• ベストアンサー

パソコン初心者です。圧縮って何ですか? 容量をきれいにしたいです。

yosse-Yの回答

  • yosse-Y
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.4

>この「ディスクデフラグ」をしますと・・・以下の通りのデータです。 まったくちんぷんかんぷんなのですが・・(悲)             ファイルシステム 容量 空き領域 空き領域の割合 ・HDREC・・・・FAT32  4GB 2.01GB 50% ・(C:)・・・・・NTFS  16.63GB 10.34GB 62% ・(D:)・・・・・NTFS  16.62GB 16.56GB 99% です。???  これって一杯一杯でしょうか?どんな状況でしょうか? 半分以上あいてるのでこれはまだいっぱいではありません。(データがいっぱいな場合は「ディスククリーンアップをしてください。」というかんじでメッセージが出ます。) >あと、圧縮って容量をコンパクトにする(?)ことですよね? その通りです。 >では、たくさん圧縮ばかりしていたら、やっぱり容量はどんどんかさまないのでしょうか? 圧縮ばっかり何回もすることはできません。圧縮は一回だけ有効です。 >昔に圧縮したり不要な圧縮したものを、消す事はできないのでしょうか? できます。 [不要なファイルの消し方] 不要なファイルを右クリックし「削除」をクリック、メッセージが出ますが「はい」をクリックするとごみ箱へ移動します。 注意!! まだ完全に削除されたわけではありません。 デスクトップにある「ごみ箱」をダブルクリックで開き、不要なファイルを右クリックし「削除」をクリックしメッセージが出ますが「はい」をクリックするとそのファイルは完全に削除をされます。 [クッキー(インターネットクッキー)の削除方法] インターネットエクスプローラー(Internet Explorer)を起動させて、「ツール」(上部に表示)をクリックし「インターネット オプション」をクリックし、「全般」タブを選択。 (IEバージョンが6の場合) インターネット一時ファイルのところに「Cookieの削除...」をクリックしメッセージが出ますが「OK」をクリックするとクッキーが削除されます。 また「ファイルの削除...」をクリックすると「Cookieとインターネット一時ファイルないのすべてが消えます。...」というかんじのメッセージが出ますが、そのままOKをクリックするとCookieとインターネット一時ファイルが削除されます。 (IEバージョンが7の場合) 閲覧の履歴のところに「削除」をクリックし消したい項目をクリックしメッセージが出るので「OK」をクリックすると選択した項目が削除されます。 すべて削除したい場合は「すべて削除」をクリックしメッセージが出るので「OK」をクリックするとInternet Explorerの閲覧の履歴のすべてが削除されます。

noname#69006
質問者

お礼

大変親身のアドバイスと分かりやすさに感謝しております。 私のは(インターネットエクスプローラ 7)です^^; 皆様の意見でまだまだ大丈夫だということがわかり、私自身ホッとしています。 皆様のご意見をまとめますと・・・もうちょっと困った時に、このやり方を!ってことですね。とても参考になりました。保存版ですねw ご回答に大変感謝いたします。

関連するQ&A

  • ドライブの圧縮とデフラグについて

    ドライブの圧縮をして、パーティション分割をしたいのですが Windows標準のデフラグでは移動出来ないファイルがあるらしく、圧縮可能領域がディスク容量に比べてかなり限られてしまっています。 OSはVista、500GBのディスクでシステムドライブ、使用中の容量は50GB程度。 システムの復元やページファイルを無効にした状態で、圧縮可能領域は150GB程度でした。 フリーのデフラグツールも試してみたのですが、変化なしでした。 改善されるまで、色々なデフラグツールを試すしかないのでしょうか? それとも、あきらめてフォーマットからやり直すべき問題なのでしょうか?

  • HDDの空き容量について

    パソコンにあんまり詳しくないんですが、オンラインゲームをインストールしようとしたら、空き容量が足りませんと出ました。ローカルディスクC(ファイルシステム・NTFS、空き容量・1.26GB、合計サイズ・10.0GB)ローカルディスクD(ファイルシステム・NTFS、空き容量・27.2GB、合計サイズ・27.2GB)、今のHDD状況です。デフラグもディスククリーンアップもしました。ほかにいい方法はないでしょうか?

  • 外付けハードディスクのファイルシステムについて

     FAT32のファイルシステムの外付けハードディスクに、 (経験では、)4GBを少し超えるようなファイルをコピーしようとすると、 「***をコピーできません。空きディスクの領域が足りません。  いくつかのファイルを削除して空き容量を増やしてから、やり直してください。  古いファイルや不要なファイルを削除してこのドライブの領域を空けるには、  [ディスクのクリーンアップ]をクリックしてください。」 というエラーがでます。 実際には、数百GB空き容量があります。  ファイルシステムをNTFSにすればファイルをコピーできるのでしょうか? (しかし、フォーマットすると、  外付けハードディスクに入っているデータが一回消えてしまいますし…。  なぜ、最近の大容量外付けハードディスクでも、  デフォルトのファイルシステムがFAT32なのかが疑問です。)  よろしくお願いします。

  • パソコンの容量について

    初心者ですがパソコンはダウンロード等しないでネットを見るだけでも容量は減ってくるものですか。 デイスクのクリーンアップは3日に一度デフラグも2ヶ月に1度位行ってます。段々減って来ています? 又ローカルディスクの空容量が5GBありますがハードディスクが一杯になればこちらに入るのですか。 又すべてのプログラムの項目はコントロールパネルにすべて入っているものですか。

  • NTFSとFAT32の違いおよび、NTFSの圧縮について

    FAT32でテレビ録画用PCにしていたら、ファイルが壊れてしまって今は、NTFSフォーマットにしています。やはり、NTFSフォーマットのほうがファイルは壊れにくいのでしょうか? また、ハードディスクのプロパティに、 「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける」 といチェックがあるのですが、コレはどの程度効果があるものでしょうか?そして、コレにチェックして圧縮した場合、不利益、利益となる点はありますか?例えば、OSの交換とか、HDDの増設とか・・・ また、ハードディスクが壊れた際、救出というのは、困難になるのでしょうか? 因みに、以前は、FAT32でしたので、Ontrackや、DOSコマンド、Win2000の上書きインストールなどで何とか救出できました。 NTFSに関しても、長所はたくさん書いてあるのですが、短所を書いたHPがいまいち見つからないので、分かる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「ディスクの管理」での容量とマイコンピュータでの容量が合わない

    客先のマシンPCG-TR2/Bなのですが 「ディスクの管理」での容量 C NTFS 28.35GB D NTFS 6.06GB その他リカバリ領域 NTFS 2.54GB になっています。 しかしマイコンピュータでのCドライブの容量は 13.96GBとなっているのです。 フォーマットは却下されているのですが こういう状態はパーティーション変更ツールで どうにかなるものなのでしょうか?

  • 大容量ファイルを圧縮したいですが。。。。

    大容量ファイルを圧縮したいですが、圧縮するソフトがないので困っています。 PowerPointのファイルをFDディスクに収めたいですがおよそ2MBの容量なので収めることができませんでした。もしこいうフリーソフトウェアのURLあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 圧縮の容量制限

    zipで圧縮したいのですが、 Lhmeltで2GBを超えるファイルは圧縮できません。 Lhaplusだと正常に作成できない場合があると出ます。 アスキーデータなので、容量がかなり減るので圧縮したいのですが、 2GB以上のファイルを正常に圧縮するにはどうしたらいいでしょうか?

  • ディスククリーンアップの「古いファイルの圧縮」について

    きのう、ディスククリーンアップをすると、 「古いファイルの圧縮」という項目の容量が、 5~40GBもあり(2台のハードディスク)、実行すると、時間が掛かり過ぎるので、途中でキャンセルしました。 それで、デフラグで分析すると、ひどいフラグメンテーションが発生していました。 私は、ディスクトラブルはできるだけ避けたいので、 ファイルやドライブの圧縮はしない方がいいと思うのですが、 今まで、すばやく、ディスククリーンアップができていたのに、 なぜ、きのうから、急にできなくなったのかよく分かりません。 「古いファイルの圧縮」の項目のチェックは外して置いても、 別に、いいでしょうか? (今までの、ディスククリーンアップによって、「増加する空き容量」は、数百MB~数MB程度でしたので。)

  • ディスクフル後、なぜか容量増大

    OS : XP sp3 ファイル システム : NTFS  以上のような環境下で、HDDのパーティションをCとDに分割。 CドライブにOSを入れて(Dはデータ用として)使用しています。  これまでも何度か、Cドライブの容量を使いきって「容量がいっぱいで作業を継続できない」といったエラーを見てきました。  その際、Cドライブの容量が「ディスクのクリーンアップ」など特別な操作をはさむことなく、いきなりギガバイト単位で空くことがあります。  容量に余裕が出るのは結構なことなのですが、これはどのようなファイルを圧縮もしくは削除して自動確保された領域なのでしょうか。 tempなどの一時ファイルは容量を把握しながら管理しているので可能性から除外しています。  休止状態の時に使うファイルだとか、システムの復元用に使っているデータを整理しているのかなーなどと個人的には思っているのですが…  実際のところ、どうなのでしょうか?