• ベストアンサー

後悔

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 後悔する、というフィーリングはregretと言う単語表せます。 と言う事で、1)が近い表現となります。 これで、後悔するほうが自分にとってはいい、というコメントですね。 後の文は後悔についての考えが出ていません。 言い回しとして、こう変えます(後悔と言う事に対してのコメントはありませんが) 2)I'd rather have done something than not. 3) I'd rather have done something than nothing. 4) I'd rather have done somthing than have not been able to do anything. 意味としては、ならなかったより、矢って置けばよかった、という、後悔を出しているんですね。 例文の後悔と言うことに対してのコメントを言う言い方として、regret for xxxと言う言い方をして、xxxにたいし後悔する、という言い方が出来ます。 I'd rather regret for what I did than what I did not. 申し訳ないです。 今から出かけなくてはならないので、でも、これで分かるのではないかと思いますが、何かあれば、補足質問してください。

関連するQ&A

  • 完了形の動名詞の否定について

    I regret having never met my son.この文は「一度も会ったことがないことを後悔している」という意味なのでしょうか?それとも「(過去のある時に)会わなかったことを後悔している」という意味なのでしょうか?これは文脈で判断するのでしょうか?またI regret not having met my sonであればどのような意味合いになるのか?英語に詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • 誰かー

    私はアメリカに住んでいます。訳してもらいたいものがあるのでお願いします。 ★ 今来た。ってなんて言うんですか?(今日遅刻したから。)I've just came   in.でいいですか?アメリカ人は違う言いかたをしてた。(cameじゃなくて   comeだった。だけどなんて言ったかわからない。)なんていうか教えてく   ださい。 ★ 「何もしてない」は I didn't do anything か I didn't do nothing のど   っちですか? ★ 「なにか捕まえた?」は Did you get something かanything のどっちで    すか? ★ 「違うのに変えていいですか?」はなんて言うんですか?(ごほうびとしてえ   んぴつとかがあって、えんぴつにしたけど、やっぱり違うのがいいから。) ★  頭の後ろをたたけば、高く飛べるよ。(ジャンプする時) 誰か訳してください。お願いします。

  • would rather thanで過去について語ると?

    would rather ~ than という表現で質問があります。 「嘘をつくよりはむしろ何も言いたくない」は I would rather say nothing than tell a lie. となります。 これがもし過去についてで、 「嘘をつくよりはむしろ何も言いたくなかった」としたければ I would rather have said nothing thanのあとは have told a lie でしょうか。 それとも tell a lieやtold(過去形) a lieなどでしょうか。 そもそも実際はこのような回りくどい表現などは使いませんか? I prefered saying nothing to telling a lie. だとスマートですが、今から後悔しているwould ratherと過去の感情であるpreferedではニュアンスに違いがあるかと思い困っています。

  • 動名詞の完了形について

    参考書に ~「~したこと・・・・」のように完了した過去の出来事 動詞+having +done(過去分詞)の形で表します。 They admitted having stolen the money. 過去の出来事について単純に 動詞+~ingの形で表すこともあります。 They admitted stealing the money. I now regret saying (=having said) what I said. ~ とあるのですが・・・ これはある特定の動詞にだけいえることですか? 『表すことも』とあるところで、これを覚えてしまうと いらぬところで間違えてしまいそうなので、 ここに関しては、having + 過去分詞で自分は通そう、と思っているのですが、  じっさいに よくわからない内容なんです。 どなたか 解説いただけると助かります。

  • 英語の質問です。和訳お願いします。

    >Whaaat! if u did something that u should not have done, I don't want to hear it, lol I can just handle my alcohol, it has nothing to do with memory Haha, I didn't take him home or actually he was here for awhile but nothing more happened

  • any,no,nothing,などについて

    解説をお願いします。 (1)I don't have any pens. =I have no pens. (2)I don't have anything to eat. =I have nothing to eat. (3)I have nothing to eat. =I don't have any food. なので、 (1)not~any=no (2)not~anything=nothing (3)nothing=not~any ということであっているでしょうか? あっていれば、not~any=not~anything=nothing=no になるということでしょうか。 基本的なことかもしれないのですが、よろしくお願いいたします。

  • regret に対して、having 過去分詞?

    regretを使って、「~したことを後悔している」と作りたいです。 以下に例文があります。 (1)regret having lost the opportunity to go to ~ for study ~に留学する機会[チャンス]を失ってしまったとを後悔する (2)regret not having a child 子どもを作らなかった[産まなかった]ことを悔やむ[後悔する] (3)regred lending him my dictionary 彼に僕の辞書をかしたことを後悔する regretはrememberやforgetみたいに「してしまったことを~する」と時には動名詞と学習すべき単語のようですが、あえてhaving 過去分詞にするときはどういう訳になるのでしょうか?(1)なんかは単にlosing the opportunityにして「~したことを後悔する」にしてもいいような気がします。それか「(めっちゃ過去に)~したこと」を強調したかったのでしょうか? 教えてください。

  • この英文は正しい?

    高校三年生です。本日授業でプリントを解いていたところ、 「彼は頑固すぎて自分のしたことを反省できなかった。」 という文章を訳す問題がありました。 私は His stubbornness didn't allow him to regret what he had done. という文章を書いたのですが、解答には His stubbornness didn't allow him to regret what he did. という文章も大丈夫(what he didでも大丈夫)とのようなことが書いてありました。 私の時制の感覚ですと、what he didではおかしいと思うのです。 先生に質問をしても「what he didでも大丈夫」程度のことしか答えてくれませんでした。 ぜひこの違和感を解消してください。 よろしくお願いいたします。

  • やり残した事を全部やる in English

    メールでのやりとりの中 「やり残した事を全部やる」 と言いたくて "Do anything I haven't done yet." と海外の友達(英語圏ではありません)に言ったら、ニュアンスが違くて 「やってないことは全部やる」と言いたい事と違う意味にとられました。 自分の英語を読んで、たしかにと思いました。 そこで自分なりに考え直しました。どうでしょうか? Do something what I want, things I haven't done. 何か良い言い方があれば教えて下さい。 ”やり残した事”を言っちゃうのが一番てっとり早いと思いましたが、 詳細まであまり話したくない場合です。

  • I ain’t never done~の訳を教えて

    I ain’t never done nothing to no one that didn’t expect what happened to them. 連続殺人犯が言った言葉です。 何が起きるか予期しなかった人には何もしなかった(殺されるんじゃないかと思ってた人だけを殺した)と訳したのですが、意味がよく分かりません。どのように訳したらいいか教えてください。よろしくお願いします。