• ベストアンサー

不妊治療、体外受精・・・

mypace2008の回答

回答No.5

いろいろな不妊治療の病院で、成功率を公表していますが、どこまで信用できるのか疑問におもっています。まず、体外受精を行わなくても妊娠できた場合もかなりあるでしょうし、妊娠反応がでて、どこまでフォローしての成績なのかなど(本当に出産までたどりついた場合の成績ではないとおもわれます)。病院によって、タイノウがみえたら、心拍が見えたら、9週までとか、産科の病院に移すタイミングも病院によって違います。体外受精の成功率は、予想以上に低いとおもって、はじめたほうがいいとおもいます。結婚、普通の夫婦関係があって、2年以上たっても妊娠しない場合は、不妊症ですので、お子様をお望みであれば、なるべく早めに、不妊治療のステップを踏んでいったほうがいいとおもいます。

関連するQ&A

  • 体外受精をしたいのですが・・・

    ただいま、不妊治療中の31歳の主婦です。フーナーテスト(子宮の中に精子はいるが、1匹も動いていない)と、ホルモン検査(低温期が長い)でひっかかりました。タイミング法を2年し、去年は3回人工授精をしました。あいにく、妊娠には至っていません。転院(不妊専門病院)をして、体外受精をしたいと考えています。転院すると、また最初から検査があるものなのでしょうか?やはりすぐには体外受精は無理なのでしょうか?それとも今の病院からの紹介状(不妊検査の結果など)が必要なのでしょうか?幸い、主人は体外受精などには抵抗はないようです。仕事もしているし、転院を考えている病院は遠いので毎日の通院も厳しいし・・・。転院して体外受精をされた方、アドバイスいただければ助かります。お願いいたします

  • 体外受精=自然妊娠と同じ?

    原因不明不妊の為、不妊専門クリニックで 体外受精をすすめられている32歳の主婦です。 フーナーテストの結果は良い為、人工授精は意味がないので 自然周期の体外受精をしてみては?と言われました。 体外受精と言うと、何かとてもおおごとな気がするのですが 担当医の話では、自然周期の体外受精は自然妊娠と同じなので 自然妊娠と比較した時のデメリットは特にありません。と言われました。 これは本当なのでしょうか? 体外受精と言っても、やり方は色々あるんだと思いますが ちょっと信じられません。。 詳しい方、どうかお願いいたします。

  • 不妊治療 体外受精をしてわかったこと

    30代後半の主婦です。 不妊治療歴3年 不妊治療、体外受精の経験がある方、 知識がある方よろしくお願いします。 タイミングを続け、人工授精を2回、体外受精を一回やり 結果にならず現在に至っています。今はたまたま体外受精 の終了後、主人が出張中で本当に久し振りの休憩をしています。 今回の長期出張は珍しいです。それまでは休憩はありませんでした。 1年前から月2万円の周期療法の漢方薬を服用しています。 疲れやすい体質も改善され体調がとても良くなりました。 病院の先生は私の子宮の状態も比較的良いとの判断で 主人の結果も問題ありませんでした。つまりはよくある原因不明、 あと高齢のための着床が難しいのかと考えます。 人工授精も大変でしたが体外受精も大変でした。 体外受精で採卵されてた卵は7個、3個が受精しました。 1個がグレード1、2個グレード2で受精した卵子は比較的キレイでした。 しかし、7個受中、3個しか受精しなかったのは先生からも割合的には 少ないと言われました。しかし、3個は比較的、形もきれいで願いを 託しました。グレード1を移植して、先生曰くグレードもいいし、 いいところに移植できたとのことでした。残されたグレード2個の 卵子は胚培養を5日間くらいするようなのですが結果、 グレード2の2個受精卵は育ちませんした。 結果、私は妊娠にもいたらず凍結移植できる受精卵も できなくて今回はすべて全滅でした。かなり落ち込んでいます。 知人に聞くとグレード2の胚培養で失敗は珍しいというかおかしい。 グレード1の移植も妊娠にいたらない。ふたりは問題ないのだけれど 二人の卵子と精子の相性が悪いのでないかと聞きました。 相性が悪い卵子と精子でも妊娠は可能なのでしょうか? 時々聞きますが、なかなか妊娠しない夫婦が離婚して違う人と 結婚したらすぐ妊娠したとか。 私達はお見合いでお互い結婚をしたくてしました。 お互いに好きかといえばわかりません。しかし、 仲良くしようとお互い努力をして大きな問題はなく 結婚生活を送っています。でも大きな問題ありましたね。 不妊です。理想の家族を作りたいと努力していますが この体外受精でもしかしたら、子供がムリかもと不安になっています。 不妊治療の副作用等で主人にとてもつらくあたっています。 時々自己嫌悪になります。でも子供がいる家族を作りたいです。 今後も不妊治療を続けていく予定です。病院の腕にも よりますが体外で全滅したので今後は体外は考えていなくて 知人に紹介された違う漢方薬のお店で自然妊娠を考えています。 とても長くなってしまいましたが卵子と精子が相性が悪いかも とか思ったが妊娠できたとか何か知っている方、専門の方 いらっしゃいましたら教えていただけますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 体外受精へのステップアップのタイミングについて

    はじめまして。 38歳 結婚3年目です。 仕事ばかりしてきて結婚が35歳と遅く、晩婚でした。 子供が欲しいと思っていましたがなかなかできず、 2012年5月よりレディースクリニックに通っています。 フーナーテストも問題無く、先生からは「ポリープを取れば妊娠するね。」と言われ 2012年7月にポリープ除去手術を受けました。 その後妊娠せず、2012年10月に卵管造影を受けました。 結果、左の卵管が炎症を起こしているように見えるが右は問題無い からとタイミングを続けました。(セキソビット、クロミッド服用&HMG、HCG注射も 指示されたまま受けてきました) 2013年2月になっても妊娠できず、体外受精を専門に行っている クリニックに転院しました。 もともと自然妊娠を望んでいるのですが体外受精で授かるのなら、、と 藁をもすがる思いでの転院でした。 しかし、新クリニックでは「タイミングから体外受精は早い。まずは人工授精を」 と勧められました。 「まだ自然妊娠する可能性もあるから6回ぐらいは人工授精でいいのでは。」 と言われてしまいました。 私の希望は自然妊娠です。しかし、年齢的に考えてあと6回も人工授精を している時間があるのかどうかとても不安です。 先生は「どうしてもと言われれば体外授精もできるから夫婦で決めて良い。 しかし私は不本意。(人工授精をしてから体外へ・・という意味だと思います)」と 言われました。実際どうしたら良いのか思案に暮れています。 先生の言葉を信じ、人工授精にステップアップすべきかすぐにでも体外授精を すべきか・・。 人工授精も2回ぐらいしてから体外授精してもいいのか・・・。 2回じゃ意味無いのか・・・ どうしたら良いのでしょうか。 周りに相談できる友達も親戚もいませんのでこちらで質問させて頂きました。 なにかアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高齢不妊の方、体外受精はどうされていますか?

    高齢不妊の方、体外受精はどうされていますか? 顕微授精で採卵7回、胚移植4回行いましたが妊娠できませんでした。 採卵7回の内、最初は刺激周期を2回やり、1回目は34歳の時に7個とれて2個だけ移植ができましたが駄目で、2回目の刺激では卵が4個採れましたが1個しか移植できませんでした。それで私の希望で低刺激に変えて35歳から1つ2つ採って行きましたが移植は駄目でした。このうち、胚盤胞まで行けたのは最後にかけた1つだけでした。(この時も低刺激でプラセンタを用いたときのものです。) 38歳になったので転院したのですが、この病院では体外受精ならまず刺激周期でと勧められています。 私はもう低刺激か自然と思っていたのですが、刺激周期を2人の先生から勧められて今更迷っています。 みなさんならどうされますでしょうか・・

  • 29歳です。年明けに体外受精を考えています。

    ・2年前から避妊せず性生活 ・1年前から不妊治療(薬服用、タイミング法) ・フーナーテスト3回とも良好 ・卵管造影、子宮鏡異常なし ・薬を使わなくても卵胞は育つが遅い ・クラミジアや盲腸手術も無い 以上の結果と年齢から卵管因子じゃないか?と言われています。 恥ずかしながら色々あって貯金0でしたが、1月から貯めて30万になりました。12月まで30万貯めて、60万円になったら体外にチャレンジしようと思っております。 ただ、1回で妊娠するとは限らないし受精もしなかったらと思うと怖いです。また、今行っているクリニックは比較的新しい生殖医療専門のクリニックで、口コミがあまりありません。ただ、先生や看護師さんの対応が良く通っています。 近くに不妊治療をする前から耳にしたことがあるくらい不妊治療で有名なレディースクリニックもあります。 体外受精をするなら転院した方が良いのでは…?という考えもありモヤモヤしています。口コミだけで移るのもどうかと思うし、今の病院に1年ほどお世話になって親身に話を聞いてもらっているのに紹介状を書いてもらうのも気が引けます。 詳しい方に質問です。 内容から見ても卵管因子の可能性が高いと思いますか?また転院はした方が良いと思いますか?

  • 体外受精の金額について

    いつも、こちらでお世話になっております。 不妊治療をしており、(35歳)2年になります。 今まで、不妊専門クリニック(地元で有名な所です)でタイミングから始まり、今、4回目AIH失敗という結果になってます。 4回目のAIHは、主人の結果もよく(運動率90%超)私のほうも、排卵がきちんとされ、すごくベストの状態だと思い、期待していましたが、生理になってしまい夫婦共にガックリです。 この間、クリニックへ行った時、先生から「次は5回目のAIHね」と確認し、「そろそろ、体外受精にステップアップする事も考えないといけないね」と言われしまい、やります!と即答したいのですが、高額な為、主人ともう少しAIHでがんばってみてダメならステップアップしようという事になりました。 4月に体外受精説明会にいくつもりです。 前置きがかなり長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 1)体外受精の平均金額はいくらぐらいですか? 経験された方いましたら、是非教えていただきたいです。 ちなみに、私の通っているクリニックでは32万~55万ぐらいだそうです。これは平均でしょうか?高いでしょうか? 2)もし、1回目の体外受精に失敗したら、次の時も同額になるのでしょうか?それだと、うちの場合1回だけの勝負になってしまいます。 それか、凍結してあれば次は胚移植代だけで済むのでしょうか?もし、胚移植の金額だけで済むのでしたら、2回目も出来るかな?って思っています。 通っているクリニックでは、体外受精で妊娠された方からのお礼のお手紙がファイルに綴じて待合室に置いてあるのですが、それを読むと一回で妊娠しました。との内容が結構多いです。それだけ可能性が高いという事ですよね。それを読むと早く体外受精したいと思うのですが・・・・ でも、10回ぐらい実施して妊娠にいたらずという人もいるようです。 そういった方は、どうやって貯金をしているのでしょうか・・・ 私は働いておらず、主人のみの収入です。 3)恥ずかしいのですが、貯金するのが苦手なので全然貯まりません。。。。何かいい貯金方法があれば教えてください。 本当は主人もダラダラAIHをやるのではなく早く体外受精をして、可能性を高くしたいと思っています。 もう年も30半ばになってしまい、大丈夫かしら?と不安です。 皆様の貴重なご回答をよろしくお願いします。

  • 体外受精について

    現在、体外受精にて第一子を妊娠中の妻を持つ旦那です。 予定日はH22.1.9ですが今のところ経過は順調で妻のお腹の中で元気に動きまくってます。 結婚7年目にして待望の妊娠ですが不妊治療により体外受精で授かりました。とは言ったものの安定期に入ってからも無事に成長し五体満足で産まれて来てくれるのだろうかと毎日が期待と不安で一杯です。 自然妊娠と体外受精妊娠では出生後の成長の違いなどはあるのでしょうか? また障害など自然妊娠と確率などは異なるのでしょうか?

  • 人工授精か体外受精、どちらが良いか迷っています。

    こんにちは。 夫(33歳)、私(33歳)、子供無しの夫婦です。 現在、不妊専門のクリニックに通っています。 年齢的なものも含め、人工授精が良いか、体外受精が良いか悩んでいます。 一通りの不妊検査全てが終了し、その結果、唯一異常があったのがフーナーテストで、ほとんど精子がいませんでした。 同じ検査を3回しましたが、結果は全て同じで、子宮に到達する以前に死んでしまってるようです。 精液検査は良好なので、私の方に問題があるみたいです…(泣) 先生から人工授精と体外受精の違いなど説明を受けて帰ってきたのですが、 どちらにした方が良いのか結論が出なくて…。 夫は「卵管采が卵を確実に拾い上げてくれるか不安、でも最初は人工授精でやってみて、ダメだったら体外受精にする?」と言っています。 ですが、卵子の浪費(誘発剤で)の事を考えると、 いっそのこと、人工授精より妊娠率が高い体外受精にした方がメリットが大きいのでは?と悩んでいます。 出来れば二人目もほしいねって言ってるので、なるべく卵を消費させたくないという気持ちが強く出てしまって…。 (子供は授かりもの、と分かっていますが、どうしても計画的な事務的な考えになってしまいます) 夫婦で色々話あってるのですが、 「とりあえず人工授精からでもいいか」→「でも、もし妊娠出来なかったら?」→「それなら体外受精で確率上げた方が良いか?」 →「でも一回くらいは人工授精試してみても良いのかな?卵巣刺激少ないよ」 →「でももし卵管采が卵を拾わなかったら?(運が悪い)受精すらしないよ~!」 →「じゃ、やっぱり体外受精が良いのかな?」 と、考えがぐるぐる回ってしまうのです。 20代だったら、迷わず人工授精を選択したと思いますが…。 年齢を考慮して、体外受精を選択した方が良いのでしょうか? 人工授精・体外受精で妊娠された方、似たような経験された方、 参考までに、ご意見をお聞かせくださいませんか?

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について知りたいのでわかる方どうぞ宜しくお願い致します。 かれこれAIHは10回近くしているのですが、なかなか子供ができず 体外にステップアップしようか考えています。 AIHでは3回着床はしたようなのですが、妊娠継続にいたらず、化学流産しました。 抗リン検査など、大概の検査は大丈夫だったのですが、継続ができません。 この状態で体外受精にステップアップしてもまた継続できなかったら 意味がないような気がして悩んでいます。そこで質問なのですが、、、 今の私の状態で体外受精だからこそ判る不妊原因などはあるのでしょうか? また、今働きながらの不妊治療のため、そんな状態で体外受精しても万全ではない と言われたのですが、(出来るだけ動かず、安静がよいといわれました)そうなのでしょうか? 仕事柄海外出張など、忙しくバタバタはしているのですが、、やはり良くないのでしょうか? 皆様が不妊治療で授かったのはやはり、落ち着いた生活をされていたのでしょうか?? 子供と仕事は量れないので、仕事を辞める事も考えています。 経験された方やわかる方教えていただけないでしょうか、、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう