• 締切済み

ご祝儀

rakuarebaの回答

  • rakuareba
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

学生であれば、目上の兄弟へのご祝儀は不要だと思いますよ。 ご両親か、もしくはご本人に相談してしまうのが手っ取り早いと思います。

関連するQ&A

  • ご祝儀について。

    現在、20歳の大学生です。このたび同い年の友人(大学生)が結婚することになったのですが、その場合ご祝儀はどのくらい包めばよいのでしょうか?お祝いの品をわたすのであればご祝儀はいらないともきいたのですが・・・。ちなみに場所は総合結婚式場です。それから、服装はどんなものが適しているのでしょうか?回答お願いします。

  • 友人の結婚式。ご祝儀について質問です。

    こんにちは。 以前友人の結婚式があり、その時のご祝儀について質問させてください。 21歳で結婚式によばれ、ご祝儀を渡したのですが、金額について母や姉に相談したところ私の年齢(その時は21歳で、社会人1年目でした。)ならば、1万円包めばいいのでは?といわれ、初めての結婚式で仲のいい友人は、その結婚式にはいなかったので他に相談せず、1万円包んで渡しました。 するとそれから数週間後に、結婚した友人の姉(双子でした。ちなみに同じ年です。その姉ともそれなりに連絡をとりあいます。)『あなたはお金ないの?』と聞かれました。 なんで?と聞いてもはぐらかされたのですが、きっとご祝儀のことだろうなあ。と検討はつきました。(のちのちに聞いたところ、やはりそのことだったようです。) やはり、1万円というのは少なかったでしょうか? だとしても、結婚した友人の姉の言い方や質問にはカチンときました。 恥ずかしながら実際に、体調をくずし休職中でした。

  • ご祝儀について

    今度、姉の結婚式に彼女(婚約者)をつれていきます。 その際、ご祝儀は二人一緒にだそうと思っていますが、 姉妹にだすご祝儀の金額は10万が相場だと書いていましたので、 それを親に相談するとそんなに入れなくていいと言われました。 二人で10万はまだしも5万ってのはでしょうか? 自分的には二人で5万ですましたいのですが、 やはり世間体もあるし常識ではありえないのかと思うと・・・。 それだけでなく彼女は姉の結婚式の次の日に友人の結婚式に行かないといけないので・・・。 (このことは姉に言っています) 極力彼女にはだしたくはないのですが・・。 どうしたらいいもんなんでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • いとこの結婚式に呼ばれましたが、ご祝儀をどのように贈るべきか悩んでいま

    いとこの結婚式に呼ばれましたが、ご祝儀をどのように贈るべきか悩んでいます。 別々に住んでいる弟との連名で招待状を頂きました。この場合ご祝儀も連名で良いのでしょうか?また金額はどうなるのでしょうか? ちなみに姉の結婚式の際、そのいとこの兄弟には別々に招待状を出し、ご祝儀も別々に頂いたようです。

  • 姉からのお祝儀

    姉からのお祝儀 先日、リゾートで挙式と家族だけの食事会(ちょっとしたパーティ)を行いました。 当日までに色々と快く相談に乗ってくれた姉から、お祝いはお金は渡せないから欲しいもの言っていいよ。と言われました。 ちなみに、姉の友達には包丁をあげたよ~と例題を出されました。それぐらいの相場で、という事でミキサーをもらいました。 姉の家族は4人姉、姉の旦那、子供2人(小学生)。子供だけど料理は大人用で用意して!とお願いもされ、大人4人分を用意しました。そして当日は楽しい一日になりました。 二人の映像を撮ってあげる、と言ってビデオカメラも購入して撮影してくれました。 その後、頂いたお祝儀に合わせてお礼を考えていると、旦那の兄弟からは一人10万円頂いている事が分かりました。 兄弟からは通常少し多めに祝儀を頂く事が分かりました。 結婚式を済ませ常識もあるはずの姉がどうして祝儀をくれなかったんだろうと今更ながらにショックです。 飛行機、ホテル、レンタカー等4人分すべて招待もしているのに、、、、。 ビデオカメラを買う余裕があったなら少しでいいから形で示して欲しかった。 どう思いますか? 姉は4人家族でお金がないから仕方がないものでしょうか?

  • 結婚式の祝儀

    結婚式の祝儀についてアドバイスお願いします。私の旦那(50代)の姉の息子(独りっ子)が結婚式をあげます。夫婦での祝儀の金額の目安はどれ位でしょうか?

  • 姉の結婚式の御祝儀

    3月に姉の結婚式があります。そのときの御祝儀のことについて教えてください。 私は現在、27歳で大学院の博士後期課程の3年で一応学生です。しかし大学の方から月に9万円と奨学金を12万円もらっており、金銭面に関しては独立しているつもりです(生活費、授業料も含めて、ただし奨学金は将来変換義務がありますが)。 このような場合、姉の御祝儀にはいくら程度包めば良いと思われますか? いろいろ考えがあるとは思いますが、一般的な金額があればお頂けませんか?また一般的でなくてもどのくらい包めばよいのかお考えがあればご助言お願いします。

  • ご祝儀について

    義兄が結婚をする為、ご祝儀を渡します ご祝儀袋は連名にすると夫が決めました しかし、ご祝儀は全額夫が出すと言っています 連名にする以上、私も半分出したいのですが断られました 夫に任せて良いものでしょうか ちなみに共働きです 金額は、夫婦ですし相場の通りです ご回答願います

  • ご祝儀渡すべき?

    今年の2月に入籍致しました。 結婚式はあげませんでしたが、色んな方からお祝いをいただきました。しかし、義姉(35歳、実家暮らし、会社員)だけ、ご祝儀無しでした。 “おめでとう”だけで、ご祝儀は未だにいただいていません。お金がない訳でもないです。毎月、何万円も洋服や化粧品等に使っているので…。 そんな義姉が10月に結婚する事になりました。式はしないそうですが、ご祝儀を渡すべきですか? 正直なところ、貰ってないので渡したくないです。お金に余裕もないですし…。

  • 御祝儀について

    初めて質問します。 今年中に結婚をしようと考えてる付き合って4年の彼氏がいます。 お互いの親には結婚の意志を伝えて、了解も得てます。 近々、彼氏の妹が結婚します。私も結婚式・披露宴に呼んでいただきました。出席するのですが、御祝儀を包むかどうか、また包む場合、金額はいくらがいいのか悩んでおります。 昨年私の弟が入籍(式無し)し、彼から1万の御祝儀をいただいてます。 披露宴は会費制です。結婚式前に御祝儀を渡そうと思うのですが、皆様のご意見を参考にさせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう