• 締切済み

鬱に効果的な休職期間を判断したいです

DEFS-7の回答

  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.9

大変さ、お察しします。 大丈夫ですか? なんか冷遇されるとか偏見とか、ちょっと酷な言葉が続いていて、自分ならスゴい悩んだろうな、と心配になってしまいました。極めて不運なケースも、あるかと察しますが・・・・。 私は5年前に年単位の休職をしたことがあります。 私は、冷遇や偏見を感じたことはないです。気味悪がられたこともありません。病の質を知らないが故の、無邪気な言葉に傷つくのは仕方ありません。あと、同情はありますね。人事はもっとシビアに見てますが、来年あたり実績が上げれれば、左遷リストには入らなそうです。 自分の評判がどう変わるかなんて、実際、休んだり、みんなに言ったりしてみなくちゃわからないです。気にしない、というのは今は難しいかもしれませんが、評判って流動的なもので、マイナスだけじゃなくプラスにも振れるもの。最初、「繊細な奴」と思われたって、きちんと治療して「え、あの人、うつ病だったの? そう見えない!」ってくらい、有用な人材になればいいと思います。 >・上記の(1)、(2)であれば、どちらがいいでしょうか? 私の時とすごく似ています。仕事できないことはないけど、一週間全部出るのはキツい、ですよね? 期限を区切らず医師の診断に従って、休職するのが王道だと思います。有給をやりくりして、なんとかおさめたいお気持ちは本当によくわかりますが、どこかで無理を感じるからこそ、悩んでおられるのではないですか? メンタルの場合、復帰は最初は午前中だけ週3日、次に3時まで、と伸ばしていくのがセオリーで、これだって結構キツかったです。 無茶な復帰は成功しません。「もう復帰なんていいや、どうにかなるだろう」と思えるくらいが、復帰の時です。 当然、いきなりフルパワーで仕事するのは、神経が保たないと思います。というか、今の自分が欲求のままにフルパワーで仕事して大丈夫なのかどうか、自分で判断できなくて職場に迷惑をかけたので、それくらいなら休むのが社会人だっただろう、と反省しています。 とは、自分の経験から申しましたが、質問者様の気持ちに、無理のない方法が一番いいとも思います。もしかしたら、一番楽だと思うことと、一番こうしたいと思うことは、違うかもしれません。決断するのが億劫で疲れてしまいますが、いつもよりゆっくり考えれば答えはでる、と思います。 >・(1)の場合、完全に暇になった時間をどうやってすごしましたか? 横になるのが仕事です。 >・管理職以外の人に、自分の病状を説明しましたか?後輩にも言いましたか? 休職の際、同じ課の方には説明しました。当時、心の症状が軽くて、身体をずっとだるいと訴えていて、皆さんと前日まで明るく仕事してたからこそ、あっさり言えた部分はあると思います。みんな、ポカンとしてましたから。やっぱり、ケースバイケースでしょうか。 「うつ病」って職場の日常会話には重い言葉ですね。口にするほうも、受け止める方も。 お大事になさってください。

noname#66273
質問者

補足

お礼は一回しか書けないようなので、先に補足欄を使って お返事を書かせていただきます。(後ほど、丁寧にお礼をいたします) 夜眠れなくて、ずっと起きていて、時々回答を見たらうつ病の現実(左遷、退社勧告など)がどんどんわかってしまい、本当に怖くなってしまいました。 DEFS-7さんのアドバイスの冒頭部分に、まず涙が出ました。 優しい言葉をありがとうございます。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 素直に休職するか、我慢するか迷ってます

    今年初旬に鬱病と診断されましたが、なんとか毎日会社に行っています。総合職、女です。 幹部クラスの上司は私の病気を知っており、ある程度理解はしてくれています。(とてもよい上司です) が、自分の中で「鬱だから診断書をもらい、休職してもいいのだ」という考えに釈然としません。よく、お医者さんやネットでも「鬱は十分な休養が必要なので、まずは数ヶ月休みましょう」みたいなことが書いてありますが、それが納得できません。 本当は、会社を休んでゆっくりしたい自分がいます。 でも、それは自分を出世から少しだけ遠ざけてしまう。 有給休暇も無くなります。仲のよい先輩や同期とも、ある程度の溝はできるでしょう。 身体症状が目に見えないため、私の病気について知らない人は 私が苦しそうな顔をしていると、機嫌が悪いとか仕事を嫌がっているとか思われ、誤解されます。体調がどうしても苦しくて、早く帰りたいと先輩に言うと、人によっては「君の後輩だってがんばっているんだから、もうすこしだけ君もがんばれるでしょ?もう大人なんだから」と やさしく諭されます。 もし私がその人だったら、私も鬱の後輩にそう言うと思います。 精神的症状が体に現れ、みんなの前でばったりと倒れ、意識が無くなる日は来るのでしょうか。 そうすれば、周りも自分も納得できる形で休職できます。私は、自分で休職すべきかどうか判断できません。 病院の先生は非常に親身で、とにかく今は出世も有給もすべて考えずに休めといいます。でも、私はどうしても嫌で・・・。 会社の雰囲気は悪くはありません。昔は嫌なこともたくさんありましたが、今は仕事が忙しい以外はそれほど嫌なことはありません。 もう少し我慢して働こうと思うのですが、皆さんは私の考えについてどう思われますか?ご意見をいただけるとありがたいです。

  • うつ休職中の給与について

    うつ休職中の給与について 私は現在うつで休職中の者です。 休職するときは「とにかくもう休みたい」の一心で、あまり休職期間中の生活など について調べずに休職申請をしてしまいました。 (1)休職中の給与明細、医療費のハガキなどはどうやって本人に渡されるのでしょうか?  まさか上司がずっと預かっている、ということはあるんでしょうか? (2)傷病手当金が支給される場合、給与明細に記載されるのか? (3)休職を申請する前に、少し有給休暇が残っていました。  休職期間中に有給休暇を消化することはできるのでしょうか? ※以下の質問はタイトルと関係がないので、「答えてもいいよ」という方だけで結構です。 (4)現在、医者から睡眠導入剤入りの精神安定剤をもらっていますが、  あまり効き目がないように感じます。(たしかデパスという薬です)  不安や恐怖心が大きすぎて、薬の効果が出ていないのでしょうか・・  よく効く薬などあれば教えていただきたいです。 長文になりましたが、実際に休職経験のある方、または企業の人事などに詳しい方 がおられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • うつで休職中に転職。

    うつ病などで休職中に転職されたかたにお聞きしたいです。 転職先の入社日と現職の退社日はどの様に調整をされたのでしょうか? 例えば4月1日より新しい会社に来てほしいと言われた場合には、現職を3月末日での退職がベストだと思いますが、そのように都合よく交渉できるのでしょうか? 会社に退職の意思を示したら休職中のため、即日退職にさせられそうな気がします。 是非、休職中に転職をされたからかのご意見をお願いいたします。 と言いますのも、私は仕事でのストレスなどでうつ病を発症し、会社を3ヶ月ほど休職中です。有給休暇や病気休暇も全て使いきりますので、来月より傷病手当金を頂く予定です。 症状も回復しており、担当医からも今後の復帰に向けての動きをしていこうということになっております。 ただ、仮に復帰をできても同じ職場で同じ仕事でやっていけるのかが不安です。 また、自分のスキルを考えると今の会社にはついていけないきがします。 そこで、復職に向けて会社との交渉と平行しながら、転職活動も行うと思っているためです。 担当医には相談済みです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 休職中の給与と差し押さえ

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 来月から体調の不良で休職するとことになったのですが、有給が有り余っている為有給30日を使用して来月1ヶ月間は有給休暇になります。 今月の給与は支払われますが、来月の給与は差し押さえで復帰後に支払いをすると言われました。 会社に借金などはございません。また、10年も勤めています。こういうことはあるのでしょうか?会社には戻ってくるかわからないからといわれました。 (私の職は離職率が高い) また、休職中は給与の3-6割が出ると聞いていましたが 会社側は無給であるといわれました。 この2点、よろしくお願いいたします。本当に困っています。

  • 休職期間後の雇用について

    お尋ねします。 時間給で雇っているパートの人が入院をして半年ぐらい出勤ができませんでした。 有給休暇は全て使ってしまったため、無休休暇として休暇をとっていました。 就業規則には、休暇について、年次休暇の取り決めはありますが、無給休暇、休職期間の取り決めはありません。 法律上、時間給のパートの人が、年次有給休暇の期間以上に長期間休暇をとっても復職できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 鬱のため医者から休職をするように言われた。どうする?

    宜しくお願いします。 色々相談させていただいています。 自分が会社に役に立っていないこと 人間関係でつまづいていること 仕事が全然できないこと などで苦しく、また、改善の見込みもみえないため、 (また、現状の問題の原因が自分の育ち方や今までの生き方に起因していると思われるため、問題解決するなら生まれ変わるしかないのかな、と思い)今日は線路に飛び込んで死んでしまおうか、と思っていました。 さすがにまずい、と思い、心療内科に行きました。 現状のあまりの苦しさのあまり、先生の前で泣いてしまいました。 顔色が悪いといわれ、休職を進められました。 しかし、私は転職して約一年しか立っておらず、中小企業のため、休職イコール退職、というシステムです。(それでやめていった人がいる) 現在27才、男、で特別何かのスキルを持っているわけではないしいままで何かの実績を挙げてきたわけではないので、この会社で実績を挙げないと雇ってくれるところはないと思います。 そもそも休職した人間なんかを雇ってくれる会社などあるのでしょうか? 休職して休んだ場合、結局は自分のつらいところから逃げていると感じ、さらに鬱がすすみそうで怖いです。また、再就職できるかどうかも不安です。 職場は本当に恵まれていると思うのです。パワハラ型の上司はいないし、こちらから質問すれば仕事を教えてもらうことも出来るし、なぜ鬱になるのかよく分かりません。転職する前の職場のことや失恋のことなどで、ずっと鬱気味だったので、それがずっと続いているだけと思うのです。 辞めるにはあまりにももったいない職場と思うのです。 しかし、今の自分は鬱でとても会社に貢献できる状況ではない、 と先生にいわれ、確かにそうだと思いました。 (今の貴方では中学受験も受からないくらいの能力しか発揮できないといわれました) 休職して退職した人を雇う会社などあるのでしょうか? また、鬱は薬で治せるといわれたのですが、本当でしょうか? どれくらい期間がかかるのでしょうか? 私としては、今の職場は客観的に見て恵まれているので(結局は自分の仕事が出来ないことが問題であり、さらに、人間関係をうまく作れない自分に原因があるのが鬱をさらに悪くした原因です)辞めたくはないです。 鬱を直しながら何とか社会生活をしていくすべはないでしょうか? 薬は飲み続けるつもりです。 何かしらのアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • うつ病で休職中に減俸

    会社の後輩が過労と仕事のプレッシャーに因り鬱病になり、現在休職しています。 昨日うちの経営管理が休職中の後輩の自宅まで行き、面談を行ったそうで、 後輩に「話しってなんだったの?」と聞いたところ「減俸って言われました」とのこと。 素朴に疑問なのですが「うつ病で休職中に減俸処分」にできるものなのでしょうか? ふつーに考えて、鬱がヒドくなりそうな処分だと思うのですが。。

  • 鬱で休職するか?有給つかうか?迷ってます。

    40代家族持ちのサラリーマンです。 会社でのストレスで参ってしまい 休んでます。 勤務仲間には、苦労をかけていますが まだ誤っていません。 会うのもストレス 医者に行き、鬱だから休みなさいと診断書を 休職には、傷病手当があるとしても 生活が厳しくなります。 3か月くらいは、休みなさいと。 有給使って1か月休むのがいいのかと? しかし、会社内特に同僚からの信用が 失っている為に いったん、けじめをつけ 休んだ方がいいのかなっと しっかり休んで復活出来ればと しかし、退職を勧められたらと思うと 迷ってしまいます。 将来を考えると40代で仕事見つからないし しがみついた方が良いのかと。 休職期間が長いと退職を進められてしまうと 心配です。

  • 休職期間中に傷病手当金は支給されますか?

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1178743 で質問をさせて頂いた者です。前回の質問内容は以下の通りです。 「妊娠8週目で繋留流産しました。お医者様から、手術後1ヶ月間自宅安静と診断書を頂きました。よって自宅安静の1ヶ月間は仕事が出来ません。(勤続8年正社員)この期間は傷病手当金の支給対象となるのでしょうか?尚、私の仕事内容は特殊なもので、妊娠発覚後はその翌日から懐妊休職に入っていました。その為、流産前1ヶ月間は一日も勤務していません。(無給) 」 会社との復職手続きを進める上で、休職終了日は月末締めの手術後15日後になりました(会社の規定上)それからさらに15日間は診断書による特別休暇の取り扱いとなりました。(この後半15日間のみ有給休暇を振り替えました) 術後から月末までの最初の15日間は懐妊休職が続いておりましたがこの期間も傷病手当金の対象となりますでしょうか? 例) 懐妊休職中の10月15日に流産手術 10月30日懐妊休職終了 11月1日-15日診断書による特別休暇(有給に振り替え済み) 会社の健康保険組合に問い合わせをしましたがきちんと把握していないようで「調べてみる」と返答がありその後連絡がありません。

  • 欝病で休職中の友人について。

    欝状態で休職中の友人の行動について疑問があります。 友人は、鬱病で一年ほど休職しています。 症状は不眠、不安感で十種類の薬を飲んでいるようです。 今は週に1日半日ほど会社に行って休職手当てをもらっているとのことです。 会社に行っていない日は何をしてるの?と聞いたところ カラオケ・ボーリングに行ったり、彼氏とデートをしているそうです。 また、結婚式場の見学に行ったとも話していました。 体をなおす為にも外に出ることは、良いことだと思いますが、 一週間に何日もデートができる元気があるなら、休職する必要はないのでは? そもそも、休職中に結婚を考えるよりも先に復職することを考えるべきではと思います。 休職する以前から、少しでも体調が悪いと会社を休む、 天候が悪いと会社を休むなど、 ちょっとした理由で会社を休んでいることにも疑問を感じていました。 私も以前、うつ病を患ったことがあり、そのつらさは理解できます。 そのときは、休みの日にもベットから起き上がれず、とても出かける気にはなれませんでした。 それでも転職するまでは、薬を飲みながらなんとか会社に出社していました。 うつ病の症状は人それぞれだと言うことも分かっていますが、 話を聞いている感じでは、友人は休職するほどひどいうつ病ではないのでは?と思います。 10年の付き合いですが、もともと勘違いの強い性格、依存しやすい性格で困っています。 友人は社会人として考えが甘いのでは?と私は思います。ぜひご意見頂きたいです。