• ベストアンサー

A^3= E の問題。

ringohatimituの回答

回答No.8

一応固有値だけ使った回答もしておきます。 Aの固有値の一つをλとすればA^3=Eからλは1,ω,ω^2のいずれか。 Aの固有値は全部で高々2個(Aは2次行列だから)。もしωが固有値に入ってればその共役ω^2も固有値、すなわち{ω,ω^2}が固有値全体となります。一方1が固有値であればωは固有値ではありません(もしωも固有値ならばω^2もそうで固有値は高々2個だから)。結局固有値としての可能性は{1},{ω,ω^2}の2通りがあることが分かりました。後は固有値(特性)方程式λ^2-(a+d)λ+ad-bc=0の係数を解と係数の関係でそれぞれ求めるだけです。 ちなみにこの方法でA^n=Eの場合も簡単に調べることができます。

関連するQ&A

  • 線形代数学の証明問題

    線形代数学の証明問題を解いてほしいのでお願いします。 正方行列Aが Aの転置行列とAとの積が 単位行列Eを満たす時、 Aの行列式|A|が 1、または-1になる事を証明してほしいです。 ヒントだけでも構わないのでよろしくお願いします。

  • 証明問題のヒントを…。

    度々の質問で申し訳ありません。 線形代数学の証明問題でまた梃子摺っているので 御教授願えたらと思っています。 A、Bはともに3次の正方行列で AB=-2E(E:単位行列)を満たしている。 この時、Aの行列式(|A|)は0でなく、 かつBの行列式は-8/|A|が成り立つことを 示すのですが、 どうも糸口を見つける事が出来ません。 よろしくお願いします。

  • この問題を教えてください。

    この問題を教えてください。 問題は A,Bは二次の正方行列でありAB=A+Bを満たす。また、Eは二次の単位行列である。 このとき、A-Eは逆行列をもつことを示せ。 です。

  • ケーリー・ハミルトンの定理

    数学Cの問題で、 2次の正方行列Aに対して、A^2-3A+2E=0が成り立つとき、a+d,ad-bcの値を求めよ。 系の問題があるじゃないですか。あれってなぜ与式のAとEの係数と比較するだけじゃだめなんですか?

  • Aを(l,m)型行列、Bを(m,n)型行列にする

    Aを(l,m)型行列、Bを(m,n)型行列にする (1)ABが正方行列になるとき、積BAも定義され、正方行列になることを示せ (2)ABとBAがともに同じ次数の正方行列となる条件を求めよ この問題をできる人! 良い解答解説をお待ちしています

  • (Aの逆行列)^nとA^nを掛けてEになりますか?

    高校生です。来年受験です。 自分なりに導いた回答に自信がないので正しいかよろしくおねがいします。また別解でもかまいません。 『行列Aは2×2行列(すべて実数)。ab‐bc≠0のとき、すべての自然数nについてA^n=0時ならばA^n≠Oを示せ。』という問題です。 私は背理法を用いました。 ad‐bc≠0のとき、A≠0で行列が存在する。 ある自然数nについて、A^n=0と仮定する。(←背理)両辺に(A^-1)^nをかけるとE=0となり矛盾。よって… (省略) としました。 これは正しいでしょうか? そもそも {(A^-1)^n}×A^n=Eとして大丈夫でしょうか? つまり、(Aの逆行列)^nとA^nを掛けてEになるのかどうかが不安な部分です。 見にくくてすみません。どうかよろしくおねがいします。

  • 行列(ベクトル)で括る

    行列の演算規則がわからないので質問します。不動点を求める問題で、Aを1次変換、Eを2次の単位行列とし、A→x=E→xを(A-E)→x=→O・・・(1)としているのが疑問です。 自分は、行列の積については交換法則が成り立たないので、不用意に文字式のように変形を行わないようにという注意書きや、 (A+B)(A-B)=A^2-(AB-BA)-B^2≠A^2-B^2などの例を見て、行列を因数分解できないときがあるという考えになりました。ただ、1つの正方行列Aの累乗と単位行列Eだけの式は普通の整式のように計算できる。との記述もあり頭が混乱しています。(1)が変形できるのは、行列の積は移項でき、分配法則も成り立つからでよいでしょうか?どなたか(1)が因数分解のように変形できる理由を教えてください。お願いします。

  • A-E,A+Eの正則行列の証明

    A,O,E,はn×nの正方行列 m A=Oが成り立つとき(mは一次以上の整数) (1)A-Eは正則行列である (2)A+Eも正則行列である ことを証明せよ、という問題がわかりません。頭のいい方教えてください

  • 行列の問題で

    行列の問題で 次の行列式の値を求めよ |b^2+c^2 ab ac| |ab c^2+a^2 bc| |ac bc a^2+b^2| という問題なのですが、解き方がわかりません。 どなたかよろしくお願いします。 と言う問題なんですが解き方がわかりません。どなかたよろしくお願いします

  • 行列でAB=Eの時、Bは一意的に決まるでしょうか?

    A がn次正方行列で、Eが単位行列の時、AB=Eが成り立つなら、 n次の正方行列Bは一意的に決まることが証明できるでしょうか?