• ベストアンサー

片道運賃分入ってないICカードを乗車で使い切る方法

Suicaの残高が最低片道運賃(133円)に満たない場合、改札で止められてしまいますが、乗車で使い切る方法ありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1981/5642)
回答No.3

残高を使いきりたいなら スイカが使えるコンビニでジュース勝って差額をお金で払えばいのでは? 乗車で使わないといけない理由はありますか?

その他の回答 (11)

回答No.12

〉出口の駅の窓口で、清算すれば良いだけの すべてのJRでそれができるわけでは。 Suicaで、初乗り以下の残額の時の話をされてますから。

回答No.11

理由がわからないとか、コンビニで使えとか、野暮なこと言わずに、質問どおり「乗車で使い切る方法」を考えましょうよ(*^^*) というわけで。 10円単位のチャージ機能がある券売機で、実在する運賃額にぴったり合わせれば「乗車だけで」使いきれますね。 ※10円単位のチャージ機能がある券売機  https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10143072095 例えば、残額が1円~9円だった場合、 残額1円+400円チャージ=401円区間で使用(東急) 残額2円+300円チャージ=302円区間で使用(JR東日本) 残額3円+130円チャージ=133円区間で使用(JR東日本) 残額4円+150円チャージ=154円区間で使用(JR東日本) 残額5円+160円チャージ=165円区間で使用(JR東日本) 残額6円+210円チャージ=216円区間で使用(JR東日本) 残額7円+240円チャージ=247円区間で使用(東急) 残額8円+280円チャージ=288円区間で使用(JR東日本) 残額9円+250円チャージ=259円区間で使用(JR東日本) でOKです(^o^)/ まぁ、無理にその金額の区間に出かけて使い切るのは却って無駄ですけどね(^o^; パズル的回答ってことでご容赦を。

noname#252929
noname#252929
回答No.10

出口の駅の窓口で、清算すれば良いだけの話ですが。。。

回答No.9

回答じゃないです。 Suicaって500円のデポジットがあるので、使い切ってもまだ返却手続きをすると500円戻ってきます。 使い切りたい理由ってなんでしょう?

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.8

乗車で使い切るには、多少の追加チャージか、現金追加が必要です。それでも、10円未満の端数は残る場合があります。 ・PASMOエリアの主な私鉄・地下鉄の券売機では、Suicaにも10円単位でチャージができます。必要金額分だけチャージすればいいと思います。ただし、10円未満の端数だけは使い切れず残ってしまう可能性があります。 http://www.odakyu.jp/train/ticket/pasmo/charge/ http://www.jametro.or.jp/upload/member_news/wsGtPpVehPGk.pdf など。 ・券売機でSuicaに現金を足してきっぷを買います(IC運賃ではなく、きっぷ運賃になります)。ただし、10円未満の端数だけは使い切れず残ってしまう可能性があります。 ・Suicaインターネットサービスをお使いなら、1円単位でのチャージが可能です。ただし、チャージ金額は1,000円以上という条件があります。ピッタリ使い切るには、乗車予定区間のIC運賃を事前によく調べておく必要があります。 http://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/use/charge/index.html

noname#231758
noname#231758
回答No.7

途中下車

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.6

不思議な質問と回答でした。 まず質問で、使い切らなければならない理由もわからず、さらに乗車で使わなければならない理由もわかりませんでした。 やり方をきいているだけだから、いちいち説明しなくて良いだろうという考えなのかもしれませんが、説明があれば配慮出来ます。 次に、質問です。 切符を買う場合は販売機で買うのが一般的だと思いますが、販売機でしか切符は買えないのでしょうか。 理由の説明はありませんでしたが、乗車で使いたいとのことなので、なるべく質問に沿って考えてみました。 みどりの窓口で切符買うときにも、Suicaが使えるのではないかと思いました。 残高が不足していれば、足りない分は現金で払えそうですよね。 これ自体は、あくまで切符の購入なので、Suicaをタッチして乗車するわけではないと言われたらそれまでです。 ですが、個々で思ったのはSuicaで出来るのは改札の通過や運賃の支払いで、乗車するのは歩いてするから、厳密にはSuicaで乗車すると言うのは何のことか曖昧だと思いました。 Suicaで乗車するのではなく、Suicaで改札内に入るように通りたい。なら、明確です。 最後に、一番の疑問は電車に乗れないほどお金がない状態で電車に乗ろうとする事は考えられず、その問題が発生した場合に目的を果たす場所は駅であるので駅員に聞けば済事を、なぜ事前に確認する必要があるのだろうと言うことです。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1454/2499)
回答No.5

首都圏では最低運賃に満たない残額で入場できる特例はないので、チャージをせずに乗車で使い切ることは不可能です。 1円単位の端数まで使い切りたいなら、ニューデイズなどスイカの使える1円単位で 販売している店で残額以上の買い物をするしかありません。この場合は1円単位の差額を現金で払うことができます。 駅やバス車内での運賃支払いは10円単位でしかできません。カード払い戻し時には残額を10円単位に切り上げて計算してくれますが、払い戻し手数料が差し引かれるので、端数を残して使う方がましです。 端数以外を使い切るのでよければ、以下の方法で10円単位の差額を払うことができます。 1 ICカードの使える券売機で目的地までの切符を買う 2 バスに乗車し差額を払う 3 JR西日本のICOCAエリアなど残額が10円以上残っていれば改札を通れ、差額支払いが可能なエリアで使う ※PiTaPaエリアも残額10円以上で改札を通れますが、PiTaPaエリアでは残額不足の場合にチャージするしかない(差額のみ現金で払うことができない)です

  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.4

こんにちは。 例えばSuica残額が130円で140円区間の駅まで行く場合、近距離きっぷの券売機(緑色/黒色でれでもOK)でSuicaと10円を入れてきっぷを買います(運賃はきっぷの値段になります)。 ご質問の条件の場合、1円単位の残額がある場合は鉄道利用では使い切ることができませんので、鉄道系ICカードが使えるコンビニ等での買い物で現金と併用するしかないでしょう。 ご参考まで。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

乗車前に切符を買ってはいかがでしょう。 購入したいきっぷの金額を先に選択してから、Suicaを投入します。 不足金額が画面に表示されますので、現金を投入して下さい。 Suica→現金の順に投入すれば、過剰分は現金でお釣りが出ます。

関連するQ&A