• ベストアンサー

NC50釘の用途

アルミサイディングの施工の施工工事を依頼したのですが施工が始まり下地の胴縁(ハイブリット建材)を 打ち付ける際にNC50釘と思われる物を使用している NC50釘は造作用で構造体には使用しては行けない気がするのですが職人に聞くと今までもこれで やっていてクレームは無いし強度も問題ないと言われそうなのかな~っと弱気になっています。 アルミサイディングの施工規定が明確でない為、造作物なのか構造体なのかが判断が付きませんので 分かりましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.2

一般的にリフォームの場合コースレッドビスを使用するのが多いです。 (コースレッドビスの65ミリが殆どです。) 65ミリでも内側の胴縁に30ミリ程度しか効きませんが、ビスの場合は釘より引っ張り強度があるからです。 簡単な目安として釘を使う場合木材の厚みの3倍が適切な長さです。 『コースレッドビスで施工と聞いていた』と有りますが説明を受けた人に確認方が良いと思います。 同業者のやっていることにケチを付けたくないので、あくまでも当方の施工方法は、9尺の胴縁に対して65ミリのビスを6本で留め 角から角に糸を張り出入りを調整してからサイディングを張ります。(3ミリ以上はベニヤを挟み調整 場合により部分的に胴縁より薄いコマイに替えたり) この先は予断ですのでさんこうていどで 釘で(MAXの鉄砲で)施工するのは正直楽でしかも50ミリの鉄砲は軽いからなお更楽ですね。 当方の否定する第一の理由は釘の場合出入りの調整が大変で一度緩めた釘は効きが弱いと感じるからです。 出入りの調整が不要なほど狂いの無い家は鉄骨の家以外殆ど無いようですが、大丈夫ですか?角度や光加減が波打っているのが見える場合が有りますよ! 今回の工事は、amagaeru1さんがお願いしたものですか? それとも訪問販売ですか?訪問販売で、ローンの場合 『コースレッドビスで施工と聞いていた筈が 短い釘で施工された』と言ってローン会社ともめても有りです。 怖い世の中になっています、約束を守らない会社はごねられてお金の回収が出来ない時代です。(消費生活センターなど) 当方もお客の顔色を常に伺っています。 コースレッドビスの保持力は釘の約5倍あるので現状より5倍アップが安心しませんか? まとまりの無い文章ですが参考になればと書きました。

amagaeru1
質問者

お礼

hana10_26さん、回答ありがとうございます。 今回の件に関しては他の業者の訪問販売後他の業者に依頼して施工をしてもらうことになりました 色々な説明を受けて納得したのですが釘の細さだけは心配でしたがΦ2.1の釘の方が母材を 傷付けなくてむしろ良いですし製品保障は20年で施工保障もΦ2.1で自信を持って保障するとの 事でしたので半分泣き寝入りですが業者を信頼する事にしました。 30年以上アルミサイディングを施工している会社ですし社長が保障すると言っているのでこれ以上は・・・ 色々アドバイス頂きありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.1

一般的に65ミリの釘を使用するはずですが、多分NC50以上になると 釘打ち機が大きくなり重くて大変だからでは無いかと考えられます。 出来れば釘の変更を希望したほうが良いです。 リフォームか新築か分かりませんが、下地にほとんどたっしていません。 正直危険と思います。 今回の場合造作物か構造体は問題ではなく釘が下地にどのぐらい効くかが最優先と思います。 当方はサイディング屋です。

amagaeru1
質問者

お礼

hana10_26さん すばやい回答ありがとうございます。言葉が少なくてすみません。 今回リフォームで外壁塗装の代わりにアルミサイディング外断熱工法をお願いしました。 打ち合わせ時は亜鉛メッキのコースレッドビスで施工と聞いていたのですが実際に始まったらNC50釘(Φ2.1X50) 今の外壁が10mm程度で下地の胴縁が20mmなので20mm以上は効いている様ですが釘の断面性能が低過ぎる 気がしていますが相手はプロですし私は素人中々強くは言えません。 何か決定的な理由が有り代替の釘が有れば教えて頂けると幸いです。ちなみに職人はMAXの鉄砲?を使用していました。

関連するQ&A

  • 構造用合板に打つ釘を大工さんが間違えていた

     現在、家の離れをリフォーム中です。百年程度前の二階建ての建物です。内部には筋交いを入れ、柱も増えました。問題は外部でして、工務店との契約では、外壁部は構造用合板(1.2cm)を打ち付けて強度を出し、その上にガルバリウム鋼板を貼る(シート、胴縁は当然あります)とのことでした。  しかし、先日内部に突き出ている釘を確認したところ細いNC釘でした。工務店に質すと、「長さ指定はしていたが、釘種類は確認しなかった。」とのこと。ほかの部分も不安になり確認させると、全部NC釘での施工でした。  しかし、現在ほぼガルバリウムは貼り終えています。あちらは、やり直したくはないようです。私としても中途半端なやり直しは困ります。  工務店側の言い分は、「釘ピッチは通常の1.5より短い1.0であり、仮にN釘より30%強度が落ちたとしても充分な強度があると思われる、そして、古い在来工法建築のリフォームであるので、筋交いと壁強度のバランスが何より大事である。」というものです。因みに、設計上でどの釘を使用するつもりだったか尋ねると「N釘」との答えでした。  工務店側は30%強度が落ちた分の9万円を値引きするといっています。お金ではなく安心の問題なのですが。  バランス云々は納得できます。また、釘の間違いでどの程度強度が落ちるのか等正確に理解できませんが、普通の合板を貼る場合に比べたら構造用合板使用のほうが強い、ということは分かります。  このまま施工を続けさせるのは間違いでしょうか。釘の件以外では特に不満はありません。取り留めのない文章になりましたが、何か参考になり情報や、相談窓口をご存知でしたらお教えください。お願いいたします。

  • サイディングの施工ミス?

    築4年一戸建てですが、建築会社の施工ミスで雨漏りがあり、どうするのか建築会社からの返事待ちなのですが、他にも施工ミスがないか調べていたらサイディングのジョイント部分に隙間ができていました我が家は14mmサイディング釘打ち横張りですが、縦胴縁の間隔が455以下とメーカーの施行基準に記載してあるのですが、解説図には500mm以下と書いてあります。どちらが合ってるのでしょうか?下地の胴縁間隔で耐久性に違いはありますか? 因みに我が家は釘の間隔で485mm〜500mmでした。 凄く気になって、、、、、

  • 構造合板の厚みと釘の長さ

    宜しくお願い致します。 構造合板を打ち付ける際、NC釘はNGとわかりますが、 CN釘を使用するとします。 ウィキペディアの「釘」 http://ja.wikipedia.org/wiki/釘 に、 CN50は、厚さ9~12ミリの構造用合板合板打ち付け CN65は、厚さ15~18ミリの構造用合板合板打ち付け とありますが、 厚さ9~12ミリの構造用合板にCN65釘を打つのは、 何かまずいでしょうか? もしくはCN50よりCN65の方が胴部径が太いので、 強度が上がるのでしょうか? 専門の方にお聞きしたく思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • サイディングの施工方法についての教えてください

    現在、2×4工法にて3階建て住宅を建築中です。 ニチハのモエンエクセラード16mm(品番EF301) というサイディング材を使用しています。現場で見学 した際に、全箇所、胴縁に釘を打って固定しているの を確認しました。ところが帰宅してメーカーHPを確認 すると、その商品は金具施工品となっておりました。 ストーン調のデザインなので補修材で隠すといってお りましたが少し心配です。 このように、メーカーが指定する金具施工方法ではなく、 釘施工にて行う場合もあるのでしょうか? また、その場合発生しうるメリット・デメリットはどの ようなことが考えられるのでしょうか?

  • 釘打機 ネイラー 選びについて N釘かCN釘

    当方、構造合板やラスカットを貼りたいと思い、釘打ち機を探しておりますが、 HPをみても使用ネイル長さが書いてあるだけのメーカーがあり、 CN釘なのか、NC釘なのか、N釘なのかどの種類の釘が使用できるのかさっぱりわかりません。 一時的に使用するだけなので、オークションで中古を落札したいのですが、 MAXの場合、 CN~という品番がCN釘が使用できるということなのでしょうか? 日立工機はNV~とありますが、これはN釘かCN釘が使用できるのでしょうか? マキタのAN513やAN502はどうなのでしょうか? うちのコンプレッサーは圧力は最大0.8Mpaです。 プロの方々は自身の道具を購入する際、どのように見分け、選ばれておられるのでしょうか? オークションで出品者に質問しても「素人なのでわかりません」ばかりですので、 何卒宜しくお願い致します。

  • 外壁サイディング工事の腕前の差

    この春外壁をリフォームします。 既存の窯業サイディングの上に、胴縁をつけて、上から ガルバリウムサイディングを貼り付けます。 材料については、トステムやアイジー工業など、色々と 調べてみて、メーカーものであれば大差はないとの 結論に至りました。 ただ、リフォーム工事施工会社の腕の差が気になります。 素人考えでは、既存外壁の上に胴縁という細い角材を 貼り付けて、その上にサイディングを重ねていくだけで さほど職人の腕の差は出にくいように思えるのですが、 実際のところは如何でしょうか?

  • 増改築 サイディングの下地大丈夫?

    長野県で古民家の増改築を行っています。 一部新築部分在来工法でで大工さんに屋根、骨組み床捨て張りまで一緒に作業して指導してもらいました。 内装、設備その他の仕上げは自分だけでこつこつとやってます。 ホームセンターから断熱材が消えてしまったので、外壁のサイディングを貼る予定です。 そこでサイディングの下地について質問です。 大工さんが1.5尺ピッチで間柱を入れて外からタイペックを貼り、 後は外壁のサイディング施工という段取りで進めていましたが、どのホームページを見ても ベニア捨て貼りして 胴縁をまわし 空気層を作って施工しています。  間柱にじかにサイディングという施工は問題ありますか? 今からタイペックをはがし、合板をはる方がよいか迷ってます。

  • サイディングボードは再利用できますか

    隣人が、築60年の木造二階建て二戸一長屋を切り離して一戸を解体します。 残る私宅の壁の補修は、解体する建物から外すサイディングボードを使うと言われました。 施工後5年経過したサイディングを再塗装せずにそのまま使うとの事です。 取り外し時の欠けや釘の穴による材料の劣化があると思いますが、サイディングの再利用は一般的な事でしょうか。 (縦の目地があるだけで素人目には釘穴はわかりません。) 隣の新しい建物との間隔は、20cm以下になる可能性があり、壁の再塗装やコーキングのやり直し等、今後の補修が困難になると思われます。 サイディングは壁全面に構造材を張るので、耐震性や切り離し後の傾きに強いような気がしますが、雨漏り等の補修できなければ大変です。 もしサイディングがいやなら、トタン波板での補修にするとも言われています。 トタン波板は下地の構造材がなく切り離し後の歪みが心配ですが、2,30年の耐久性があると聞いています。 建物はいずれ解体を考えており、10年ももてばよいと思っています。 どちらの壁材で補修するのがよいでしょうかお教え願います。

  • リホームについて

    外壁のサイディングの張替えを検討中です。 1社から見積もりを貰ったのですが、内容から見て高いのでしょうか?それとも適正でしょうか? 足場、{サイディング、下地解体}{防水シート、下地工事、材工共} 金属サイディング施工{日新総合建材}、破風板塗装、軒天張替{ケイ酸カルシウム板塗装品、材工共} 約120m2です。廃材費と諸経費の欄があります。{サイディング、下地解体}の所に廃材費は含まれないのでしょうか? 諸経費とはどういう経費でしょうか?消費税込み総額230万です。 都会ではなく関東圏の田舎に居住しています 無知ですみません。 事情があり女である私が交渉に当たります。馬鹿にされないように交渉したいので、よろしくお願いいたします。

  • 窯業系サイディングの取り付け方。

    「乾式外壁材の取り付け部の耐震・耐風性に関する研究」を行っています。窯業系サイディング・金属サイディングのパネルの取り付け方法を調べて耐震・耐風性の実験を行う予定です。 しかし、JASSなどに規定が書いていないもの・決まっていないものなどがあったので教えていただきたいです。 (1)取り付け部の施工方法(釘の打ち方など) (2)釘やビスを打ち込む間隔。 (3)1つの材料にどのくらいの数の釘・ビスを打ち込んでいればいいのか。 (3)材料を釘などで打ち込む際に、下地の木材への打ち込み深さはどのくらいあればいいのか。 (4)層間変形1/100の性能は本当に必要であるのか。 (5)材料の密度 専門的な質問になりますが、よろしくお願いします!