• ベストアンサー

隣人トラブル

tetsu115の回答

  • tetsu115
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.3

引越しよりも、思い切って何を怒っているのか聞いてみればいいと思います。 よくいますよ噂を聞いてすぐに無視したりする人。 出て行くよりも自分から率先して解決しようとしないとだめですよ。 本当に悪口言っていないなら絶対わかってくれますよ。

shimaumaum
質問者

補足

回答ありがとうございます。 何度か勇気を出して尋ねましたが会ってももらえず、撃沈し、諦めていました。しかし、子どもの心を傷つけていると知ったら何かいい方法はないかと考え始め、相手のメールでは「顔を私たちの前で見せないで」とのことだったので、このままいなくなったら解決なのかと悩んでいる次第です。

関連するQ&A

  • 挨拶を無視する隣人の対応について

    1年半前に今の家に引越してきました。同じような家が5件並んでる家の私はその真ん中に住んでいます。引越ししてきた当初から隣の奥さんは挨拶をしてもあまり気持ちの良い挨拶を返してくれる方ではなかったのですが、段々とそれがひどくなっていき顔を見合せても見ないふりをされたり背中を向けられたりします。また最近ではその家のご主人、家族全員から顔を見ても無視されるようになりました。理由はよくわかりませんが何か怒っているか、関わりを持ちたくないと敬遠されているかそんな感じです。ただやはり隣に住んでいて玄関の戸を開けると顔を合わせることも多いのに、こうやって無視をされたり挨拶をしてもらえなかったりするととても心が痛みますし気になって仕方がありません。顔を合わせたくないために外にでるのも億劫になりがちです。相手がこちらと関わりを持ちたくないと思い無視をしていてもこちらからは挨拶は普通に続けるべきと思いますか? ちなみに、そういう態度を取ってるのは我が家だけの様です。同じ並びの他の家の方とは非常に仲良くされてるみたいで実はその仲良くされてる家の方からも最近よそよそしい態度を取られるようになってきました。何かこちらの悪口を言っているのではないかと思うとこれからのここでの生活が非常に不安になります。 どうかアドバイスお願いします。

  • 義姉から無視されています

    以前にも投稿させていただいたのですが 義姉から無視されています 原因がわかりません ある日街でみかけて声をかけたのですが 聞こえないふりをされました あきらかに聞こえる距離だったのに 主人の実家であっても挨拶すらありません 私としては仲良くなりたいのですが 相手はそういう気持ちがまったくないようです どうしたらいいでしょうか 考えすぎておかしくなりそうです

  • ご近所ママとのトラブル・・気持ちの持ちよう

    ある事があり、ご近所(お互い留守、来客等が分かる距離)ママと気まずくなりました。 現在、挨拶しても無視されたように感じる(私の主観なので、相手は気づいてない・・?)事なども多々あります。 理由はお互いの立場で言い分があると思うので、お互い様だと思っています。 ・・気まずいのは気持ち良くないので、なるべく関係修復に努めているつもりですが、ご近所ママは・・。 ホントにご近所で、子供の年齢も近いため何かと会う機会も多い状況です。 挨拶したり話しかけたりしても、聞こえないふり?等をされることも多く、度重なるとこちらも凹んでしまうため、最近では挨拶等も怯んでしまいます。 100%相手に非があると考えたとしても、私ならそこまであからさまには出来ないように思うのですが・・。 毎日のように顔を会わせる為、挨拶をしたり話しかけて無視されるのもつらく苦痛でたまらないのですが、今後どのよう接して行けばいいのでしょう? ・時が解決?(かれこれ2ヶ月近くなります・・) ・無視されても声を掛け続ける? ・ほとぼりが冷めるまで、こちらから積極的には働きかけない? また、無視された時などに、あまり心が傷つかない心の持ちようなどあれば、アドバイスをよろしくお願いします。 人間関係はこじれると怖いな~(泣)と、つくづく感じています。

  • 隣人の嫌がらせについて

    借家住まいなのですが、土地持ちの4人家族の子供2人が完全に病んでまして・・・引越しの際に挨拶に行った折は年配の母親が出て、「うちは年寄りの二人暮らしなので」と言っていましたが、実は大きな男女の子供がいるらしく毎日2人で引きこもり同然の生活をしているようです。(2人の姿を見かけたことはありません)その2人が、朝から晩まで逐一行動を監視していて、隣接している隣の部屋から干渉してきます。うちにいるだけで、「気持ち悪い」「あほや」と単語を発する・台所に立てば「うるさい」・うちで主人と普通に会話していると聞き耳を立てて相槌を打ったり、鼻で笑ったりする・外から帰ってくれば、「帰ってきた~」・出かける際には「ば~いば~い」などなど、何をしていても在宅ストーカーのように延々悪口を言ってきます。親は見て見ぬふりのようです。何かいい対策はありませんか。

  • ご近所トラブル困ってます

    数件並ぶ新興住宅地に引っ越してきました。 初めは物珍しいのもあり仲良くお話などしてました。 ある時から一人の奥さんがまだ近所の事わかりもしないのに、「あの家はこうだ・・」等1件1件の事を言ってくるようになりました。 家自体も1位・2位とランク付けしたり、ご近所さんが通りかかれば挨拶だけすればいいのに「感じ悪いね」等とにかく近所の文句ばかりなのです。子供の前でも言います。 他に仲良くしてると思ってた奥さんの事も「あんなんだから仕事が続かない。」とか「馬鹿だよ。」とか「あの人と二人きりで話もしたくないしご飯も食べたくない」と他にも散々な事を言いまくってました。(私は言われてる彼女の事をかばってました。) うちに対しては近所と思ってなかったのか、朝からピンポンもせずに庭から勝手に入ってこられました。そんな事やら近所の悪口やらが続き、私も段々疲れてしまい少し離れたいなと思ってたのです。 (一緒に言ってると思われるのも嫌だし) そんな時、可愛いワンちゃんと出会い、念願のマイホームだし「飼おうか」なんて旦那に話すと、その文句ばかり言ってる家の子が動物駄目だから、「悪い方にいくかもよ。」と言われ悩んでました。 そんなある日、散々言われてた人が「どうしたの?」と聞いてきたので、「犬飼うのに悩んでる」 と話したら「動物飼うのに人の家の事情なんて考えてられないよ」と言われ、それもそうだよ。 自分の家なんだもん。と思って、飼うことにしました。 飼った事を他人からは言われたくなかったので、自分で報告したら「良かったね」と言ってくれたのに 次あったら、完全に無視してきたのです。 私は、びっくりしてとにかく謝りのメールをしました。それに対して、「子供がダメなの知ってて飼って遊びに行けなくなったと大泣きしてる。」とか、私は近所に彼女達の事何も話してないのに、「筒抜けだね。」等怒りのメールが長々と届きました。私は悔しくて涙が止まりませんでした。 でも、このメールで全てが終わりだと思ってました。 が・・それからは、今まで散々文句言ってた人達に私の事を言ってるのです。後から引っ越してきた人(この家の事も引っ越してくる前から子供に上がりこまれないように気をつけないと・・等、荷物運んだりしてる時から文句言ってました)と、仲良くなったらしく今ではその人たちからも(夫婦から)無視されてます。 挙句の果てには、言われ続けて私がかばってた人が「あの子こう言ってたよ。彼女サバサバしてるから人の事言わないじゃない、だから間違ってたらあなたの事フォローしてあげようと思ったけど、彼女の言ってる事が正しいから何も反論してあげられなかった。犬の事で怒ってはいないみたいよ」と言われました。呆れて何も言葉が出ませんでした。 初っ端、犬の事で怒って、完全無視だったのに。。 私は、近所に近所の事を言ってはいけないと思ってるので我慢してるのですが、一方的に言われて、無視されるのは辛くて悔しいです。 散々言われてた人が、一人でいるときは私と話したりします。(でも、他の人といると無視してきます。) そこで、質問ですが、言われ続けるばかりも限界があるので 私もその人に彼女が話してきたことを話そうかな。と思うのですが、こういう事は私の心の中だけにしておいた方がいいですか?それとも本人に話した方がいいですか?悩んでます。 私は謝ったし、ずっと住まないといけないし、関係ない近所を巻き込みたくないし (彼女たちは関係ない人たちにもいってるみたいです)どうしたらいいかわかりません。 私は、会えば挨拶だけでも・・と思っても 相手が、完全に背中向けたり会っても逃げるようにします。 どう対処していいのかわからず限界です。 何か、良いアドバイス等ありましたら教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、このイザコザを何も知らない人が主催でイベントもあり、物凄く憂鬱です。 まだまだ書ききれない事、文章下手で伝わりにくい事も多々あると思いますが よろしくお願いします。

  • 長文です。

    長文です。 約4年付き合って婚約までした彼に突然別れを告げられ、1週間とちょっとたち、前に進もうと努力してる時なんですが、お互いの家に荷物があり、気持ちの整理が出来たら送る事になっていて、早く立ち直ろうと思い荷物を送りました。 荷物といっしょに始めて書いた手紙もいれました。 内容は引きずっている内容ではなく、今までの感謝と私も前に進むという内容を書きました。 彼に荷物が届き、メールで(自分も荷物を送る)という内容の返信がきました。 少しは手紙の内容に、ふれてほしかったなって正直思いました。 結婚の話も、別れてから言われたのですが、自分の気持ちに嘘をついて言ったと言われました。 今までは、彼に感謝しながら私も前に進もうと思い努力してましたが、だんだんあっさりした内容のメールとか、私は結婚を焦らしてないのに、嘘の気持ちで結婚しようって言われ、お互いの親にも挨拶までしたのにっていう気持ちで、感謝という気持ちが薄れてきてます。 でも私は感謝しながら前に進みたいと思ってるので、どうしたら心から感謝出来るようになりますか? アドバイスをお願いします。

  • 別れてからの彼の一転し続ける反応の真意が分からない

    早速ですが質問させていただきます。 私も彼も25歳、遠距離で1年近く付き合っておりました。 先日、私が彼に振られました。 原因は、大まかに言うと私の貞操観念の低さとでもいいましょうか、、 (ただ浮気はしておりません) 電話で彼に振られました。 『おまえの顔も名前も見たくない。 もうこの電話で終わりだ。 連絡もするな。』 などなど、彼もかなり激昂しておりました。 別れたくなかったですが、縋ることもできず、謝って感謝の言葉を述べ、電話を切りました。 電話では、彼の家においている荷物も、後日郵送すると言われました。 正直、送るのに手間もかかるだろうし、特に必要ないものでしたので、捨ててくれと言いました。 …が、『棄てるほうが分別するのも面倒臭いし、何がなんでも送る!』と言われましたので、私の中では『彼がほんとに荷物を送ってきたら、もう会いたくないってことだし、終わりだな』と思っておりました。 翌々日、彼から『今日荷物を送る』とのメールが届きました。 電話であれだけ怒っていたので、何も言わずに送りつけてくると思ったのですが。。 荷物が届き次第、お礼のメールをいれようとおもい、お返事は保留しておりました。 すると、また『荷物に手紙を入れました。本当に大好きだった。 とても悲しい。別れてスッキリとか、ない』とメールが届きました。。 私もお礼の言葉と、私も最後に手紙書いてもいい?とメールするも、 『書くのは勝手だが、返事はしない。本当に大好きだったから、苦しい』と。。 翌日、彼からの手紙と荷物が届きました。 手紙の最後には『この手紙を以って、関係を絶ちます。 絶対に幸せになってください。必ず。さようなら、お元気で』 と書いてありました。 本当に彼とのつながりが失くなりそうで、とても苦しくなり、最後に私も書いた手紙を直接渡そうと思い、県外に住む彼のお家へそのまま向かいました。 私の手紙の内容は復縁を縋ったりするものでなく、これまでの感謝と謝罪を伝える内容でした。ただ、こんな感情的な不安定な行動は、彼にとって良くないことはわかっておりましたが、どうしても抑え切れませんでした。 向かう途中で『私も手紙を書いたので、いまから持っていきます。もう向かっています。会わなくていい、ポストにいれるだけで良いので』とメールしましたが、 『今日は自宅に居ないし、迷惑です。帰ってください。本当に結構です』と冷たい返事でした。 とにかく家に行こう!と思い結局着いたものの、やっぱり落ち着いて手紙を書こうと思い、家の前まで来ましたが、投函するのを断念しました。 彼の家は電気も点いておらず、車もなく、本当に不在でした。 帰りながら彼に『やっぱり落ち着いてから手紙を書こうと思うので、手紙をいれるのはやめました。お騒がせしてごめんね』とメールすると、『何しにきたの?意味わからない。歩いて帰るなよ』と返信がありました。 彼のお家は田舎で、街灯もなく真っ暗です。彼もいつも危ないと言っていたところで、うっすら、ちょっとでも心配をして迎えにきてくれるかもと期待をしていました。 ただ、迎えに来てくれるような素ぶりはなかったので、最後に思い切って『ちょっとだけ会いたいな』とメールしました。 『会わないって言ってるるだろ』と返されました。諦めもつき、『ごめんね、ありがとう。さようなら』と、本当に最後なんだと思い、メールしました。 タクシーで帰っていると、彼から電話が鳴りました。 『どこにいるんだ?本当に俺の家まできたのか?俺のポスト覗かなかったのか?俺もおまえに手紙を書いていれてたんだよ。。今から迎えにいくから送っていくよ』と言われました。 彼が迎えにきてくれて、車の中で沢山話しました。 縋っても無駄だと思ったので、そのようなことは言いませんでしたが、ちょっと泣いてしまいました。 彼も『俺も離れたくない、大好きだし。でもおまえはここで俺と離れて、けじめつけないとダメだから、もうこれが本当に最後。』と言われました。 『もう会わないかな?』と言うと『会わない方がいいと思う』 『連絡もしないほうがいいかな?』と言うと『してきてもいいけど、返すかは分からない』 最初に電話で別れを告げられた時はすべてシャットダウンで、 そのあとは『手紙書いてもいいけど、返さない』 手紙には『この手紙を以って関係を絶つ』 でも、結局手紙を渡しにいくときも拒否していたのに自分も手紙を用意し、迎えにくる。 『会わない方がいいし、連絡も返すかどうか分からない』に一変。 さらにこの後、改めて(というか、前回は手紙を渡さなかったので初めてですが) 感謝と謝罪の言葉、そして別れを受け入れたとして手紙の締めも『さようなら、お元気で』と綴った手紙を郵送しました。 もうこれで完全に終わりかなと思っていると、再び彼から手紙が郵送で届きました。 『覚悟を受け取りました。感謝。幸せを祈ります』とだけ書いてありました。 長くなりましたが、何度もこれで終わり、というようなことを書いたり言ってくるし、私がそこでまだ好きな気持ちがあるような行動を取ると冷たくなるのに、だめだと思って諦めるとまたアクションを起こしてくる。。 その繰り返しです。 特に最後の手紙は本当にわたしの気持ちを受け取り、自分自身もこんなふうに言っているのなら、絶対送る必要がなかったと思います。。 こうされる度、わたしも勿論心の中ではまだ好きなので、揺れます。 彼の気持ち、彼は何をしたいのでしょうか。。 度重なる不可解な行動で悩んでおります。 長くなりましたが、みなさんのご意見をご教授くださいませ、

  • 別れてから

    先週、彼と別れました。 8月末に不安をメールで伝えてから無視されていました。 彼が忙しくて体調崩したりまいってるの知ってたので、不安な気持ちは我慢していました。けどいろいろあって不安が大きくなったので、電話に出てくれないこと休みに連絡取れなくなることが不安だと伝えました。それからメールが来なくなりました。 今考えられないんだったら、そう言ってくれたら受け止めること、ゆっくり考えてくれていいこと、今はもう考えなくてもいい、とも伝えましたが返事はありませんでした。 その間、私もいろいろ考えたけど、不安な気持ちを無視されたことがすごく悲しくて、もう続けていくのが無理だと感じて、メールで終わりにしようと伝えました。 「終わりにしていいと思ってるんだよね」と確認したら、「ごめんな、もう疲れた。ありがとう。」とやっと返事が来ました。 手紙に書いて、会ってくれないと思ったので家へ置いてきました。ちゃんと読んでくれたようで「ありがとう。」とメールが来ました。 付き合ってる時、想ってくれてることは伝わっていたし、まいっているようだったので、不安な気持ちは我慢してました。突然不安だと伝えたのは、彼にとってはショックだったかもしれません。終わりにしたいと思ってなかった気もします。もしかしたら、彼も終わりにしたいと思っていたのかもしれませんが。 感謝の気持ちと、彼が自信を持ってがんばれるようにと思って手紙を書きました。無理に会いに行くことは出来ましたが、嫌がるだろうと思ってしませんでした。 話そうとしてくれず無視されたことは本当に悲しかったです。こんな終わり方、この8ヶ月はなんだったんだろう、と薄っぺらく感じました。彼の態度に納得いかなかったけど、言えば言うほど頑固になることを知ってるので無理は言いませんでした。 今になってモヤモヤしてます。今さらその事を伝えるのはおかしいですよね。

  • 井伏鱒二の「山椒魚」で質問です。

    小5の子供から質問されました。 「どうして山椒魚と蛙はお互い罵り合い、悪口を言っていたのに、次の年は両者とも黙っていたのか?」 駄目な母です・・・。山椒魚の気持ちも、蛙の気持ちも、全然分かりません(T.T) 心の中で「死んだフリじゃね?」なんて思いましたが、絶対ちがうな~っと思ったので答えませんでした。 どなたか教えて下さい。宜敷くお願いします。

  • 以前、お世話になった看護師さんにお手紙を書いたので

    以前、お世話になった看護師さんにお手紙を書いたので、相談に乗って欲しいと言ったものです。 手紙を書いた1部(下書き)があったので、見て頂きたいです(;_;)もう、渡してしまったので、訂正は出来ませんがこれで良かったのかと1人で悶々としています…。 最初の文には、恥ずかしいので感謝の気持ちをお手紙にしました。と書きました。あと、最初の方に「ありがとう」とタメ口で書いてありますが、敬語にしました。 その他には、嬉しかったことや、思い出、サバサバした看護師さんだったので、「私が社会に出て自立して行けるように、あえてクールに接してくれたのかなぁと勝手に思って心が温かくなりました」と書きました。 私の心からの感謝の気持ち伝わったと思いますか(;_;)?また、この内容で良かったと思いますか?自信がなくて不安です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう