• 締切済み

復習・暗記をやろうと思える場所教えて

今、高校二年生です。 ノートにまとめるなどの書いていることは、自分の部屋の勉強机でもはかどるのですが、復習や暗記物などを勉強机に座って頭で覚える気になりません。 お風呂なども考えましたがイマイチでした。 サイトや本、経験談など教えてもらえるなら幸いです。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

私は電車通学でしたので、電車の中、他にすることがないとはかどる。^o^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

図書館とか予備校の自習室、学校

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗記が全く出来ません。

    暗記が全く出来ません。 ここ二年間勉強時間ゼロて毎日パソコンと睨めっこしていました。 最近になって、机に向かい勉強しようとするのですか、全く覚える事が出来ません。 頭の中で思い出そうと意識する事が出来なくなりました。以前何かで勉強は覚えようとするのではなく思い出そうとする事が暗記に繋がるとききました、 それが出来ません。 一応今は電子辞書、ノート、参考書、そして先輩に出されている課題のみです。 昔は、塾で暗記表や分かりやすくまとめた物を渡されて覚えてきたのですが今回はそれが出来ません。 どう工夫したらいいのか沢山悩みましたが、どれも時間のかかる物で効率が悪いです。 どうすれば、暗記出来る様になりますか??この今ある物で上手くやっていきたいです、また昔の暗記力を取り戻す事は出来ますか?

  • 皆さんはテスト勉強(暗記)はどのようにしていますか?

    私の通っている高校は、通信制で、レポートの内容が主な範囲です。 教科問わず、暗記するときってノートは必要なのでしょうか? 家ではついついだらけてしまうし、ひきこもると定着付けてしまうのが嫌なので、どこか良い勉強場所を探しています。 喫茶店は苦手でお金が掛かるし、図書館は人が多すぎるし、視線が気になるので、集中できません。 わたしの部屋には小説や漫画等いっぱいあるので、それに誘惑されたりします。 意志が弱いです。すみません。 みなさんだったらどういうところで勉強しますか? こうしたらいいと教えていただければ幸いです。 こういう感じで、暗記している、教科別に、教えていただければ幸いです。

  • 復習ってどうやれば良いんでしょう?

    例えば毎日1時間しか勉強時間が取れないとしますよね。 まず初日に1時間勉強したとします。 翌日はどのように復習するんでしょうか? 同じところをまたそのままやる? だとすると前日にやった1時間分の勉強をまた1時間かけて復習することで、その日の勉強時間がなくなることになりますよね? 僕はいまいち勉強自体のやり方もよく分かっていなくて、今までの資格勉強も、ただ本を読んで問題集を解いてぐらいしかやったことがなく、簡単な資格ならそれでも何とかなったんですが、難易度の高い資格に挑戦しようとした時、通用する気がしません。 現にそういう難易度の高い資格は本も分厚いものが多いですし、本を読み終える頃には本の前半部分は忘れているということも多く、復習が必要だと実感はしているんですが、どんな感じにやったら良いか分かりません。 難関の資格を取ったり、大学受験などで成功したりした人たちは、いったいどのような復習の仕方をしてるんでしょうか?

  • 高専での授業の復習を教えてください!

    僕は今年から、高専に入学しましたが、説明会の時に先生が、1日2~3時間は勉強(復習など)をしてくださいといわれました。しかし、僕は中学で復習なんでした事がありません・・・。やってみてもその日の事だからすぐに分かった気がしてしまいます。 しかも、僕は記憶する事は大の苦手えす・・・。暗記でさえできません・・・。特に高専と普通の高校などでは復習の仕方あまり変わらないと思うので、復習をしてる方、子供の頃していたという大人の方、どうか復習の仕方のアドバイスなどを教えてください!!!

  • 高校の勉強の総復習について

    現在21歳で社会人なのですが大学受験をしようと思っています。しかし、自分は高専を中退しているので高校の勉強がよくわかりません。(高専時代勉強した事もほとんど覚えていません。)なので高校の勉強を総復習したいのですが、 ●総復習をするのに通信教育(進研ゼミの一年から)と高校の教科書を使って勉強していこうと思うのですが、この方法でよいと思いますか?それとも、他に良い方法があるのでしょうか? ●高校の教科書はどこの出版社のでも大丈夫なのでしょうか? ●各教科の勉強方法・大学受験について、いいサイトはないでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご返答頂けたら幸いです。

  • 復習をするタイミング

    高校三年生です、部活動も終わり受験勉強真っ盛りなのですが、 最近代ゼミの授業を取るようになり、予習、復習に追われています。 予習は問題無いのです、しかし復習をするタイミング(?)が掴めません。 例えば週に1度授業があるとすると、その授業が終わって帰ってすぐに復習をしますか? それとも2,3日経過して「段々内容を忘れてきたなぁ」って頃にしますか? それとも次の授業の一日前やギリギリにしますか? それとも数分でもいいから毎日合間合間にノートを見ますか? 学校の授業と比べ情報量は多いのと、 講師の進め方や科目にも寄るとは思いますが・・・ 今回は、大体暗記科目以外の英語や数学を軸にして知りたいです。 また、受験勉強だろうが、学校での勉強だろうが勉強に対しての姿勢に対しての問題だと判断した上で、こちらで質問しました。 場違いでしたら大学関連のカテゴリーの方でさせて頂きます。m(_ _)m かなりどうしようもない質問をしている身で、情けない事でもあると自覚していますが、 あまり勉強について考えてこなかった自分にツケが回ってきたと猛省しつつ、よかったらどのようなものなのか参考に教えて下さい。

  • 覚えやすい暗記方法

    高校生で、近日学期末テストがあります。 理科、現代社会などの暗記方法が分からないのですが、どうしたらいいのでしょうか? こうこうこうするなど教えてください。 また、暗記しやすくなる方法が書かれているお勧めの本があれば、詳細を添えて、こんなのがあると教えていただければ幸いです。

  • 中1、2、3の内容を復習する方法を教えてください。

    もう一年近く不登校してるけど、高校は通信制でいいから行きたい 中三のものです。 まったく勉強しておらず、中1中2の総復習という本を買っても、 問題をみてるとめまいがしてきます。さっぱり思い出せません。 教科書を見ても、ちんぷんかんぷんです。頭の中に入ってきません。 集中力も続かないし、身に付かない状態です。 中1中2の内容を思い出し、中三の内容を身につけ、高校に進学 したいです。 復習する方法を教えてください。

  • 暗記のできる人に

    暗記の得意な人にお尋ねします。暗記の得意な人はどんな暗記法をやっていますか?暗記の方法は暗記する学問の種類にもよりますが、主に雑学的なことを暗記する場合で教えてください。たとえば、ヒートアイランド現象を説明できるとか・・・黄金比とは何かとか・・・ それから解答では以下のようなことはやめてください。 集中するとか、繰り返し勉強するとか、頭にいい栄養を取るとか・・・といったことです。 ぼくはただ神がかり的な人の暗記力を知りたいのです。だから、解答がただ見ただけでも覚えられるでもかまいません。それなら初期能力が違うんだとただあきらめがつきます。あと、最初は暗記能力がまったく無かったけど、なんかこんなことをしたら暗記力が大幅にアップしたとかいう体験談をもってるあるいは聞いたことがある人がいたら、教えてください。お願いします。

  • いい暗記法教えてください!

    高校一年生です。 もうすぐ期末テストで、 例の如く全然勉強してなくって困ってます!! とにかく丸暗記しなければいけない事が多くて、 もう頭がパンクしそう!! 毎日『やバイ、ヤバイ』の連発です。 簡単に大量の情報を暗記できるような方法を知ってる方!! 教えてください~~!!

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J7300CDW】のソフトウェア更新時にパスワードが不明です。製品裏側のパスワードを入力するとエラーが表示されます。
  • お使いの環境はWindows11で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリ情報はありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ソフトウェア更新時のパスワードがわからず困っています。デバイスの裏側に記載されているパスワードを入力してもエラーが発生します。どのように解決すれば良いでしょうか?
回答を見る