• ベストアンサー

前陣速攻の用具

noname#233404の回答

noname#233404
noname#233404
回答No.2

シェークハンドですよね? バックハンドで積極的に攻撃したいなら、バック面ラバーはTSPのスペクトルやバタフライのスピーディPOソフトなんかがいいと思います。テンション系の表は「表らしさ」がないように思いますので。 また前陣速攻といってもいろいろあると思います。ブロック重視なら変化系表ソフトやラージ用の表を使うという手もあります。

noname#130958
質問者

お礼

回答ありがとうございます、参考になりました。      僕は攻撃重視なのでスピーディP.Oにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 前陣速攻型のラケットとラバーの組み合わせ。

    僕は今年から卓球を始めた中一です。 前陣速攻型を目指していて、12月には用具を買い換える予定です。 で、皆さんに聞きたいのですが、オススメする前陣速攻型のラケットとラバーの組み合わせってなんですか?オススメがあれば是非教えてください。 お願いします^^ あと、技術面についてなのですが、フォアの強打の打ち合いをしている最中にバックに攻め込まれると、どうもバックに手が出ません@-@ できれば沢山の方からアドバイスいただきたいです^^ どうかヨロシクお願いします。

  • シェーク異質型の用具

    僕は、今は前中陣シェークドライブ型なのですが、前陣でプレーする事が多く、前陣でするなら変化がついた方が良いと思い、異質型にすることにしました。ここでシェーク異質型(フォアが裏、バックが表)の人に質問です。どんな用具を使っていますか。後、オススメの組み合わせを教えてください。 ちなみに今はヒノカーボン・スピードにテナジー05とスペクトル21を使おうと考えています。このことにも意見をください。

  • 前陣では?

    前陣では? 今僕は前陣で両ハンドを振る練習に励んでいます。そして、バックハンドのスイングはキレイだと褒められ、フォアは硬いスイングだから改善しろと言われました。まず前陣でのフォアハンドドライブのスイングの仕方を教えてください。 また、前陣で両ハンドを振るなら軽い用具が良いと思い、ラケットは「ティモボル・ALC」にしたかったのですが残念ながら経済力がありません。(ラバーは両面テナジー・05・FXにします)何か軽くて安くて威力が出るという贅沢なラケットはありませんか? いろいろと注文が多いですがヨロシクお願いします!

  • カットマンの用具について

    カットマンの用具について 卓球暦の浅いカットマンなのですが、今使っているラケットを変えたいと思います。フォアはドライブ中心でバックはカット中心のプレースタイルにしたいです。そこで、お勧めのラケットとラバーの組み合わせを教えてください。あと、グラスディーテックスの評価をしてください。 つたない文章ですみません。回答お願いします。

  • 前陣速攻のフォアのラバー

    初めて質問させていただく中学2年の学校の卓球部に所属しているものですが、現在シュラガーFLにフォア、テナジー25・バック、ペンギン(海夫のスピード系表ラバー)を使用しております。もうそろそろ現在使っているテナジー25が、白くなってきたので貼り替えようと思っています。 そこで、質問です。 ラウンデル、ブライススピードFX、アンドロのロクソン450、オメガ3、スレイバーG3のなかで一番シュラガーとの相性がよく、スマッシュや前陣でのドライブが打ちやすいラバーはどれだと思いますか?あと、それらそれら以外のラバーでよいラバーがあったら教えてください。 あと僕は、テナジー25は使いこなせなくスマッシュは入ったのですが、ドライブが回転がかかるまえにとんでいってしまいはいりませんでした。そのこともふまえてお願いします。

  • 卓球の前陣、中陣、後陣って何メートル?

    前陣、中陣、後陣って台からどのくらい離れるのですか? 上回転に対するフォアドライブのコツ[前陣打ち]【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=rhCKUkboNFA で ぐっちぃは「前陣ドライブということなので、1メートル以内の距離で打ち合う時に使うドライブ技」 と言っています カットマンの前陣カット3つのポイント【カット卓球知恵】 https://www.youtube.com/watch?v=ZEfP2TCkzSg では1メートル位? 卓球強化書 一流の技を動画で学べ!! 松下浩二さんの技術指導ビデオ http://takkyuudouga.com/007/post-9.php では 前陣は 70~80センチ、中陣は2メートル、後陣は3メートル以上? 前陣ドライブはみんな普通にしてるけど、前陣カットはあまり見ず難しそうです 前陣ドライブは 50センチ位が多く、前陣カットは1メートル位とかドライブとカットで違いありますか?

  • 前陣型へのスタイルチェンジ

    丹羽選手の活躍で仲間内では前陣でのプレーが流行しています。自分は今でこそオールラウンドもどき(笑)ドライブ型ですが、中学の間は前陣速攻でした。なのでなんだか懐かしい気持ちになります。久しぶりにやってみたくなり、サブラケットのスワットがあいているので再挑戦しようと思います。 そこで、昔はスペクトルをバックに貼っていましたが裏で挑戦したいのでテナジー25、またはfxにしようと思います。ブロックやフリックなどの台上はバックのほうが得意ですので、守備技術で攻撃するイメージです。バックドライブも表より打ちやすく、擦り打ちタイプなのでバックはこれでいいと思っています。表に近い裏ソフトで25が浮かびました。最初からすぐスペクトルを使った変りものなのでどうかわかりませんが(笑) それでフォアをどうしようかというのが相談です。仲間が言うには、ドライブは前陣では擦ってるかもだけれど、下がると食い込ませている。そして最近テナジー05でオーバーミスが多いことから硬いラバーはフォアは向いてない気がします。以前、ヴェガプロ、アジアをフォアに使った時もそうでした。バックのヨーロッパと反転させたらフォアもバックも安定しました。 フォア側は下げられる可能性を考えて中陣にも対応できるラバーにしたい、でも前陣でオーバーしたくないという悩みがあるんです。 そこで候補として、安くて使用経験のあるヴェガヨーロッパ、食い込みやすい05fx、64fx、意外と25fxも面白いかもと思っています。何度も言いますがフォアは安定重視、多少スピード、スピンが落ちてもやむなしと考えています。そういえばクレアンガ選手は柔らかいラバーを選んでる印象があります。あれだけのハードヒッターがフォアに硬いラバーを選ばないならfxやソフトスポンジをフォアに選ぶのはタブーとは言えないじゃないかなと思ってのチョイスです。 それから、昔はフォアはスレイバーfxにグルーを塗ったものでした。なので感覚が残っていれば柔らかい方がミート打ちやスマッシュはやれると思います。 まとめると、 1、バックは25でほぼ決まりだがfxのほうがいいということはないか? 2、フォアは上記のラバーでどれが前中陣に向いているか? 以上です いろいろ条件が厳しいですが、ほかのラバーでもよいので意見をください。

  • 回転重視のシェーク速攻型

    香港の唐鵬選手は、バックに来るツッツキに対して表ソフトで角度打ちをいきなりせずにバックドライブをよくしていますが僕もそんなプレーがしたくて考えています。このような回転重視の速攻プレーをするにはどんな用具がいいか参考にしたいため意見を下さい。ちなみに、 R:クリッパーCR WRBかコルベル(両方ともFL) F:中国製粘着性ラバー B:レイストームかクリッパかエクステンドPO が良いと考えているのですが意見を下さい。

  • 前陣カットについて

    スクールでカットは中~後陣で打つものと教えられます。そんな中、 カットマンの前陣カット3つのポイント【カット卓球知恵】 https://www.youtube.com/watch?v=ZEfP2TCkzSg 卓球強化書 一流の技を動画で学べ!! 松下浩二さんの技術指導ビデオ http://takkyuudouga.com/007/post-9.php で初めて、前陣カットの存在を知りました というか毎週、友達と練習してる卓球場はとても狭く、台の後ろ 1.8m に壁があり、カットでも 1m ちょっと後方で打つので、いつも前~中陣でカット練習しているのですが、1メートル以内での練習はしていません そこで質問なのですが、 【1】 前陣カットはどんな時に使うのですか?  カットしていて短いボールで前におびき寄せられたらツッツキで返し、  中陣に戻る時間ないまま、打ち込まれたらカウンタードライブとか  カウンターブロックしてました  前陣カットはそんな時に使えるのでしょうか? 【2】 前陣カットとナックルブロック、カットブロックはどう違いますか?  中後陣カットは足を入れ替えるのが大事  前陣カットは足を入れ替える時間はないけど、上体は捻る  ブロックは上体を捻らず、体は正面を向いたまま?

  • 卓球の用具について質問なのですが・・・。

    卓球の用具について質問です。バックのラバーで困っているのですが、実力は市で2位とかで意外に強いです。(自分で言うのもアレですが) そして、バックが得意です。下がったら、パワードライブ。前陣では弾く打法をよく使います。そして、重視しているのは、バックでの弾きやすさです。なるべく上回転のかかった球をパチーンとはじいてカウンターのしやすいラバーが好きです。 ラバーはテナジー64を使っています。最高にいいのですが値段が・・・。 とのことで質問です。 候補は「ヴェガヨーロッパ MAX」と「フライアット ソフト 特厚」です。 (1)テナジー64と比べて、差がないのはどちらか。 (2)スピード (3)回転 (4)食い込みやすさ (5)弾きやすさ で比較のようなものをお願いします。不等号で構いません。 わかりにくいような文章でもうしわけないのですが、本気で悩んでいます。 回答お願いします┏○