• 締切済み

大二十面体を作りたいのですが・・・

夏休みの図形の宿題で自分の好きな立体を作ることになりました。 そこで私は星型正多面体のひとつである「大二十面体」を作ろうと思いました。 芯となる正二十面体も作り終わり、そこから正五角推を取り付けようと思ったのですが、その五角推の中心角も、どのように取り付けるかも、全くわかりません>< 一生懸命、検索し、探してみたのですが、やはりわかりません・・・。 どなたか教えていただけないでしょうか? 参考にできるサイトもあるならば教えてください!

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.3

あなたが作りたいのは大二十面体ではなく小星型十二面体ではありませんか? 大二十面体: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:GreatIcosahedron.jpg 小星型十二面体: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:SmallStellatedDodecahedron.jpg 大二十面体は芯が正二十面体ですが、正五角錐のような部分はありません。 各頂点には星型五角錐とでも呼ぶような形が並んでいます。No2さんの参考URLのCell08ですね。 小星形十二面体は十二面体の芯の回りに1面が3角が36°,72°,72°の二等辺三角形でできた正五角錐を貼り付けたような形をしています。 あと、「芯」とはこちらの意味で使っているのでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%AF_(%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%AD%A6)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colder
  • ベストアンサー率43% (30/69)
回答No.2

http://www5d.biglobe.ne.jp/~MY55029/sub2004.htm ここのサイトの一番下にある<Cell10>の青で示されている部分が 大二十面体の外側に出る部分です。 ところで、正二十面体を芯としたものから作るのですか? 側面が正三角形の五角錐(底面のない物)を頂点を内側にして12個、正十二面体状にした物を芯とした方が作りやすいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tecchan22
  • ベストアンサー率53% (41/76)
回答No.1

僕は詳しくないが、多分 『多面体の模型』(マグナス・J・ウェニンガー、教育出版) という本が参考になると思いますよ。 正多面体を含む119個もの星型多面体・一様多面体の、紙模型の作り方が書いてあるそうです。 現在絶版のようですので手に入りにくいかも知れませんが、古書で手に入れられれば・・。或いは図書館で見つけられれば、いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多面体の組み合わせで出来る多面体について

    『多面体』にはまりました。 コピー用紙で、辺の長さが全て等しい正多面体(正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体/プラトンの立体)5種と、正四角錐、正五角錐・正三角柱、正五角柱を複数個作りました。 各種の正多面体を複数個を組み合わせてみると、現時点で以下の事がわかりました。 ●正多面体から正多面体 ・正四面体20個→正二十面体 ・正四面体3個+正八面体1個→正四面体 ・正六面体同士の組み合わせで正六面体 ●正多面体からその他の多面体 ・正四面体2個→デルタ六面体 ・正四面体6個→デルタ十面体 ・正四面体20個→デルタ二十面体(正二十面体) ・正八面体1個と正四面体2個→平行六面体 ・正四面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正八面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星(星形八面体) ・正二十面体の各面に正四面体を貼付けたダ・ヴィンチの星 また正角錐や正角柱と正多面体の組み合わせで、以下の形が出来る事がわかりました。 ・正十二面体の各面に正五角錐を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正六面体の各面に正四角錐を貼付けたダ・ヴィンチの星 ・正四角錐を2個合わせる→デルタ八面体(正八面体) ・正三角柱の側面に正四角錐→デルタ十四面体 ・正五角錐2個→デルタ十面体 Wikipediaの項目やネット検索でいろいろ調べながら、あーでもないこーでもないと考えているのですが、そろそろ限界です。 上記以外に、 1・正多面体同士の組み合わせで出来る正多面体はあるのでしょうか。 2・正多面体、正角錐、正角柱の組み合わせで出来る正多面体や他の多面体はあるのでしょうか。 3・他に、辺の長さが全て等しいという条件で、これとこれを組み合わせると、アレが出来るという多面体はありますでしょうか。 ありましたら具体的(○○+○○で、○○○が出来る)にご教授いただければ幸いです。 また当方が出来ると思っている上記内容に誤りがある場合も指摘していただけますと助かります。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 中3の数学の参考書

    私立受験(兵庫県)を目指している人にオススメの数学の参考書はありますか? 特に「連立方程式」と「平面図形」、「立体図形」が中心的でしたらさぞ良いです。

  • 数学だーよんV(^0^)

    扇形の中心角の公式教えて下さい(^-^)/ 夏休みの宿題で今ラストスパートなんです(*^_^*) すぐに返事をお願いします(^-^)/

  • イラストレーターの図形を教えてください。

    イラストレーターを初めて練習してます。 テキストの基本編からはじめたのですが、 図形の星を書いていたら、星を選択しても、正六角形が でてしまうようになりました。 ドラッグしながら「↑」キーを押すと、角数が増えて行きますが 「↓」キーを押しても、六角形までいくと、その先にいかなく なってしまいます。 Altを押しながらドラッグすると、星になったりしますが、 最初から星の形にするにはどうしたらいいでしょうか。 本当に初歩的なことですみませんが、教えてください。

  • 変形図形の重心点(中心点)の求め方

    長方形のひとつの角を小さい四角で切り取ったような図形の中心点を求めたいのですが、割り出せるものなのでしょうか?数学に詳しいものではありません。 長方形や正方形なら対角線の交わった点だったような気がします。よろしくお願いいたします。

  • 図形の問題です。

    図形の問題です。 底面の半径が3cm、高さが4cmの直円錐を底面に垂直な平面で2等分した立体である。この立方体の表面積を求めよ。 答えは12π+12cm2です。 扇形の中心角は360°×3/5×1/2=108°になるようですが、3/5の意味が分からないのでここだけ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小星型十二面体・大星型十二面体・大十二面体の構造

    星型正多面体の「小星型12面体」と「大星型12面体」「大12面体」について、下記の事が知りたいのですが、検索してみてもズバリな解説を見つける事が出来ない状況です。 小星型12面体・大星型12面体 1・トンガリ(角?)とトンガリの間の角度(2面角?) 2・トンガリの一面である三角形の底辺をnとした場合の、その他の辺の長さの求め方、またその内角の数値 大12面体 3・三角形と三角形の間の角度(2面角?) 4・三角形の一辺をnとした場合の、その他の辺の長さの求め方、またその内角の数値 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。

  • 【数学】中1 空間図形

    (1) 底面の半径が3センチ、高さが4センチの円柱の表面積と体積。    求め方をお願いします。 (2) 底面が1辺5センチの正六角形で、高さが3センチの正六角形の側面積。    こちらも求め方を。 (3) 底面の半径が2センチ、高さではなく高さっぽい部分(図形で描かれていて上手く説明できません。)が6センチの円錐の表面積の求め方。 (4)右の図の中心角の求め方。 一応(3)と(4)の絵を描きました。赤い部分が6センチで青い部分が2センチです。 左が(3)で右が(4)です。 参考にしてください。 とても急いでいるので教えてください。

  • 中1数学「平面図形」「空間図形」について。

     中学1年の数学の図形領域で,平面図形と空間図形に関する単元があります。もし,平面図形を小学5年に,空間図形を小学6年に前倒しするとしたら,どんな内容を盛り込みたいですか。 私は次のような内容を盛り込みたいと思います。 【平面図形】 (1) 基本的な平面図形についての理解を一層深める。 ア 半直線及び線分の定義 イ 平行移動と回転移動 ウ 多角形の内角の和 エ 三角形の合同条件 オ 円周率の意味を知ること。(円周率としては3.14を用いる。) カ 扇形の性質 [用語・記号]中点,内角,外角,中心角,弧,弦,∠,△ 【空間図形】 (2) 図形をいろいろな操作を通して考察し,立体図形について理解する。 ア 柱体,錐体,錐台及び平行六面体について知ること。 イ 立体図形の投影及び展開 ウ 平面図形の運動による立体図形の構成 [用語・記号]平面図,立面図,側面図,回転体

  • 空間図形

    宿題で空間図形の問題が出ているのですが、全然解けません。 どなたか途中式と答えをお願いします!! 次の2つの図は、底面の正方形の対角線の長さが6cm、高さが8cmの正四角柱をもとにして、四角錐を作ったようすを表しています。 点Pを正方形ABCDの対角線の交点、点Qを辺BF上の点とするとき、それぞれの立体の体積を求めなさい。 という問題です。 なるべく教科書どおりの解き方がいいです。 よろしくお願いします!!

パソコンで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • パソコンで印刷できない問題についての相談です。
  • お使いの環境や接続方法について詳しく教えてください。
  • 補足情報として、関連するソフト・アプリや電話回線の種類も教えてください。
回答を見る