• ベストアンサー

廃車、譲渡と税金還付について

yota5656の回答

  • yota5656
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

こんんちは、 まず、その車が軽自動車でなく普通車の場合、所有権がどこなのかによって、方法がちがいます。 車検証の所有者、使用者の欄に貴方以外の名前が記載されている場合、(ディーラーや自動車屋さんの名前)免許証等の本人確認書類が必要です。 所有者が貴方もしくは、身内の場合はその方の印鑑証明が必要です。 実印を押す書類もありますから、印鑑も要りますね。 基本的に自動車税は廃車にすると返ってきます。しかしその業者が転売した時は、自動的には返金されません。 リサイクル料金を返してもらうということは、後者の転売の可能性が大かと。 車検が残っている場合廃車にすると重量税も返金されますよ。 いくら知人といえど請求するべきはきちんと請求するのがよろしいかと。 廃車又は名義抹消の費用がいくらで、すべての還付金がいくらかという、貴方のご納得のいく説明を業者の方に求めるべきです。

noname#66422
質問者

お礼

車検はちょうど切れていました。 リサイクル権引取りをしてもらっているので 重量税の還付は??ですが まあ 穏便に話はすみました ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車税を払ってないのに廃車

    最近事故をしました、全損扱いで廃車するようになりましたが まだローンがあり所有者は車屋さんです。今日手続きをするからといって書類をたくさん渡され全部目を通して印鑑を押してくださいと言われました。その中に「債権譲渡通知書」とゆうのがあって県税事務所に出す書類のようなんですが その内容は納税者(私)が県税の過誤納還付金(延滞金及び加算金並びに還付加算金含む)を譲渡したので通知します と書いてありました譲渡した相手は車やさんです。債権を譲り受けた方は還付金の受け取り口座を書いてくださいとあって もちろん車やさんの名前がありました。こっれて自動車税の還付なのでしょうか?ちなみにまだ払ってなくここ数日の間に払う予定です。やっぱり払わないと廃車の手続きができませんよね?よろしくお願いします

  • 車を譲渡したら税金は戻ってきますか?

    全く知識が無いので質問をさせてください。 先日知人に車を無償で譲渡しました。 「自動車税過誤納金の還付請求権譲渡通知書」という書類が 送られてきました。 これは払いすぎの自動車税があった場合私ではなく譲受人に 支払われるという事ですか? この辺の事が解らないので教えてください!!

  • 廃車手続きに、名義変更は必要なのか?

    お尋ねします。 普通自動車の廃車手続きをするに際し、 業者に引き取って頂く際、抹消手続きまで代行して頂く事となりました。 その際に、委任状を渡す事は了解できるのですが、 譲渡(車の名義を自分から、業者へ変更)書類まで必要なのでしょうか? 委任状さへ渡しておけば、抹消手続きは出来るのではないのでしょうか? ついでに申し上げるならば、私の名義のまま抹消登録して頂くならば、リサイクル券も渡すべきなのでしょうか?

  • 債権譲渡

    前住所の電気料金をしばらく滞納しております。 すると、電力会社から電気料金の債権を受けたサービサーから通知が来ました。 電気料金は支払わなかったのは、私の落ち度できちんと支払います。 ここで質問なのですが、民法によると債権譲渡をする際は、譲渡人(この件では、電力会社)から私直接に譲渡したことの通知が必要になるのではないでしょうか? ところが、今回は電力会社から通知はなく、サービサーから通知が来ました。 この場合、債権譲渡が成立しているのでしょうか? また、この債権譲渡の手続きに不備は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人譲渡後の税金について

    以前、車の個人譲渡について質問させていただき、無事この3月に自分で奈良県にある運輸支局に行き、譲渡手続きを済ませてきました。ありがとうございました。 ところで・・・納税通知書(?)っていうのは、譲渡手続きが済んでいれば、新所有者の私に届きますよね? 4月に入りましたが届きません。通常いつ届くものなんでしょうか? 手続きを自分でした為、当日は言われるがまま、何をどうしたのか全く覚えていません。何か手続き漏れ、申告漏れがあったのかな?と心配です。どこに問い合わせればいい のかもわかりません。アドバイスをお願いいたします。 ちなみに、手続きの際の領収書を確認しましたら、以下のような支払いをしていました。 ●用紙代 35円 ●自動車検査登録印紙代 500円 ●ナンバープレート代 1520円 (大阪→奈良県へ変更のため、NO変更あり)

  • 修理屋で廃車手続き後

    軽自動車を廃車することにしました。廃車は業者に任せたのですが、いろいろ分からないことがあるので、教えてください。また、車は業者に渡していますが、現時点では手続きのための書類などには何も書いていません。 1.自賠責、重量税以外に還付できるものはありますか?また廃車後、自分で還付手続きをしなければいけない場合になったら、業者から忘れずに受け取らなくてはいけない書類などはありますか? 2.リサイクル料はすでに支払っていますがこちらに返金されますか? 3.業者が勝手に業者の名前に名義変更をした後に、廃車手続きをすることがあるそうなのですが、私は印鑑証明などを渡していませんし、そういうのを書いてはいません。この場合、名義変更される心配はいりませんか? 4.他にも何か気をつけなければいけないことがありましたら、どうか教えてください。 たくさん質問して申し訳ないですが、全くの素人で、何もわからなくて、不安で仕方がないので、どうかお願い致します。

  • 廃車に必要な書類

    車が古くなったので中古車を買い、古い車はその業者に無料で引き取ってもらい廃車してもらう事にしました。 手続きに必要な書類として、委任状と譲渡証明書を渡されたのですが、 譲渡証明書って、廃車に必要な書類ですか? 廃車にすると5月に支払った自動車税過払い分が戻ってくると聞き(業者からではなく他の知人から)、業者にも”自動車税の過払分は戻りますか?”過払分の自動車税は戻りますか”と確認した所、後日ハガキが届きますので との事」だったのですが、譲渡証明にハンコを押して提出してしまったら、 業者に名義変更されて、返還の通知ハガキも業者の方へ届いてしまうのではないですか? まだ廃車の手続きはしていないのですが、このままお願いしていいものか モヤモヤとしています。

  • 債権譲渡兼債権譲受通知書

    取引先より債権譲渡兼債権譲渡通知書という書類が届きました。 集合債権譲渡担保契約によって譲渡人より譲受人に債権が譲渡されたようです。 譲渡人(以前取引があった会社)に対しては、当社は債務はないはずなのですが、譲渡人より債権を譲渡されたもの(譲受人)から通知書が来ました。 このような際にはどのような対処をすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、ご教授いただけますか。よろしくおねがいします。

  • 名義変更や廃車で還付される税金

    お伺いしたい事が2種類(?)ございます。 一つ目は廃車の場合は「自動車税」「重量税」「自賠責保険」が戻ってくると廃車代行業者の方のHPで知りました。 名義変更の場合も上記の3種共戻ってくるのでしょうか? (例えば、重量税は戻らない・・とか・・) 二つ目は廃車であれ、名義変更であれ、陸運局での手続きをした際に発行される諸書類がことごとくこちらの手元に無い場合(車検証のコピーも無し。これは関係ありませんか・・)陸運局で”履歴”を取ると当方の名前は載っています・・でも還付手続きは始められるでしょうか?。これは関係

  • 債権譲渡と時効の中断について

    債権譲渡の対抗要件と時効の中断についてです。 債権譲渡の際にする通知は観念の通知に過ぎず、民§147の時効中断事由“請求”には該当しないのでその譲渡した債権につき消滅時効が中断しないのは分かるのですが、逆に債権譲渡について債務者が承諾した場合、それは民§147の“債務の承認”に該当するのでしょうか? というのも債権が譲渡されてそれに承諾したっていう事は、前提として債権の存在を認めているってことだと思ったからです。 どうか教えてください!!