• ベストアンサー

乗車券運賃について

_l-o-l_の回答

  • _l-o-l_
  • ベストアンサー率43% (567/1316)
回答No.1

仙台まで買っておいて松島駅で精算すれば大丈夫です。 https://www.jreast.co.jp/kippu/21.html ● 乗車券で乗り越しされる場合は、乗り越し区間の運賃をいただきます。また、目的地の方向や目的地までの経路を変更される場合は、変更される区間とお乗りにならない区間の運賃を比較して差額をいただきます。 ただし、次の場合は全区間について変更前と変更後の運賃を比較して差額をいただきます。 (1) 片道の営業キロが100キロ以内の普通乗車券で行き先を変更された場合 (2) 大都市近郊区間内(「大都市近郊区間内のみをご利用になる場合の特例」参照)のみをご利用の場合の普通乗車券で同じ大都市近郊区間内の駅に変更された場合

paruru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 乗車券ってややこしくて、旅行のたびに毎回頭を悩ませます。 往復割引がきく距離だったら、何も考えないのですけど。

関連するQ&A

  • 乗車区間が異なる乗車券と特急券

    スーパーひたちを利用し仙台から水戸に行く際に、乗車券と特急券の買い方について質問します。 以下のように仙台駅で切符を買ってスーパーひたちに乗車した場合、水戸駅で堂々と改札を出ることは可能でしょうか? 乗車券 仙台-いわき:回数券(Wきっぷ)・・・1枚あたり2000円 いわき-水戸:普通乗車券・・・1630円 自由席特急券 仙台-水戸 上記だと、仙台-水戸の乗車券(4310円)よりも680円安くなります。 特急券面の表示区間に対し、乗車券を分割して購入することは合法でしょうか? よろしくお願いします。

  • 特急券と乗車券

    初めまして。さっそくですが、時間が迫っているため質問させていただきます。 新幹線に乗るのも切符を求めるのも初めてです。 新幹線に乗るには特急券と乗車券が必要だと思うんですが、特急券を買って、乗車券を買うという2枚を購入するとします。 特急券は決まった値段しかないと思うんですが、乗車券を最低額で買って乗り、自分の最寄り駅で全額清算するという事は出来るのでしょうか? やはり、最初から全額買わないと新幹線の改札から降りれないのでしょうか?(新幹線に改札があるのか知りませんが。) よろしくお願いします。

  • 乗車券。途中下車について。

    立川→仙台の片道乗車券を持っています。 1日目に新宿で途中下車して泊まって、 2日目は六本木まで足を延ばして、大宮経由で新幹線で仙台まで行こうと考えています。 1) 新宿→六本木は、Suicaで(または新たに乗車券を購入して)行けばいいのですよね? 2) 六本木からSuicaで入って、大宮で清算できますか?   (わざわざ新宿で降りて、長距離切符を改札に通す必要はありますか?) よろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券について

    仙台駅から大宮駅までの新幹線のキップ(特急券+乗車券)を携帯のモバイルスイカで買いました。 時間に余裕があったのでやまびこの自由席に乗ることにし、小山駅で新幹線を降り新幹線の改札口を出てそのまま在来線(東北本線)に乗り自宅の久喜駅で降りて改札を通ろうとしたところ、改札が開きませんでした。。。 何やら大宮駅から久喜駅までのキップ代がモバイルスイカにチャージされていないからとのこと。 私は仙台駅から大宮駅までの乗車券を買って小山駅で新幹線の改札しか通ってないので乗車券は大宮駅までの間なら有効かと思ってました。 しかし、駅員さん曰く、新幹線の改札口を通ってしまったら乗車券も無効になりますとのこと。 これならこれでいいのですが、なぜ新幹線の改札口を通と乗車券も無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大阪市営の乗車券

    明日乗車するので直ぐに回答を頂けると幸いです。 大阪市営の乗車券(乗継券)についてなのですが市バスから地下鉄へ乗り継いで乗り入れている私鉄の駅まで乗車する際、市バスで現金(300円)で乗継券を購入し駅の券売機で乗車駅から下車駅までの不足運賃を精算する際、スルッとKANSAIカードが100円残ってるのでこのカードとまだ不足する運賃を現金で支払う事は可能なのでしょうか。 ルート的には、市バスで地下鉄太子橋今市まで出て太子橋今市から今里筋線と中央線経由で近鉄けいはんな線荒本駅まで乗車をします。 市バスと地下鉄は、300円で乗り継げるので現金で購入します。しかし、乗継は1区分となってるので不足する運賃をスルッとKANSAIカードの残金100円と残りは現金で清算は可能なのでしょうか。清算は、太子橋今市駅の券売機で清算します。

  • 新幹線代+乗車券の謎

    A駅-(新幹線)->B駅-(在来線)->C駅 というルートを改札を出ず乗り換えて行きます。 1)A駅でC駅までの、新幹線代+乗車券を購入する場合 2)A駅でB駅までの新幹線代+乗車券代を購入し、C駅で乗り越し精算する場合   ※ただし、2)の乗車券はB-C間にあるB'駅まで乗車可能です。 質問1. 1)と2)で合計金額が違うのですが、なぜでしょうか。      ちなみに、C駅での乗り越し額は、B'-C駅間だけなので340円、B-C間の運賃は500円くらい、です。 質問2.2)の場合( 1と比べて約700円程度安い)、不正乗車に当たるのでしょうか。改札口も窓口も混雑しており、係員の方もお忙しそうだったのでそのまま帰ってきました。詳しい方おられましたら、よろしくお願いします。

  • 新幹線の乗車券について至急教えて頂きたいことがあるのですが

    新幹線の乗車券について至急教えて頂きたいことがあるのですが 今日、最寄り駅から東京駅までの往復乗車券(自由席)を購入しました。 それで新幹線の改札を通る時に、改札機にいれる乗車券は 【乗車券(ゆき)】と書かれた物と【新幹線自由席特急券】と書かれた物の 二枚を改札機に挿入すればいいのでしょうか? それとも他に切符(?)を購入しなくてはならないのでしょうか? 世間知らずな質問なのですが、宜しくお願いします!

  • 都区内発の乗車券を持っている場合のSuicaの精算方法

    都区内発の乗車券を持っている場合のSuicaの精算方法 今月下旬に東京・立川から仙台に出かける予定で、東京都区内発仙台行きの乗車券(兼東京→仙台間の新幹線特急券)は既に購入済みです。 JR中央線立川駅から乗車して東京駅で東北新幹線に乗り換えて仙台に向かいますが、西荻窪以東は東京都区内の範囲になるので、立川駅で西荻窪までの切符(290円)を買って乗車すれば問題ないと思います。 そこで気になったのですが、もし立川駅の改札をSuicaを利用して入って東京駅まで行った場合、東京駅で290円分を精算するにはどうしたらいいでしょうか? 窓口で都区内発の乗車券を持っていることを説明すれば都区内までの最低運賃で精算してもらえるのでしょうか?

  • 都営一日乗車券

    初歩的な質問ですみません。 都営一日乗車券を買ってでかけようと思います。 途中メトロに乗り換えます。 これは降りた駅で清算できますよね? 帰り、メトロの駅から乗車して都営に乗り換えになりますが メトロの駅乗車時は都営に乗り換える駅までの切符を買えば 良いのでしょうか? 乗り換えの時には一日乗車券とメトロの切符二枚を改札に入れるのでしょうか?

  • 片道運賃分入ってないICカードを乗車で使い切る方法

    Suicaの残高が最低片道運賃(133円)に満たない場合、改札で止められてしまいますが、乗車で使い切る方法ありませんか。