• ベストアンサー

不安、孤独感、寂しさ、諦めを感じるときは如何すればいいですか?

noname#106228の回答

noname#106228
noname#106228
回答No.1

 現在、私はうつ病(適応障害)で闘病生活を送っています。  kimi1980と同じ症状が私にもありました。今でもあります。  私は仕事の重圧(ストレス)に耐えきれず、体が拒絶反応を起こしたのではないかとの、担当医の所見でした。  発病からの3ヶ月間は、殆ど食事を取り、トイレ行って、寝るの繰り返し。テレビすらまともに見れませんでした。雨の降る前日は、目眩と頭痛に悩まされ、本当に苦しい日々を送っていました。  つい先日、会社に復帰するための手続きを行うために出社したのですが(担当医が、ストレスを克服する為に、ちょっとずつ体を慣らさなくてはいけないとの事で)、恐怖感からなのか、酷い頭痛と目眩に襲われました。  結婚して1年、性生活も満足に送れず、妻にも家族にも迷惑を掛けっぱなしです。  私も前置きが長くなりましたが、私が行ったことは先ず『何も考えずに、精神的に楽になるまで、なんにもしない』でした。そして、何かしてみようかな~と思える時にだけ、ほんの少しそれを行うだけ。  あとはず~っと布団で横になってました。  そしてある時(発病してから4ヶ月位過ぎた時)、ふと、散歩に出掛けてみようかな~なんて思って、散歩しに行きました。  一回行き始めると、それが段々と日課になっていきました。  私は信心深いので、行く先は神社(氏神様)や先祖のお墓が殆ど。  私は散歩がきっかけになり、日常生活のリズムを取り戻してこれました。  とにかく今は、しっかりと心を休めること。そして、絶対に治せる病気なんだと自分に言い聞かせることです。  夜寝る前に、声に出して『この病気は治る』と10回言ってから寝るようにしてみて下さい。声に出すことによって、治癒力が高まるそうです(自己暗示みたいなもので、医学的に見ても効果があるそうです)。  ある時にきっかけが、必ず見つかります。それまでは、絶対に焦らないで。  人間関係なんて、考えなくて良いから。必要な時に現れる人が、今一番大切な人。それが人間関係。同僚が話しかけてくれないなら、それは今、あなたにとって必要な人ではないから。  とにかく、焦らない。そのおかげで、私は回復してきたんだから。  頑張らずに、頑張ってd(^-^)ネ!  

関連するQ&A

  • 孤独感、疎外感が強いです

    現在、両親と私三人で暮らしています。女性です。私はいい大人なのですが、まだ未婚です。しかもうちの家はとても貧乏で、個人的に借金も内緒でまとまった金額があって、返していくのに精一杯な毎日です。 会社も昨年から今の職場に転職しました。そして社員にしてもらうことができましたがここでもまったく自分の居場所がありません。 仕事を教えてくれる上司は私が会社へ着いてからすぐに帰ってしまうので(シフトの都合で)あまり接点がありません。会社ではひとりで黙々と仕事をしてまったく誰とも会話しません。昼休みもひとりです・・。 そして家へ帰っても、両親は仲良く楽しそうに話しているのに私が帰ってきた途端、その場から立ち去り、私はいつもひとりで孤独で疎外感を感じています。 友人も今は誰もいなくなってしまいました。 生きているのがすごくさみしいです。 孤独感や疎外感が強くてそれに 押しつぶされそうな感じでつらいです。 以前、心療内科へ、「不安神経症」ということで通っていました。それと何か関係あるのでしょうか・・。また病院へ行きたいですが休みがなくて行くことができません。 孤独感や疎外感ってよくなったりするものでしょうか? 自分で努力していかないと一生このままでしょうか。 最近ではもう死にたいとかネガティブになるばかりでつらいです。 家でも、職場でもどこにいても私の存在はかき消されてしまっていて、悲しいです。 アドバイスいただけましたら助かります。

  • 孤独感と疎外感の原因がわかりません……

    孤独感と疎外感の原因がわかりません…… 10年ほど鬱を患っており、心療内科への通院もしています。 慢性的に孤独感・疎外感に襲われ、どうしようもなく不安定な気持ちになってしますが、その理由がわからないのです。 多くはないですが付き合いの長い友達もいるし、片親ですが母は自分を愛してくれていると思います。 友人の一人とは数年一緒に暮らしてもいます。 幼少の頃にイジメなどに遭った事も他人へのイジメに加担した事もありません。 なのに、とても自分は独りだと感じており、なんだか世の中に馴染めないのです。 mixiやTwitterなどもやっていましたが、他の人達はとても楽しそうに見えて、自分は世界の外にいるような疎外感すら感じます。 みんな誰とでも楽しいコミュニケーションをできているように見えて、劣等感にまみれてしまう…。 だから、誰とでも自然にコミュニケート出来て、広い交友が出来る人に対してとてもコンプレックスがあります。 自分は思った事を言おうとするとなんだかカドが立ってしまうので…。 これは、学生時代にも感じていました。 ただ、話しかけられれば人とも話すし、自分に優しくしてくれる人も居るのです。 ただ自分が我が儘なだけなのでしょうか…。

  • 職場の疎外感。

    こんにちは。 現在、パートで働いています。女性ばかりの職場で、 私以外の方は、仲良くされています。疎外感を感じてしまって 会社に行くと、居場所がない気がします。 職場は、仕事をする所ですので割り切りたいのですが どこかに溶け込みたい気持ちも捨てきれないのだと思います。 自分から話しかけたりもしますが、そっけないのであまりしなくなりました。 こういった場合、どのような気持ちの切り替えをすればいいのでしょうか?

  • 孤独感とは

    今まで孤独感というものを感じたことがありません。 20代男性ですが、一人で過ごしていても「さびしい」という 感情がなぜか湧いてきません。 むしろ一人で過ごすことのほうが好きです。 これは先天的な物なのでしょうか? 今の世の中、一人では生きていけないため他の人と コミュニケーションをとることで生活できていると思います。 さびしいという感情があれば人とも率先してコミュニケーションをとろうと思うのですが、そういう感情が無いせいか積極的にコミュニケーションをとったことがないのです。 孤独感があれば団体生活をおくる上で、だいぶ楽に過ごせると思います。どうすれば孤独感をもてるようになるのでしょうか?

  • 孤独感、疎外感

    孤独感、疎外感 現在、大学1年生です。 私は、高校時代に誰とも会話をしたことがありませんでした。(原因は精神障害です) しかし、大学に入って自分を少し変えることができました。(友達も自然とできてきました) 自分の欠点を自覚し、苦難を乗り越えようと努力した結果です。 まずは、聞き上手になれました。 相手から話しかけられると、自分は聞き上手になってうまく話せます。(高校時代なんて、相手から話しかけられても全く話を返せませんでした。その時に比べると、一歩前進していることは確かです) 二人の会話だと普通にできます。 ただし、大勢のいるところで人見知りしてしまう傾向にあります。 そのため、自分から話を盛り上げられません。 周りが盛り上がっていても、自分からは盛り上げられない、その瞬間に孤独感、疎外感を感じます。 沈黙はものすごく怖いです。 かなり悩んでいるので、何かアドバイスお願いします。

  • 孤独感(淋しさ)や無力感を抑え込みたいです。

    孤独感(淋しさ)や無力感を抑え込みたいです。 私は元々内向的かつマイナス思考な人間ですが、 日々微力ながら前を向いて生きていたいと思っています。 人付き合いが得意ではなく、避けていましたが最近は人の輪に馴染もうとしています。 しかし、中々上手くいかない上ににマイナス思考な人間です。 人の中にいるとついマイナス思考な発言をしてその後悔をします。 コミュニケーション力の高い人はやはりキラキラしてい眩しく感じます。 自分はもっと人と打ち解けたいけど出来ない、もどかしく苦しい気持ちです。 余裕がないから人に色々発したり、気の利いたことが出来ません。 発信出来ないから好かれない、その悪循環の中で人恋しさと無力感ばかりです。 今の自分には人に与えられるものがないから、自分を成長させるために 一人で仕事や趣味に力を入れるしかないと思っています。 ビジネス系のセミナーや趣味のスクールに通って毎日を生きていても ふと気を抜いた瞬間にどうしようもない淋しさと無力感を感じます。 ダメだ!と抑え込もうとしても中々寝付くまで抑えきれずに 心の奥から寂しさが溢れてきそうになるのを耐えています。 今はそんなことを考える資格はないと抑え込もうとしますが、 夜に独り暮らしの部屋にいると途方もない空虚感に襲われます。 頑張りが足りないからだ、甘えがあるからだと、もっとクタクタになるまで 沢山学んで苦しんで自分を変えなくてはいけないのに苦しいです。 雑念を抑えるには上からどんどん上書きをしないといけないし、 真剣に目の前の物事に取り組んでいないから人恋しいという甘えが出るのだと 分かってはいてもふとした瞬間に気持ちが落ち込みます。 強くて自信のある人間ならないといけないのに程遠いです。 甘えからくる寂しさやどうしようもない無力感はやはりがむしゃらに ならないと消せないのでしょうか。物事に真剣に取り組めないのは雑念のせいです。 もっと身も心も酷使しなければ甘えは消えない(抑え込めない)のでしょうか。

  • 「ひとり」と孤独感

    自分は、社交的にではなく、人と深く付き合うことが出来ません。 集まりなどに誘って貰っても行く気になれないし、たまに参加してみても、「やっぱりこれは自分の居る場所じゃないな…」と疎外感を感じてしまいます。 人と会って繋がりを作ることはそのままコネクションを築く事でもあって、そこから自分の出世にも繋がっているようです。 社交的でみんなワイワイやれる人達を僻み根性で蔑視してしまいそうになる自分も嫌です。 一人っ子で親と一緒に居る時間は多くなかったので、基本的に一人で居るのは好きな方でした。 団体行動は苦手で、人に合わせるのはストレスになります。 人と深く付き合うと、今度は嫌われる恐怖感が生まれます。 距離を保ちながら、基本的に一人で居るのが良いのだろうと思っていました。 自分には、一人で居ることが性に合っていて、自分にとってもそれが良いのだと思っていました。 ですが、時折とてつもない孤独感に襲われます。 なんで自分は誰とも仲良くなれないんだろう? なんで上手く人付き合いが出来ないんだろう? なんで自分は他人から評価してもらえないんだろう? なんで自分は他人から興味を持って貰えないんだろう? なんで一人で平気なままで居られないんだろう? 一人は好きなはずなのに…。 今は、精神安定剤に頼っている状態ですが、それでは根本的な解決にならないのだろうと、不安は解消されません。 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。

  • もう疲れた・・・。一体どうすれば・・・。

    20代後半男性です。 もう疲れました。 生きていくのはこんなに大変だったんでしょうか? 私より大変な人は絶対いるのに。 ここで負けてはいけないとわかっているのに。 現状をばねにして頑張らなければいけないとわかっているのに。 勉強するべきことはたくさんあり気持ちと体力がおいつかない。 職場ではどこで貢献していいかわからない。 生きるとは何ですか? 大切にしてるものは何もない。 毎日淡々と生きてます。 現状ではいけないと思ってる。 けど中々成長しない自分。 今の職場に未来がないことはわかってる。 でもどこにもいけない自分。 周りは楽しそうに生きている。 自分の人生どこで間違ったか。 疲れた。 疲れた。 未来も希望もない。 努力だけは続けてるがいつ報われ いつ環境が変わるのか。 何もわからない。 暗闇を歩いているだけ。 どこで光が見えるのか。 皆さんは居場所がありますか? 安心感を持って生きているのですか? どこで見つければいいのでしょうか?

  • 孤独感や不安感に襲われます

    二児のパパをしている30代のものです。私は幼い頃から人見知りが酷く初対面や慣れない人と話すのが怖く、無意識に人を避けてしまうようになりました。就職して今まではなんとか気の合う仲間と仕事を頑張ってこれたんですが、会社が経営困難になり希望退職者を募集し、気の合う仲間がほとんどいなくなってしまいました。それ以来職場で孤独感を強く感じてしまい、夜勤の時は気持ちが暗くなるので余計に不安感を感じてしまいます。他にも悩みがあるのですが、去年一戸建てを購入したのですが、近所の同年代の家族が何軒か集まって家のまえで子供と遊んだりしているのですが、人見知りの為あまり仲間に入れません。うちの子の為にも頑張って仲良くならないといけないと思うのですが…。土日など家の前で集まってるのを見たら、ここでも孤独感や不安感に襲われてしまいます。 最近このようなたくさんの悩みに押し潰されそうになり、ひとりになった時感情がとても不安定になっておかしくなってしまいます。 どなたかこんな悩みを乗り越える考え方や助言を私に教えてもらえませんか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 職場での不安感や疎外感を克服するために

    職場で自分はいない方が上手くいくのではないか??必要ないのではという気持ちでとてもとても不安感を持ってしまうことがあります。疎外感もたまにあります。やればやるほど空回りしています。こういう風に思うことってありますか??どういう風に克服しているかアドバイスをどうかよろしくお願いします。 また雑談が苦手で聞く方になっています。もっと自分から話せるようになるヒントも教えてください