• ベストアンサー

安全運転のための、市販の書籍

taka3300の回答

  • taka3300
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.5

JAFではないですが、『運転事故の定石』林洋指導/渡辺陽一郎著という本が最近出たみたいです。雑誌で紹介されてました。 表紙には、以下のようなコピーがかかれています。 ・交通事故鑑定人がそっと明かした・・・ ・数々の事故例を徹底分析してわかった交通安全の常識のウソ ・運転はヘタでもいいから生き残れ! ・事故を起こす人起こさない人・・・明暗はこうしてわかれる 講談社から980円です

関連するQ&A

  • 自動車の運転について(初心者です)

    いくつか疑問があるのでよろしくお願いします。 (1)教習所では縦列駐車、クランクを練習しましたが、実際、縦列駐車をする機会、クランクはあるのでしょうか? 免許を取得し毎日車に乗っていますが、縦列駐車をする機会はありませんし、クランクもありません。また、縦列駐車をしている車もみたことないです。 (2)縦列駐車をした際、前後車に挟まれるわけですが、この状態では車をだすことは不可能ですか? つまり、縦列駐車をした場合、前後、どちらかの車が出るまで待たなければならないのでしょうか? (3)MTで免許を取得しましたが、MTに乗る機会がまったくありません。おそらく数年経てばMTに乗ることはできなくなる気がします。最近ではバスなんかもATが増えていますがトラック運転手とかこだわってMT車に乗らない限り、MTに乗れなくても問題は生じないでしょうか? (4)(3)とも関連しますが、今は一般乗用車はATが主流でMTは例外と思っていいのでしょうか?慣れてる人にとってはMT車の運転は何の問題もないでしょうが、初心者目からするとMT車は坂道発進をはじめギアを入れ替える際、エンストする可能性があり追突事故を引き起こすなど非常に危険ではないかと感じます。 (5)普段車を運転しますが、高速道路を走ることはまずないと思います。もし、高速道路を走ることになった場合、普通の道路を運転することに慣れてきても初心者マークを付けていた方が安全でしょうか?

  • 仕事で車運転。3年間乗ってない。運転方法は??

    2-3週間後から、車での配達の仕事に採用されましたが、 免許取得してから、3年間全く運転してません。 不安があります。 仕事初めで、とたんに事故なんてことになったら、マズイです、、。 教習所の、教習は、さすがに3年間経ってるので、 ほとんど忘れてます。 乗ってみれば、ある程度は、思い出すかもしれませんが、、。 特に、運転開始時のハンドルやギア操作や、 運転終了時の、鍵を取るまでの、操作説明などがある サイトを探しています。 (オートマでお願いします。) あと、バックの仕方、並列、縦列駐車の仕方、、、 そのあたり、説明が載ってるサイトお願いします。 ちなみに、バイクは日頃乗ってますが、車と全然違うので。 交通標識などは大丈夫です。

  • 車の運転は、練習すれば誰でも安全にできますか?

    こんにちは。私は車の運転が苦手です。 自動車教習所に通っていたとき、何回も同じミスをするし、とっさの場面でおろおろしてしまうし、自分は車の運転に向いていないと思い知らされました。それでもなんとか免許は取得しました。でも、正直もう二度と運転したくなかったです。 現在就職活動中で、車の運転ができれば受験できる会社の幅が広がるので、やっぱり運転できたほうがいいかな、と思い始めました。そこで、ペーパードライバー教習に通ったり、自宅の近場で運転の練習をしたりしました。 ただ、苦手なのに無理に通勤に車を使って、事故でも起こして取り返しのつかないことになるのが怖いです。しかも、通勤となれば夜暗くなってからも運転をしなければならず、そのことに対しても不安があります。教習所で夜に運転したことがあったのですが、そのときはあまりの怖さにゆっくり運転しすぎて教習官に怒られました。 こんな私は、車の運転をさらに練習して、就職の幅を広げるべきでしょうか?それとも、徒歩か公共交通機関で通える職場を探すべきでしょうか?

  • 運転テクニック!

    あなたが得意とする運転テクニックってありますか?それはなんですか?(例:バックとか、縦列駐車とか) そして、人の運転を見て(人の運転する車に乗っていて)この人上手いな・・・と思うときはどんなときですか? そしてその逆はどんなときですか? (例:駐車場にバックで入れようとして何度も切り返す、一発でキレイに入れる) 出来れば、具体的にお答えください。 あなたの性別のつけてくれると嬉しいです。

  • 教習所の運転と一般の運転の仕方について

    私は現在、運転免許を取る為に教習所に通っています。 現在第2段階なのですが、路上を走行中に色々と指摘されてかなり緊張気味です。 しかし、教習所の送迎バスや一般の人の運転の仕方を見ると、かなり教習所の教え方と差が激しく、私の家族でもそうですが独自の運転方法で走行しているのを良く見ます。 やはり教習所より自分なりの運転方法で走行するのが楽でしょうか?事故を起こさない範囲で安全に運転できればと思っています。

  • 私のやったことはとうてい安全運転とは言えない。

    以前もお世話になりました。 今年、初めてゴールド免許となりましたが、先月末に信号無しの十字路を 左右の安全確認をして、軽自動車で必要以上にゆっくり右折しかけたことが まずかったせいで、右から来たバイクにぶつかって初めて事故を起こしました。 ただ、相手の怪我が手足の打撲と擦り傷で、骨には異常が無かった ため、警察からは「相手が全治10日か2週間程度の軽傷でしたから、 今回はあなたは出頭しなくても良いです。次に免許を更新する時は、 ブルーになるでしょうが、詳細は検察からの通知を待ってください。 なお問題を起こさなければ運転はしてもかまいません」 との答えでした。 今回の出来事で、私にとって「運転=楽しい」ではなく「運転=危険もしくは恐怖」 という気持ちがいっそう強くなりましたし、 結論を言えば、事故が起きた以上、私の心がけてた安全運転は 独り善がりのポーズだったと感じました(いや、事故があった時点で 安全運転とは呼ばないでしょうが) 車を使わないと不便な地域に住んでるので、今後は問題が落ち着くまでは 運転は必要最低限にとどめて、遊び目的の遠出をする場合は電車を 利用することにしました。今回の事故で、どの程度、加点されるかは 通知が来ないとはっきりとはわかりませんし(良くて5点だと考えてます) 罰金も覚悟してますが、もし今後、問題を再び起こして、免停や 免許取り消しになったらお終いです。 そもそも多少の遠回りさえいとわなければ、信号のある交差点を 通る手段だって近くにあったのですから…近道を考えたのが 失敗だったのです。知り合いの中には「硬く考え過ぎるな」と 言ってくれる者もいますが、そのとおりなのでしょうか? ご意見をお待ちしてます。

  • レンタカーで運転を練習します

    2年前にマニュアル免許を取りましたが、経験ないからレンタカーで運転を思い出そうと考えてます。 まず教習所で使った運転教本、交通ルール、安全運転の知識、学科教本を読み返します。 すんなりいかないと思いますがアドバイスがあれば教えてください。

  • 大阪でお勧めのペーパードライバー教習所はないですか

    免許を18歳で取得し、15年間運転していません。標識もわすれています。教習所では、縦列駐車ができずに卒業。車線変更(流れの速い道)や交差点での右折などに不安があります。仕事で車の運転が必要になりましたので、皆さんが行かれたおすすめの教習所があれば教えてください。

  • 年寄でも安全に運転できる車は作れないの?

    年寄りの事故が目立って免許返納がどうとか騒いでいますが、年寄が安全に運転できる車って作れないんでしょうか? アクセルとブレーキを踏み間違える時点でどうしようもない? 障害者でも安全に運転できる車は作れるのに、なんで年寄り用は駄目なの?

  • 車の運転、免許とってどれくらで慣れました?

    私は女で都内在住の28歳です。22歳頃、免許をとり以来 ずっと怖がりでペーパードライバーでした。 ここ最近、交通量の少ない出先で数日間 運転する機会がありようやく家の近所でも 運転の練習をしてます。 ちなみに家の近所はめちゃ交通量多いです。 隣に旦那がいて先生みたく怒鳴られて 走ってるんですがいつかは一人で運転したいです。 でも、極度の怖がり&小心者&慎重派です。 車線変更が苦手でいつもおっかなびっくりです、 縦列、車庫入れはできません。教習所の実技では縦列が たまたまできて卒業できました。 うーん、こんな私・・いつか一人でどこでも 行けるようになれるのかなー?! 皆さんはどれくらいで慣れました?