持って頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卓球 サーブ返球

    ロングサーブが取れません。 はやい球は返せるのですが、遅いロングサーブ(特にナックル気味のサーブ)が取れません。遅いので結構浮いている球なんですが、僕にとってはやい球よりも打ちづらく、打ってもオーバーかネットにかかってしまいます。それで、ツッツキをするのですが、毎回チャンスボールになってしまいます。どうすれば遅いロングサーブを返せますか?

  • ソフトテニス 前衛

    私は中1のソフトテニス部です。 私は前衛なんですけど、分からないことがあります>< たとえば、後衛の人がサーブをする時には前衛は左斜め前にいます。それで、相手がレシーブをして右側の方のネットの近くにきて前衛がとれそうな時は、今いる場所が左だとしても、走って右側のボールをとるべきなんでしょうか? 説明が分かりにくいと思いますが、教えてください!

  • テニスのルールについての質問です。

    サーブしたボールを、レシーブ側の前衛がワンバウンドで打つことは問題ないでしょうか?

  • 3球目攻撃について

    僕は卓球歴4年のペンドライブ型です。ラケットは「吉田海偉」を使っています。ラバーは「テナジー64」の厚を使っています。 僕はペンドライブ型ということでサーブからの3球目攻撃をよくするのですが1つ悩みがあります。「相手のバック側にサーブをだして相手がバック側にツッツキでレシーブしてきたボールを回り込んで相手のクロスにドライブをうつ」というのはけっこうはいるのですが、「相手のバック側にサーブを出して相手がフォア側にレシーブしてきたボールを相手のクロスにドライブを打つ」というのがほとんど成功しません。どうすればいいのでしょうか?(レシーブする相手は右利きです) 回答のほうをお願いします。

  • ソフトテニスについて簡単な質問です。

    AとB CとDのペアでテニスをしたとします。 ・AがサーブでレシーブがDでスタートして1ゲームが終わったとします。コートチェンジして次のサーブはCとDのどちらからでしょうか? ・レシーブ側の順番は、どちらでも良いのでしょうか? ・Aがサーブした玉を前衛のCが打つことは問題ないでしょうか? ・ソフトテニスのラケットは前衛用・後衛用とありますが、1試合でどちらも半々やることになるので、意味が無いように思いますが、どうしてでしょうか? よくしりませんが、前衛はずっと前衛とか決まってるのでしょうか?

  • バックサーブのレシーブ

    バックサーブのレシーブがとにかく苦手です。 他の人は普通に打ってるのに、自分が打ったら入りません。 ドライブしたらオーバーして、ツッツキしたら高く上がります。 それに人によっていろいろバックサーブの回転は違っていて、 なかなか攻略できません…><。 上手くレシーブ出来る方法を教えて下さい!!!

  • 中学 ソフトテニス サーブ

    中1での男子ソフトテニス部に所属するものです 俺は前衛で、部活で初めてテニスを経験しました 大体テニスに慣れてきたんですが、サーブがなかなか入りません 上からのファーストサーブがなかなか入りません サービスコートに鋭く入るサーブのコツを教えてください それと、レシーブのコツも教えてくれるとありがたいです ソフトテニスの教則サイトも教えてください

  • サーブ後の構え方

    僕は今受験生でたまにしか卓球をやれない環境にあるのですが、 今日久しぶりに卓球をやってみたら、足がほとんど動かず、 サーブを出した後の3球目をことごとく失敗してしまいました。 あげくの果てには相手がレシーブでバック側に浮かしてきたボールもミスしてしまいました。 (回り込み、バックハンド強打どちらもミスりました;;) そこで質問なのですが、サーブを出した後どうやって構えるのが良いのか(重心は低くするのか?するのならばどれくらいか?など)教えてください! お願いします!!

  • 高く跳ねるスピンサーブと変なレシーブ

    こんばんは。 高い弾道で入って来て高く跳ねるサーブでは無く、 低い弾道で入って来て高く跳ねるスピンサーブはどの様なイメージで打てば良いのでしょうか? また、レシーブでフォアで打っているのにバウンド後は加速しながら?低く跳ねる玉で返球して来る人が居ます。 特に切る様に打っている様には見えなかったのですが、これはどう打てば良いのでしょうか? これを打つ人に聞いてみたのですが笑いながら「教えない」と言われてしまいました。 いつも夏は夏バテ気味でまともにやりあっても体力負けしてしまうので小細工を覚えようと思っているのですが覚えといて損は無い小細工は何かありませんか?

  • 軟式テニス-前衛がサーブの時に

    たまたまテレビでやっていた、軟式テニスのインターハイ を見て、疑問に思いました。 前衛がサーブの時に、サーブ後にネットまで出て行きますが、 (特にセカンド・サーブの時)、前に出ようとする前衛に 向けて強く打つとチャンスでは?思います。  が、実際にそのようなショットは、ほとんどありません でした。 これは、暗黙の了解でそのようなプレーはしない、という ような事なのでしょうか。