• ベストアンサー

キャッシュ済みとメモリ・・・

スリープから復帰してしばらくするとかなり重くなってしまいます。 タスクマネージャーを見てみるとメモリの使用量は500MB(1GB搭載)ぐらいになっています。にもかかわらず空きメモリは0 キャッシュ済みの部分を見てみるとこっちも500MBぐらいとっています。これはキャッシュがメモリを圧迫しているということですか? スーパーフェッチが関係しているのでしょうか? もしそうならキャッシュをある程度削除したいのですがどうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

スリープから復帰すると重い、というのは他に原因があると思います。 まず、メモリが少ないです。最低、1.5GB、できれば2GBに増設してください。 それでも、重ければ、スーパーフェッチを止めるのがいいかと。 また、キャッシュは、スーパーフェッチによるものです。 ご存じだとは思いますが、スーパーフェッチは、 よく使うソフトウェア(インターネットやメールソフト)を メモリに先読みしておくことで、起動を高速にする機能です。 私の環境では、よく使うソフトは1秒くらいで起動します。 また、メモリが必要となれば、キャッシュは自動的に削除され、 必要な方を優先して読み込みます。 また、パソコン起動時などに、HDD→メモリに、よく使うソフトを キャッシュするためHDDアクセスが発生しますが、LowPriority I/Oという Vistaの機能により、キャッシュ作成の優先度は低く設定されており、 ユーザーの作業が重くなることはありません。 (スリープで運用されておられるのなら、キャッシュはメモリに保存 されたままなので、HDDアクセスは発生しません) メモリを増設してもダメなら・・・。 【SuperFetch無効方法】 「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「管理ツール」 →「サービス」の項目にある[SuperFetch]をダブルクリック [全般] タブで、[スタートアップの種類] の一覧の中から [自動]、[手動]、[無効]、 [自動(遅延開始)] から無効を選択

関連するQ&A

  • メモリ使用量

    タスクマネージャーのプロセスのメモリ使用量の合計とPF使用量が一致しません。 これはどうしてなんでしょうか? 2週間くらいスタンバイ、復帰を繰り返して使っているのですが、最初は800MBくらいのメモリ使用量だったのが、今では1.2GBになっています。 スタンバイによりメモリ使用量が増えるってこと ないですよね? メモリは1GB(VRAM 16MB含む)、仮想メモリ512MBにしています。 1.5GBを超えないか心配です。 仮想メモリを増やした方がいいでしょうか?

  • Virtual PCのメモリ管理

    Virtual PC2007を導入しました。 メモリを200MB位に設定すると 「ホストに十分なメモリがないため、・・・起動できません・・」 とエラーメッセージが出て起動しません。 ホストはWinXP Pro SP2で、メモリは2GB搭載しています。 会社のPCは、メモリ1GB搭載で、Virtual PCのメモリは500MB でも起動します。 なぜ、2GBも積んでいるのに200M位で起動できないのでしょうか?何か 確認しなくてはならないことがあれば、教えてください。 ちなみにホストのメモリ使用量は500MB程度で、タスクマネージャ の物理メモリ-利用可能は1.5GB程度あります。

  • WinVista:メモリについて教えてください

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 自分のメモリの使用量を知りたいので、タスクマネージャを見ました。 そうしますと、 画面中央の緑色のゲージ:900MBぐらいを表示しています。 下の物理メモリの欄 合計     :2045 キャッシュ済み:1300 空きメモリ  :3 この空きメモリが「3」というのがすごい気になるのですが。。 メモリがもう無いんでしょうか? たしか、2GB(1GBを2個)を使用しているんですが、もう メモリがいっぱいになったのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • GalaxyNote2の空きメモリ

    どうにもよくわからないことがあるので質問させてください。 GalaxyNote2は、メモリが2GBあります。 購入して数日、それほどたくさんのアプリやウィジェットを追加した わけではありません。(メモリ512MBの旧スマホと同程度) ですが、空きメモリを確認すると、400MB前後と、常に75%以上 消費しています。 高級タスクマネージャとZDBoxを入れて、タスクキルやキャッシュの解放 なども頻繁に行っていますが、せいぜい一時的にメモリ使用量が60%ぐらい になるだけで、またすぐ70~80%の使用量まで戻ってしまいます。 メモリ2GBの当機種で3/4まで使っているということは、メモリが1GB以下の 機種では足りなくなる計算ですが、そういうスマホにもそれ以上のアプリや ウィジェットを入れて使っていました。 このあたり、どのように理解すればいいのか、ぜひ教えてください。

  • SuperFetchを無効にしてもキャッシュ済みメモリが開放されない

    Vista x64に4GBのメモリを載せているのですが、サービスからSuperFetchを無効にしても、タスクマネージャのキャッシュ済みメモリが3GBほど確保されたまま開放されません。 キャッシュ済みメモリはSuperFetchによって使われているメモリ容量を示しているのかと思っていましたが、そうではないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • タスクマネージャの物理メモリの見方について

    いろいろ調べたのですがよくわからないので質問させていただきます。 物理メモリとして、512MB×2で1048MBのメモリを搭載しています。 起動直後に、タスクマネージャで物理メモリの欄を見ると 合計 1048044 ←512×2なので納得 利用可能 280000程度 ←空いているメモリスペースと理解 システムキャッシュ 394000程度 ←システム(OSなど)が使用しているメモリスペース(らしい)と理解 となっています。 ここで疑問なのですが、 合計 = 利用可能 + システムキャッシュ の関係が成り立たないのはなぜでしょうか? 私の場合、 利用可能 + システムキャッシュで、だいたい 280000+394000≒700MB ですが、搭載している物理メモリは1000MBです。 この差分の300MBはどこにいってしまったのでしょうか? プロセスを動かすとこれらの値もいろいろと変わるのですが、差分がどこにいってしまっているのかがわかりません。 ちなみに、 コミットチャージ(システムが必要としているメモリ量の合計と理解しています)は 合計 1060000 ← メモリの増設が必要だと感じています・・・。 制限値 2520876 最大値 2000000くらいになるときもあります。 になっています。 お詳しい方、どうかご回答お願いいたします。

  • windows2008x64のメモリ

    windows2008x64で 実搭載メモリ 35GB ↓タスクマネージャー↓ メモリ枠(左) 17GB ↓物理メモリ枠↓ 合計 28GB キャッシュ済み 17GB 空き 5GB とありますが、実際メモリが足りているのか否かがわかりづらいのですが、 「空き」だけをみておけばいいのでしょうか? ほかに注目すべき項目はありますでしょうか?

  • Firefox3のメモリ管理

    Firefox3のメモリ管理 EPSON NJ2050 メモリ2GB(128MBをRAMにしているので1.6GB) XP SP3でFirefox3.6.8を使用しています。 1.タブを同時に開いていくとタスクマネージャー:プロセスで見るメモリ使用量が増えていきますが、タブを閉じても元に戻らない。これはメモリリークでしょうか。 2.プロセスで見るメモリ使用量は百数十MBなのに、Firefoxを終了させてタスクマネージャーパフォーマンスのページファイル使用量は二百数十MBも減少します。この差はいったい何なのでしょうか。 3.config.trim_on_minimizeを設定しているので最小化したときメモリ使用量は10MB程度まで減りますが、ページファイル使用量はほとんど同じです。100MB以上はページファイルも減らないといけないと思うのですがなぜでしょうか。 メモリが多いのでさほど困っているわけではありませんが、メモリの使用が何か不可解です。よろしくお願いします。

  • タスクマネージャーで 物理メモリの合計とキャッシュ済み+空きメモリが合わないのはなぜ?

    タスクマネージャーで 物理メモリの合計 と キャッシュ済み+空きメモリがの合計が合わないのはどうして タスクマネージャーのパフォーマンスで 物理メモリ の 合計 キャシュ済み 利用可能 空きメモリ の関係はどうなっているのだろうか どう計算しても 合わない。

  • キャッシュ済み領域はメモリ不足の原因となりうるか?

    お世話になります。 標記の件で質問させていただきます。 PCのスペックですが、下記のとおりです。 OS:Win 7 Professional (64bit) CPU:Intel i5 760 メモリ:8GB ここから記憶を頼りに実際に起こったことを記載いたします。。 先日、PCを使っているとメモリ不足を示すダイアログが画面上に表示されました。 何がメモリを食ってるのかを確認するためタスクマネージャを立ち上げたところ、 「キャッシュ済み」のメモリが6GB以上となっており、物理メモリの使用率は90%を超えていました。 「利用可能」も「空きメモリ」も確か100mb程度で、ほとんどなかったように記憶しています。 「プロセス」タブでメモリ使用量を確認しましたが、せいぜい2GB程度といったところでした。 その後2、3個ソフトを立ち上げようとすると、またメモリ不足のダイアログが表示されました。 その後はPCを再起動するまでずっとこの状態がつづきました。 困ったのでとりあえず再起動させて、現在はキャッシュ済み領域が2GB程度におちついて、 問題なく動作しています。 私のほうで「キャッシュ済み」について調べて、 「Super Fetch機能を利用して処理を高速化するために確保されるメモリ領域。  適時、解放されるので、ある意味空き領域みたいなもの」という理解にいたっており、 またソフトを立ち上げると必要な分だけ解放されるので、本来はメモリ不足には陥らないと考えています。 ですが、この考えであってるかどうか、少し不安な状態です。 上記の考えは合っていますでしょうか? 気になっているのは「キャッシュメモリ領域は解放されるので、メモリ不足にはならない」かどうかです。