• ベストアンサー

2002年度ベスト1は?(ネタバレ可)

kyoko-fanfunの回答

回答No.7

これまたご丁寧なお礼を有難うございました。やっと宿題が片付いた気分だったのに・・・ 目下映画サークルFANFUNの会報編集時期で忙しいのに・・・ それに、大掃除もしなあかんのに・・・とボヤきつつ、 嫌いではないのでまたまた回答してしまいます。笑 「ふたりでやりとりしないで下さい」と管理人さんからクレームが来ないようにと祈りつつ・・・。 >いや、しかしkyoko-funfunさんは映画評論家として十分「食える」のではないでしょうか? とんでもないことでございます。私はただ映画を観まくっているただの主婦ですし、 そもそも名画である「第三の男」や「ゴッドファーザー」を面白くないなどと評価してるようでは失格ですよ。 それに悲しいかな、私は映画の評論ができるほど日本語に堪能ではありませんので・・・。 >やはり◎は10本に1本なのですね。 中略。 映画館はそんな確率でも許されるのはなぜでしょう? 何故でしょうねぇ。私みたいな懲りない人間に支えられているからでしょうか??? それに私はあんまり面白くなさそうだと感じても、取りあえず観てみなくちゃ味が判らぬではないかと思うんです。 そういうのは期待せずに行くといいようですよ。そうすると結構楽しめたりして。 さて、私はMONKEYMONKEYさんとは違って女ですので、 選択する作品も抱く感想も違ってくると思うんです。 特に「きれいなおかあさん」や「エンジェル・スノー」などは、 私が母親でもあるからこそ面白かったのであり、男性が観てもそれほどではないかもしれません。 「ビューティフル」も母性愛の目覚めを描いてますから、男性には感動とまではいかないかも・・・。 男性ならば、「陽はまた昇る」とか「月のひつじ」「モンテ・クリスト伯」などがいいかと思います。 「ル・ブレ」はただただ笑える映画なので、男女共楽しめることでしょう。 さて、やはり「エス」のことを書かないと収拾が付かなくなりそうですね。笑 これは久しぶりで「ウ~ン・・・」と唸れる作品でした。 任意の人間を囚人と看守グループに分けて生活させたらどうなるかという実験に応募してきた男達。 だが、安寧秩序な「看守と囚人ごっこ」は僅か1日だけで終わり、翌日には騒ぎが起こり、 4日目にして暴行事件発生。その翌日には、完全に監視する看守と虐待される囚人の集団と仮してしまう。 単なる実験であることを忘れ、異常な使命感を抱いていく看守グループの行動が恐ろしい。 理非曲直が混乱し、制御が効かなくなっていくんですね。 人間って、権力を与えられると恐ろしい威圧感を持ってしまうのでしょう。 「この世で最も恐ろしいものは人間だ」とはよく言われることですが、 特に、完全に洗脳されてしまった人間というのは本当にそうだと感じました。 私がこの実験に応募して看守役、あるいは囚人役にされたらいったいどうするだろう。 そう思いながら話の成り行きを観ていました。映画は2時間で終わりますが、 彼らは四六時中閉じ込められていたのですから、私はとても耐えられそうにもありません。 えーっと、「ハートブレイカー」などについて書き込んだページの開き方についてですが、 ご存じのことと思っておりました。やり方はですね、 1.パソコンの左上に、今開いているアドレス(D)というのが出てますよね?   そこに矢印を合わせて左クリックして下さい。そうすると現在のアドレス部分が青くなりますよね? 2.もう一度左をクリックして下さい。そうすると青い部分が消えてカーソルが点滅します。 3.カーソルを数字の前の=(イコール)部分の右に合わせて数字を消します。 4.開きたい質問の数字を入力してエンターを押します。    私は以上のようにしてますが、ひょっとしたらもっと簡素でスピーディなやり方があるのかも・・・。 それに私のパソコンは古い型の物ですから、お持ちのとは画面表示が違うかもしれません。 その場合はご容赦下さい。 えーっと、以上で良かったかな?書き漏らしたことはなかったかな?笑 それにしても、今年のベストを回答して下さる方がこんなにも少ないとは意外です。 もっともっと多くのご意見を聞きたいのになぁ。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

有難うございます。反応遅くてすいませんでした。仕事が忙しくて死んでました。映画サークルFANFUNって何をやられているのでしょう。会報とかあるんですか。どんなのだろう。大掃除、せなあきませんね。確かに「ゴッドファーザー」面白くないなんて信じられん!コッポラもギャフンですね。僕はコッポラは「アウトサイダー」以外全て面白かったという信頼性NO.1の監督です。「カンバセーション」「コットンクラブ」「ランブルフィッシュ」などが特に好きです。「第三の男」はかなり記憶薄れてますが、私も「どこがおもろいねん」と思った気がしました。だいたいなんで「第三」なんでしたっけ? そうですよね。期待しすぎるから面白くないんですよね。それはある。昨日さんまも「俺ら(TM西川に対して)結婚に理想を求めすぎんねん」と離婚の原因を語ってました。期待しすぎはいかん。 いや、昔は私も「なんでも見る」という主義だったのですが、年とってきて「人生残り後何時間やねん!これは全部見れないな、要所押さえていかなあかん」と思うようになり、つまんないの見ると「こんなもん見てる時間はないんじゃあ!」となってしまう。ブレードランナーのレプリカントの気持ちです。或いは「ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ」的に言えば「いちごは後に取っておく」主義から「好きなものから先に食う」主義への転向とでもいいましょうか。選択する作品も抱く感想も違ってくると思うんです。 ああ、男と女でちがいますよね。うちもヨメと大分ちがう気がします。しかし、「いいものはいい」と言う事で本当にいいものはどちらもいいといます。 母親という身分は特別ですからね。同情はできても実感はできないだろうな。でも「母親の根性」はとても尊敬しています。「子供を守る為にならどんなことでもする」というのは父親は「義務感」な感じがぬぐえませんが母親のそれは「本能的」だなと。逆に子供に対していつのまにか八つ当たりみたいになるのも母親の方ですが。..まあ、うちのおかんの場合ですが。 「母親愛の目覚め」はでもわかるかも。 「陽はまた昇る」はきっと面白いんだろうな。VHSとかそんな大きな仕事をできる人ってうらやましいですね。僕だって仕事大変なんだけど、決して脚光を浴びることなどない。けっ。 「月のひつじ」は見たいなあ。なんでこのタイトルなんですか?ひつじって。 「モンテクリスト伯」も間違いなく面白そう!と思いました。「ル・ブレ」も。 「ハートブレイカー」楽しそうですね。涼しい顔でピンチを切り抜けるんですね。実生活でもそうありたい。「キューティーブロンド」はよさそうですね。元気になりそうだ。なんかちょっと「ワンナイ」のゴリエを連想してしまいました(全然ちがうけど)。ゴリエも振られても独自の方法でがんばる。 「少林サッカー」は予告何度も見てますが、絶対笑いますね。僕、パロディというのもつぼなんですよね。「裸のなんとか」ってので逃亡者のパロディ映画でしたが、「ユージュアル・サスペクツ」のパロディとかとても笑った。「メルシィ!人生」は考えてみれば「人生」ってすごいタイトルだと思いますが、「リトル・ダンサー」もイギリス北部の職の大変な状況にもかかわらず、明るいトーンの映画でした。「メルシィ」はさらにいってる感じですね。その抜け方は「すばらしきかな人生」に似てる気がしましたが、そういえばタイトルもちょっとあやかってるのかしら。 「ラ・プロミッセ」は僕はかわいそうなのは体がとても拒否反応を示してしまうのですが、その理由はかわいそうな人を知る事のはずがいつのまにかだまし舟のように「見世物」として見ている自分がとてもいやで、製作者の意図も「見世物」と感じる事がありとてもブルーになるからです。最近のTVの北朝鮮のも両面あると見えるんですよね。我々は事実を知り、問題を考えなくてはならないという面と「ショー」として楽しんでしまっている面と。「エルトポ」まで行くともうそんな感覚はなくなるんですが。つまり「報道」という建前のもと本音は「見世物」してるのがやだ。 などという注釈を入れつつも「ラ・プロミッセ」はそんな感じはなさそうですね。むしろそこから脱却している感じがします。まあ、かわいそうな話というのは目をそむけてはならないのと同時に楽しめてしまうというあやうさが私はそこから逃げるのだと思います。ってなんかわかりにくいなあ。文がへた。すいません。 「es」ですね。こわいですね。企業でも、「営業」は「囚人」ってとこありますね。頭を下げる毎日。 同じアサヒビール(でもなんでもいいんですが)でも営業の人と宣伝の人は全然違う。 ベストを回答して下さる方の少なさは「私」だからではないでしょうか、もしかして。 年明けにkyokoさんやってください。

関連するQ&A

  • コステロがオースティン・パワーズで歌っていた歌

    エルビス・コステロが「オースティン・パワーズ・デラックス」の中でで街角で歌っていた(もう恋なんてしない・・・)って感じの曲がすごくいい曲だと思いました! もともとコステロが好きで、ベストは持っているのですが、他のアルバムは多すぎてどれを買えばいいかわからないので、この曲が入ってるアルバムがあれば欲しいと思ったのですが、この曲はコステロのオリジナルの曲なんでしょうか??映画だけの曲?? 以前、他の方が同じ質問をされていたのですが、 「オースティンパワーズのサントラには入っている」 としかわからなかったので、質問しました! もしコステロのアルバムに入っていないなら、サントラ買おうかな、と思っています^^

  • ドイツのSFコメディ映画「ドリームシップ エピソード1/2」を御覧になった方

    お世話になります。 「ギャラクシー★クエスト」や「銀河ヒッチハイク・ガイド」等々の SFコメディ映画が結構好きなので 先週、仕事の帰りにレンタル屋へ立ち寄った際に 新作コーナーで見かけた「ドリームシップ エピソード1/2」 というドイツのSFコメディ映画を期待して借りて観たのですが・・・ ドイツ発のコメディというのに慣れていなかったのも有るでしょうし ちょっと私の苦手な「オースティン・パワーズ」的なノリも感じられたからか 今一つ笑いのタイミングに乗る事が出来なかったのですけど 散りばめられていたパロディが、どれが何という作品のパロディだったのか? ネタ元であるSF映画にさほど詳しくないので 充分には楽しめなかったのかもとも考えられます。 そこで、この作品をご覧になった方に その「パロディ」に関してお伺いしたいのですが 自分で把握出来たのは 「スターウォーズ」「スタートレック」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 くらいなのですが その他にも何かパロディされていたSF作品が有ったのでしょうか? 中世の騎士の時代?で”馬上槍試合”みたいな物も行っていましたが これはヒース・レジャー主演の 「ROCK YOU! (ロック・ユー!)」のパロディですよね? だとしたらSF映画以外の作品もパロディされているみたいなのですが こちらも何か他にお気付きの物が有りましたら教えて頂けますでしょうか。 それともう一つ タクシー運転手の男性とヒロインの女性が初めて顔を合わせた時に 女性が車を洗いながらクネクネしている妄想(?)シーンが入りましたが これはジェシカ・シンプソンのPVのパロディと考えて良いのでしょうか? この辺もチョッと「謎」だったので、 一緒にお教え頂けると嬉しいです。 何か少しでも良いので気付いた事が有りましたら宜しくお願い致します。 情報お待ちしております。

  • あなたの本年度ベスト1は。

    今年リリースされた曲(邦楽洋楽問わず)で 今のところあなたのナンバー1はどんな曲ですか。 ちなみにあたしは EGO-WRAPPIN' 「色彩のブルース」。 理由: EGO-WRAPPIN' は邦楽のジャンルを一つ確立させた気がする。 そして「色彩のブルース」は その世界に心底酔うことができるから。です。 みなさんの独断とエコヒイキな(笑)意見おまちしています。

  • 日本の障害者ネタ

    日本では、放送媒体で障害者ネタ(受け狙いなど)は受け入れられない雰囲気です。 ところが欧米では違って、私は何本か障害者を笑いのネタにする映画を観ました。真摯に向き合っている映画も観ました。で、これは、欧米が野蛮なわけではなくて、逆に障害者を差別していないと言う逆説的な表明だと感じるのです。 ところが日本にはこういう懐の大きさみたいなのはなくて、障害者は別枠で、丁寧に丁重に配慮に配慮を重ねて、間違っても笑いネタになどならないように、壊れ物に触るように、そして常に「頑張る障害者」とかプラスイメージでだけ採用しなければならない、というように思えます。 こういう硬直化した雰囲気と言うのは、何にでも事なかれ主義、穏便1番波立ては却下みたいなつまらない国民性によっているように思えるわけです。皇室スマイルなんていうのは典型じゃないですか。物言わぬおしとやかで高雅なお方たちというイメージを無理やり押し付け強要する(皇室の片のうつ病の理由もよくわかります) こういう国の雰囲気どうです?このままでいいんでしょうか?

  • サイコパス11話について(ネタバレ可)

    アニメのサイコパスを11話まで見たのですが、 この時点での感想として、朱がショットガンで填島を撃てなかった理由が明確に分かりません。 銃の扱いの難しさに関する理由なら納得できます。誤射でゆきを殺しちゃうかもとかも。 パニック状態みたいな感じで外しちゃったという理由でも納得できます。 シビラシステムの判断基準を優先したなら納得できません。 また、自分が殺すことにより自分の色が濁る等の自己防衛に関する理由でも納得できません。 11話までしか見てない分際で質問するのもどうかと思いますが、 ネタバレOKなので、散弾銃で填島を撃てなかった理由についてご回答お願いします。 ※ドミネーターが作動しなかった理由については必要ないです。今のところ填島が真性サイコパスだったのかな?ぐらいしか推測できませんが・・・

  • 迷ってます(多少のネタバレ可)

    今度「アイ・アム・レジェンド」を知り合いと見に行こうと思うのですが、実は私はもうすぐ公開される「ナショナルトレジャー2」も見たいのですがどちらを見に行こうか迷っています。知り合いはどちらでもいいそうなのですが、2本見るのは時間的に他にも用事があるのでどちらかしか見ることができません。見れなかった方は後で私ひとりで見に行くかもしれないし、見に行かないかもしれません。 そこで多少のネタバレ有りでかまいませんので理由も添えてどちらがオススメ(面白い)か教えてください。知り合いは前作「ナショナルトレジャー」を見ていますが(私も見ていますし覚えてる)、ほとんど覚えていないそうなので「アイ・アム・レジェンド」を見ようとしていました。よろしくお願いします。

  • チャングムの誓い・・激しくネタバレ可(見たくない人は見ないでくださいね)

    こんばんは。 チャングムの誓いを見出しました。 番組HPなどで、ある程度の大まかな流れについてはつかんでいます。 でも、待ちきれません。 激しくネタバレしてもらって結構です。 質問は、多くてごめんなさい。5つです。簡単でいいのでよろしくお願いします。お答えいただければ、一つでもいいです。 1,チェ尚官は、女官長になるみたいですが、最後まで失脚しないのでしょうか?  2,1と関連してますが、クミョンや、チェ一族はどうなってしまうのでしょうか?不正はばれるんですよね? 3,チャングムとミンジョンホは、恋人同士ですが結婚するんですか? それとも医女になっても独身を守る必要があるんでしょうか? 4,チャングムの最終身分は? 5,チャングムは、スラッカンの最高尚官にはなれなかったわけですが、この点だけ見たら母親の遺志を叶えてないことになってます。その点については、チャングムは何か心の整理などをつけていたでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過年度生受け入れ可の高校を調べるには??

    二年遅れですがどこか県外の全日制の高校に行きたいと思います、 聞いた話だとほとんどの学校が不可と言うことですが稀にOKな所もあるようですがどうやってしらべたら良いのでしょうか?? 中学の時の担任は自分でしらべろと言って頼りになりません、 教育委員会にでも行って聞くべきでしょうか?? またやはり年がふたつも違うというのはハンデになりますか?? よろしくお願いします

  • 【自動車】2021年度販売車のあなたの考えるベスト

    【自動車】2021年度販売車のあなたの考えるベストバイを教えて下さい。 なぜその新車が今年1番良かった車種なのか解説もお願いします。

  • 仕事の悩み

    現在会社に入社して3年目です。 超零細企業です。 従業員は社長、私、業務部長、会計事務の人の4人です。 業務部長は今年ある会社からリクルートしてきた人です。 ところが、社長の期待に応えてないと判断され、契約終了されました。 ということで、私と社長の二人です。 経営が非常に苦しい状態なので 事務担当していた自分に営業ネタをとってこいと言われてます。 営業なんてした事ないよ!と言っても 3年いたら出来ると、その時業績も見せてもらいました。 確かにしなきゃいけない。 新規に取れるとは思わないんですが、、、 私、超人見知りです。 営業ってどうしたらいいんですか? 何を話したらいいんですか?