• ベストアンサー

自分の思い通りにならないと泣く子供・・・

noname#186483の回答

  • ベストアンサー
noname#186483
noname#186483
回答No.5

2番のお兄さん可哀相・・・・。 なんですか?この親・・・ >またいつものわがままが始まったとしか思わず、黙ってみていた え??何で?いつものわがままなら放置で、いつもとちょっとでも 違うわがままなら様子を見に行くの???バカですか?せっかく遊 んでくれてるお兄さんに何故悪いと思わないんでしょう? 首を絞められたと勘違いして胸倉につかみかかったのは仕方ないと 思います。誰だって自分の子供の首を絞められてるのが分かれば激 怒します。それにその後すぐに謝ってますし。 ですが、 >数日後その親が9割は自分たちが悪いが、1割は男性も悪い。 >(首を絞めたと思い込んでいる。) 首を絞めたと思い込んでいるなら何故謝ったのでしょう?何故そん な中途半端な事を?『胸倉につかみかかったのは悪いです。でも子 供相手に首を絞めなくてもよかったんじゃないですか?』と何故言 えないんでしょうか?ねちっこい人ですね。 しかも2番のお兄さんが「子供がわがままを言った場合どうすれば よかったのか?」に対しての返答が【それには反応はなく謝ったの に謝り方が悪かったのかと逆切れしてきた。】 エエェェ~~~!!!子供の教育に悪すぎる・・・・・。質問に答 えてからキレて欲しいです。 1番の被害者は2番のお兄さんでその次が子供、子供は自分の思い 通りにならないと泣くなんて事は普通です。 親がダメダメですね・・・。子供が可哀相です。

noname#65289
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にかわいそうだと思います。

関連するQ&A

  • 子供を叱らず甘やかすことが、子供を愛することだと思っている親は多い。

    子供を叱らず甘やかすことが、子供を愛することだと思っている親は多い。 その結果 子供は二歳に( )、すっかりわがままな王様のようになってしまう。 1、なったとたんに 2、なってみたら 3、なるかならずで 4、なるやいなや お伺いしたいのは3と4の区別が何処にあるのか。 答えは3 どうして4番に選んではいけませんか。

  • 子供について

    私は学生です。 先日いとこの子供が遊びに来ました。 2歳の女の子です。 私は結構小さい子が好きなのですが、 そのときは、全然かわいいと思えませんでした。 その子はとてもみんなに可愛がられていて、 甘え方も知っていますし、嘘泣きも上手です。 常にぐずぐずしている感じで、みんなに構われると笑顔全開です。 小さい子だからわがままなのは当たり前ですが、 何で大人は子供のわがままに付き合えるのでしょうか? もちろん、自分自身もわがままを言って育ってきたのでしょうが、 私がその子の親だったらブチ切れていると思います・・・ 「何でそんなに優しくできるの?」「何で我慢できるの?」と 疑問でいっぱいです。 やっぱり親になってみないとわからないものなのでしょうか? まだ学生だからなのでしょうか? その子が家に遊びに来てから、小さい子が嫌になってしまいました。 なんでもその子が優先、もちろん私もそのような優待は受けてきたとわかっています。 私は子供なんて絶対に育てることはできないと思いました。 こんな私のような考え方の人でも子供をちゃんと大人になるまで育てることができるのでしょうか?

  • 自分の親に、思ったこと言えますか?

    3歳の子どものママです。 私が子供の頃、親に誉めてもらおうと必死で頑張りました。 でも、誉めてくれませんでした。(誉めると、つけあがるからだそうです。) 抱きしめられた記憶もないです。 厳しく育てる方が、私に合ってると思ったからだそうです。 虐待とかはなかったですが、なぜ可愛がって誉めて育てて くれなかったのかと思います。 今頃、昔の育児を否定されても嫌だと思い、何も言いませんでしたが、 子供の頃から、今もいつも我慢しろ!頑張ればかり言われて 疲れてしまいました。 ひと言「大変だね、いつも頑張っているね」と言われば、 その言葉だけで、頑張れるのにと思います。 親に、もっと話を聞いて欲しかった(聞いて欲しい) わかりやすい愛情が欲しかった。寂しかった。 辛かったと言いたくなりますが、言えません。 今頃言われても、親が可哀想かと思い言わないでいるのですが、 言ってもいいのでしょうか? でも、なんて言っていいのか分かりません。 自分の子供には、沢山愛情をそそいで育てていますが、 自分は、してもらえなかったのにとか時々複雑な思いに とらわれます。 私は、自分の親に何も言いません。 言う前に、忙しいとか大変とか言われるし、親に、そうだねー大変だねと 言うと喜びますが、何か言うとカーっと怒るタイプで 面倒なので、相談もしませんし、我が侭も自分の考えも いいません。適当に合わせています。 結局、言わないから、もやもやがとれないんだと思うのですが、 私は、どうしたら、いいのでしょうか? カテゴリー違いかな?と思ったのですが、子育て中の方に 教えてもらいたかったので、こちらで質問しました。 皆さんは、自分の親に思ったこと言えますか?

  • 自分の子どもを愛せないという親

    自分の子どもを愛せないという人がいる事が理解できません。 泣いている事に意味がわからなくて 叩いただとか、いらいらするだとか そんな親は本当に消えてほしい。 あんなに小さくて、母親しか頼れなくて 一生懸命訴えているのに、そんな赤ちゃんを 叩くなんて涙がでます。 私には、1歳半の子どもがいますが、 かわいくてしょうがない。 ぐずぐずしてる姿も甘えてる姿も寝てる姿も! ごはんの時に遊びながら食べたり 思い通りに行かなくて怒ったり おむつも着替えも嫌!って泣いたり そんな姿でも愛しく思えます。 もちろん怒るし、もう分かんないよ!って 思う時もありますが、 今しかないんだなって思うと全て受け止められます。 子どもは親を選べない。 愛せないという親の元に産まれた子 虐待をする親の元に産まれた子 可哀想だと思いませんか? 私は、そんな親に育てられるくらいなら 施設に預けて!と思ってしまうのですが、 皆さんは、どう思いますか? どんな事情があるにしろ、虐待はよくないですよね? ここでそうゆう記事をみると、切なくなります。 どういう心理で愛せないのか、虐待をするのか 疑問に思いました。 こんなにかわいいのにっていつも思います。

  • 自分の子供に愛情をもてないって・・・。

    同僚の男性の事なのですが、この男性は既婚者で子供が二人いる32歳です。 いつも奥さんの悪口をいい、離婚したいが口癖です。 会社は夜勤務もあるような仕事のため仮眠室があり、男性は何かと理由をつけては 家に帰らず会社で寝泊りしています。 ここまでは、まあ「なんか情けない人だな」って程度にしか思わなかったのですが、 あまりに家に帰らないのを見るに見かねたのか他の同僚が、『奥さんとは仲良くないかもしれない けれど、子供もいるんだから・・』というような事を言ったときの彼の返事が、 「俺は、家族なんだから家族は後回しにする。何かあっても家族が優先順位の最下位だ」 「子供は産まれてから一度も可愛いと思ったことがない。愛情ももてない」 「子供は、嫁に性格が似ている。うざい」 「子供は嫌いだから、作りたくなかったが嫁が子供が欲しいとうるさいから反論するのも面倒 だから仕方なく作った。」 彼は、常に奥さんの悪口を言うわりに奥さんと面と向かって喧嘩をするのも面倒だそうです。 まあ、奥さんが数倍も口が達者なようですし・・・。 普段から、争いごとや面倒な事は逃げるような感じの人ではありますが、 どうしてもこの発言を聞いてから彼の人間性を疑ってしまいます。 私も子供を持っているわけではないのでわからないのですが、自分の子供をこんな風に いえるものなのでしょうか? 嫌々でも作ったのは自分だからと思わないものなのでしょうか? 他の人もこの発言を聞いていたのですが、不快に思ったかどうかはわかりません。 ただ、一人の女性が、「人と結婚する能力がない」と彼に言っていました。 彼の発言をどう思われますか? こんな親を持った子供さんはどう感じるのでしょうか?

  • すべてが自分の思い通りになると思っている叔母

    はじめまして。話が下手で分かりにくいかもしれません。すみません。 私は今、父と母と3人で暮らしています。 他に姉と妹がいて、どちらも一人暮らしをしています。 妹は教師を目指していて、今年大学4年になり授業も少なくなるので、一人暮らしをやめ、実家に帰ってくるといって、準備を進めていました。 そんな中、突然祖母(父方)が私の家にくることになったのです。 なんでも、祖母が住んでいた家を解体して、そこに新しくマンションを建て、今度はその一階に住むという話だったらしいのですが、解体の日にちが突然決まり、解体中に住む家の確保が出来なかったので 私の家に来るしかなかったと聞かされました。 -------------------------------------------- 父方の一家の家族構成ですが、 祖父・祖母・父(長男)・叔母(長女) です。 今回、このマンション計画を打ち立てたのがこの叔母です。 叔母はバツイチで子供が二人。そのうちの一人が祖父母と一緒に暮らしいます。叔母は友達と同居しているそうです。 叔母はトリマーという犬の美容師?みたいなお仕事をその祖父母の家を借りて営んでいて、祖父母の家に行くと、犬が20匹くらいいて鳴き声やら臭いやら、大変なことになっていました。 なのでマンションを建て、1階を自宅兼自分の仕事スペースにすることが、叔母の目的です。 -------------------------------------------- 父はこの計画に反対していました。 しかし叔母は祖父を味方につけ強行突破したみたいです。 叔母は祖父母の家に住民登録をしていたので、仮設住宅は2軒借りれたそうです。 しかし、そこには【叔母の現在の彼氏】と【今まで祖父母の家にいた叔母の子供】がひとり1軒に住んでいるのです。 ひとり1軒でも、荷物が多すぎて狭すぎるらしいです・・・ 祖父は、20匹の犬と一緒に叔母が友達から借りた小屋?みたいなところに住む!と言っていて、 そこも狭いから祖母は一緒に住めないらしく、そういう理由で結局私の家に祖母がやってきました。 正直私は、父方の一家があまり好きではありません。 私の母も、あまりというかすごく嫌いみたいです。 父と結婚したばかりのときに祖父母の家で一緒に暮らしていたらしいのですが、祖母は酒乱だったらしく、毎日のように暴れるので母は夜あまり寝られなかったり、母がつわりがひどくて動けないときも、祖母は「家事が何もできない娘なんかいらない!!」とどなり散らしたりしたそうです。 そんな人と一緒に暮らすと考えただけで、憂鬱な気分になりました。 父は叔母に対して、「自分が決めたことなんだから最後まで自分でやれ」と言ったそうです。 しかし叔母は「長男でしょ」とか「親孝行でしょ」とか「今まで私(叔母)が祖父母の面倒見てきたんだからお兄ちゃん(父)も少しは協力するのが当たり前でしょ」など、発狂しながら言ってきたそうです。 長男という言葉に対しては、確かに・・・と思うのですが、あとの言葉は何かひっかかります。 私の家は祖父母の家とは別にあるわけなので、確かにたまにしか会いに行ったりしていませんでした。しかし父の日や母の日など毎年プレゼントを渡しに行ったり、病院や買い物に連れて行ったりしていました。 叔母は、祖父母の家で仕事をしたり、娘を住ませてもらったりしているのだから、面倒をみるのは当たり前だし、それこそ親孝行なのではと思うのです。 しかし何を言っても叔母は自分の姿勢を崩さず、結局はこちらが折れる形になりました。 祖母は糖尿病を患っていて、2月の初めに手術の予定なので3週間だけ面倒を見てほしいと言われたそうです。私の妹も2月に帰ってくるので、それまでとの約束で祖母を預かることになりました。 祖母は糖尿病のせいで両目ともほとんど見えませんがタバコはかなり吸います。 私や父母みんな仕事をしているので、家に祖母しかいないときなど、火事になったらどうしようとか、この前はタバコが切れて勝手に家から出た(ちなみに家はマンションで階段の真ん前です)ので、いつもヒヤヒヤしています。 そして3週間が経ちました。 しかし、祖母は今も私の家にいます。 血糖値が高すぎて手術が受けられず3月に延期になったのです。 しかし約束は約束なので、叔母に「祖母を預かってくれ」と父が言ったところ、叔母は 「祖父も肝臓がんになり、入院するので、祖母の面倒まで見れないし、仮設も人がいっぱいだし、 何よりお兄ちゃん(父)の家広いんだからあと一人(私の妹)増えるくらい大丈夫でしょ!?」 と逆切れされたそうです。 私の家はたしかに仮設よりは広いけれど、というかそれは問題ではない気がします。 父が、叔母の彼氏が住んでいる仮設、叔母の子供が住んでいる仮設を見に行ったところ、 荷物は言うほどいっぱいではなく、住めるスペースはあるそうです。 そもそも仮設のひとつは祖父母のものなので、祖母が仮設に住むのは当たり前なはずなんですが・・・ 叔母は祖母の面倒が見たくないんです。あの手この手で私の家に押しつけようとしています。 結局住む家も、仕事も、財産も全部手に入れるつもりなんだと思います。 父は財産もなにもいらないから、縁を切りたいと言っています。私もそれを望んでいます。 早く祖母をなんとかしたいです。 母は急に痩せたり、涙もろくなってしまいました。 父も叔母とのやりとりであきらめモードになってしまい、 父と母の関係も良くなくなってきました。 はやくどうにかしなくてはと思うのですがなにからしていいかわかりません。 良い方法があったら教えてください。 長々とすみません。本当はもっと複雑でいろんなことが起こっているのですが、私の文章能力ではいっぱいいっぱいになってしまいました。 このままあと1カ月、我慢すればいいのか・・・ しかし本音は、自分のことしか考えていない叔母に少しは挫折というか痛い目を見てほしい、 人の気持ちをもう少し考えてほしいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 彼との結婚についてアドバイスお願いします。

    彼との結婚についてアドバイスお願いします。 彼のお兄さんは35歳?????子供2人居ます。 最近同い年の彼女?????子供1人と再婚しました。 彼女は初めはお兄さんの子供2人も一緒に面倒見ると、お兄さんの親に言っていました。 しかし、いざ再婚すると、やっぱり面倒見る自信がないと言い出して、結局親が面倒見ています。 お兄さんもバカだから、奥さんの意見を取りました。 私の彼も大激怒してました。 お兄さんの子供は結局親が面倒見ています。 ろくに養育費も払ってないそうです。 お兄さんの奥さんは、面倒見れないと言ったのに実家に遊びに行きたいとかお兄さん伝いに親に言ってくるそうです。 親はず、ずうしい女だ、二度と敷居をまたがせるなと嫌っています。 しかも2人は子供まで作りました。 彼とお兄さんはこの件で仲が悪いです。 結婚式にお兄さんを呼ばないのはおかしいですか? お兄さんの奥さんとどう付き合えばいいですか? 私も何度か会った事ありますが、基本的に全てにずずうしい方でした。

  • ご近所との子供に関するトラブル

     今日だけではありませんが特に今日困ったのでお聞きしたいです。  うちの近所に少し言葉足らず?知恵遅れに近い子がいます。今日は幼稚園の友達の子を預かっていて家で4歳児同士遊ばせて下の子1歳の面倒も同時にみていました。この子が風邪をひいているのでぐずっていましたので1階で寝かしつけていたら、言葉たらずの子・・えっちゃんとします・・・がインターホンをならしながら遊ぼうと来ました。今日はお外で遊べないから御免ねーと子供も私も何度も言ったけどすごい号泣されてしまい、喚かれて玄関を開けてしまいました。お母さんにここにいるって言ってきてと言ったけどはっきり言っていつも私がこの子をみなくちゃいけないことになってしまうので今日は勘弁してほしかったのに結局向こうの母親は家で遊ばせて言ってきました。でも、困るのがおしっこをどこでもしちゃうことです。もうすぐ6歳の子だけど、自分の家ではもらさないそうです。でもうちにくるとするんです。だから今日は言ってしまいました。 おうちではきちんとできるかもしれないけど遊びに夢中になるとできないのかもね・・・と。そしたら怒って黙り込んでしまいました。ましてえっちゃんは普通より言葉も理解があまり出来ない子だし、親がついてないとだめじゃないでしょうか。こちらも3人みてるだけで疲れるのにいつも押し入ってくる。でも子供の声は聞こえてる筈で人の家の前で騒いでいたら見に来てもいいんじゃないでしょうか。母親がついてきちんと見てて欲しいんです。逆切れされてさっきもふんっ横向いちゃってもう切れそうです。でもご近所だし溺愛してるみたいだし明日からもう嫌ですが我慢すべきでしょうか。他の子供はもう遊んでくれないようです。でも1人で家の中、公園、責任取れません。近所のおばさんはあの子は遊ばない方が言いといいます。お付き合いの程度についてアドバイス御願いいたします  

  • 自分や嫁子供に暴力を振るったり暴れます

    僕は現在21歳で嫁と子供と3人で暮らしています。僕はかこ三回くらい嫁に暴力を振るいました。ですがボコボコまでじゃなく押したり子供にもあたったり家をめちゃくちゃにしたり自分の顔を殴ったりします。優しくしたいのに傷つけたくないのにって一人になるといつも思います。嫁は秋田からこっちに来て身寄りもいてません僕もあんまり親と仲良く無かったので2人で頑張ってきました今は親に話してあるていどは仲良くやってるんですけど。僕は小さいころ施設で育ち本当のお父さんじゃない2番目のお父さんに暴力を振るわれたりしました。今は離婚しておりますが後お母さんにも暴力や虐待わ受けてました。今は仲直りしてますが僕小学校中ばくらいにお母さんは僕を置いておばあちゃんに預けてたまには帰ってくるんですけどおばあちゃんともケンカをよくしてました。後は兄妹やお母さんに僕はして無いのにあんたがやったやろっと僕はやってないって言うて泣いて言ってるのに何回か信じて貰えなかった事があります。小さいころに受けた傷も関係あるのでしょうか?やっぱり親に虐待受けてた子供って親になってもそう言う親になってしまうのですか?今は僕がどうしようも無いと思ったので子供と妻のためを思い僕の親の所にあずけてます。治るのでしょうか?一人で苦しいし辛いです。回答お願いします。

  • 親の再婚に 子供が反対

    いつもお世話になります 以前知人が (再婚相手の男性の)奥さんの自殺で結婚を思い留まろうとしている件で 相談させて頂きました。 その知人は 結局 お相手の子供の反対で破局になりました。 子供(2人とも男で妻子あり)の反対で止めざるを得ない事に関して どう思われますか? 男性は結局彼女より子供をとったわけで,,,,  親に結構財産があるので子供は反対しますが それを説得するのが 男性の誠意ではないかと思うのですが・・・ 皆様はどう思われますか