• 締切済み

頭の良い女は嫌われる??

高校生です。 私は頭の良い、賢い人になるのが目標です。 そのため、大学もレベルの高いところを狙っています。 ある友達とオープンキャンパスや志望大学の話しをしていました。 私が、「○○と××が志望大学だから説明会いくんだ♪」 と言ったら、その友達は 「レベル高いねー!!でもさ、あんまり頭良いところ行っても、男の人からみたらそういう人(頭いい人)より、自分よりバカなくらいが可愛いって思う人多いよね。」 と、言われました。 すかさず私は「そんなことで好きにならない男なんてこっちから願い下げだよー(笑)」と言いましたが、 どうなんでしょうか。 やっぱり世間一般に賢い女性は嫌われる(というか、好きにならない、可愛げが無いと思われる)傾向があるのでしょうか??

みんなの回答

回答No.21

「頭が良い」というのはいろいろあります。 決して 学歴=頭が良い ではないですよ。 良い大学出ても馬鹿な人は馬鹿です。勉強は出来るが知識が貧しいとか… 逆に、決して頭が良いと言える大学ではないものの、一生懸命勉強したり知識が豊富な人は頭の良い人だと思います。 話し方や、知識や、コミュニケーション能力の高い人を本当の頭が良い・賢い人というんだと思います。 こういう女性は男性からも好かれるのではないでしょうか。 ただ質問者さんの言う学歴面だけだと、お友達の言うことは当たってると思います。 何だかんだ言って男性はプライドの塊ですから「自分より高学歴の女性はちょっと…」 って人は多いと感じます。私の身近な男性もこういう人は多いです。 良いと思った人と巡り合えても男性側が学歴コンプレックスになってしまい続かないことも…。 賢い女性を目指すのはとても良い目標です。 ですが学歴ばかり気にしないで知識豊富な賢い人になってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • get777
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.20

東大院卒の女性と仕事をしたことがありますが、専門的な話となるとさすがに頭いいなと思うことが多いですが、仕事の話以外はそんな事は感じさせません。頭の良さなど気にもならないくらい普通に話しています。当然僕も周りの人達も彼女のことは嫌いではありません。 頭が良いから嫌われるのではなくて、頭が良いことをひけらかすから嫌われるのだと思います。 難しい単語とかをわざわざ使わず、普通の人に分かる言葉を使えば、特に嫌われることは無いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.19

 他の方の回答は見ずに回答します。重複しているかも知れませんが、ご了承ください(重複している場合はお礼も不要です)。 ・やっぱり世間一般に賢い女性は嫌われる(というか、好きにならない、可愛げが無いと思われる)傾向があるのでしょうか??   なぜ男性がそのように考えるのかお考えになったことはありますか?男性が嫌う以前に大部分の女性は、自分より上(尺度は人によって違いますが、学歴を対象とする方は少なくありません)の男性を好みます。そしてそうでない男性は、相手にしようともしない方は少なくもありません(本カテゴリーその他恋愛関係カテゴリーの女性と思われる質問をじっくりご覧になってみてください。その傾向は明らかにあります。意識的にしていない方も多いことを考えると、おそらく本能的なものでしょうが、男性から見ると意識的であるか否かは関係ありません)。男性はそのことを知っていますが、事実をそのとおりには言えませんから、そのような言い方になります。私も女性(と思われる)質問者様が知りたがっているため、あえて記入しましたが普段はそのようには言いません。  参考にはならないかも知れませんが、私が好きな女性は私より高学歴な方です。居住地も会社も違い接点がなくなっていますので、片思いで終わりそうですが・・。誰とでも意識して心から公平に接していれば、男性もそのような方を嫌うことはありません。当たり前のようでも、女性にとっては難しいことのようですが・・。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.18

30代♂です。 学力の偏差値の高い女性よりも、心の偏差値の高い女性 のほうが素敵ですね。 頭がいいというのは、難しい問題が解けるという事では ないんですよ。 人生の上で、生きて行く上で、頭のよい女性になって下さい。 そして、学力や、外見で判断する相手より、内面を理解して くれる男性を探してくださいね。 そうすれば、きっと幸せになれますよ。 ただ、今あなたがしている勉強は、決して無駄なことでは ありません。有名大学に入り、一流企業に入るのも素敵な ことです。誰でもできることではありませんから。 でも、本当に大切なことを学校ではなく、人生の中から これから学んでいくんですよ。 だから今はわからなくてもいいんです。 今あなたに出来ることを精一杯やることが大切なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dora-mon
  • ベストアンサー率15% (69/438)
回答No.17

こんにちは。 カップルや夫婦は、レベルが吊り合うようにできています。 つまり賢い人は賢い人を選び、○○な人は○○な人を選びます。 もし吊り合わない場合、大抵は破局となります。 ですので、あなた自身が「賢くなりたい」「賢い人と付き合いたい」と思うのであれば何も心配はありません。 ただ、勉強ができるのと、賢い・利口な人は別です。 有名大学を出ても○○な方をたくさん知っていますし、逆に中卒でも賢い素敵な人も知っています。 勉強も大切ですが、色んな経験を積んで、本当に賢い人になってくださいね。

a03i05za01
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >もし吊り合わない場合、大抵は破局となります。 そうですよね。最後はみんなうまく釣り合いが取れて落ち着くのでしょうから。。 勉強ができる、と賢い、利口 の意味をはき違えないように気をつけたいと思います。 わたしとしては 勉強もできて、なおかつ賢く利口な、気遣いの出来る人になりたいと思っています。 頑張ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.16

私が結婚前に付き合っていた女性は、どちらかというと自分より高学歴、高収入の方が多くて、人によっては引かれるので年収や仕事は隠しているという女性もいました。 また、ある女医さんですけど、若いうち(学生時代)に相手を見つけておかないと男性医師はもてるので、社会に出てからは同業者で見つけようとすると、カスが多いといった女性もいます。 こういった経験上、世間一般ではつり合いという概念が多いようですけど、正直男女の間は不可思議なことが多くて、好きになったら関係ないです。 私の友人など、おバカキャラが好きだと結婚したものもいますし、開業医と結婚して、家業を手伝いたいと免許をとった方(これは男女双方でいます)もいて、今は某眼科の院長をしているある男性ですけど、結婚前は俗にいうオタクで、機械いじりが好きで工学部を卒業して設計関係の仕事をしていました、奥さんは放射線科の勤務医をやっており実家を継ぐ気がなく、彼女の実家は眼科の一人娘なので、惚れた弱みで設計士の職を棄てて医者になり、婿入りしました。 惚れるとはそういうもので、相手の容姿や年収や学歴など関係ないです。

a03i05za01
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >人によっては引かれるので年収や仕事は隠しているという女性もいました。 やはり世間一般に賢い女性は嫌われる(というか、好きにならない、可愛げが無いと思われる)傾向があるのでしょうか、女性が男性と付き合う時に、隠してしまう、というのも悲しい話しです。。 >惚れた弱みで設計士の職を棄てて医者になり、婿入りしました。 すごいですね!! やっぱり最後はどれだけ好きかってことなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94337
noname#94337
回答No.15

はじめまして jcg02524です。 最初に・・・ 自分は今の妻と結婚するまで「お前より知的な人が現れたら、お前とバイバイだあー」と言って8年待ちましたけど現れなかったので結婚しました。(笑) ※今まで18年以上付き合ってますが、お互いの「わからないこと」「アドバイス」は結婚生活の中で「お互いを高める」ために必須なのだと感じる今日この頃・・・ さて、回答します。(自分の感覚で書きます) お付き合いや結婚というのはお互いの「価値観」「思いやり」が最低必要であり「高めあう」ことも必要です。 ただ、間違ってはいけないのが「勉強できないから」「頭が悪い」「見る目が無い」などの否定的な感情などを表に出すと異性は特に近寄らないのだと思います。 勉強できることはすばらしいことで、本来の人に対する「優しさ」や時には「守ること」ができ、「叱る」ことができることを自然にできれば友人や異性から好かれる人になると思います。 ※人の意見を聞くことも、また大事です。 最後に・・・ レベルの高い大学を目指しているんですね。すごいことです。 是非、志望校に合格するといいですね。 頑張ってください。

a03i05za01
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >「価値観」「思いやり」が最低必要であり「高めあう」ことも必要です。 思いやりはぜったい必要だと思いますが、高めあうことも大切ですよね。 >「勉強できないから」「頭が悪い」「見る目が無い」などの否定的な感情などを表に出すと異性は特に近寄らないのだと思います。 確かにそうですよね。 >勉強できることはすばらしいことで、本来の人に対する「優しさ」や時には「守ること」ができ、「叱る」ことができることを自然にできれば友人や異性から好かれる人になると思います。 ※人の意見を聞くことも、また大事です。 いや、なんかもう、全く持ってその通りだと思います。 そういう人になりたいですね。 ありがとうございます。 自分の学びたい分野でしぼった大学の中で レベルの高いところを狙っています。 やはり、レベルが高いと集まる人の賢さも違いますしね。 そんな中で自分が成長出来ればな、と思っています。 頑張りますね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.14

こんにちはー まず、何をもって頭が良いか悪いか、と言うと 頭の悪い女は男にだまされます。 そして、同じことの繰り返しをします。 つまり、イケメンにだまされて捨てられたのに、 また違うイケメンを好きになりだまされる。 いわゆる学習能力ない女性が、頭の悪い女性と いえます。(猿にも劣ります) 我々はこの手の頭の悪い女は嫌いなのですが、 学校の勉強はまた別です。 学校の勉強ができても、できなくても、それほど 関係ないと思っている男が多いのかもしれません。

a03i05za01
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >同じことの繰り返しをします。 確かに頭悪いですね。学習能力の無い人は、最初はかわいいですが、あとあと自分はイライラしてしまうので私は嫌いです。 学校の勉強に関してはそうかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

国立大学修士卒(理系)の女性です。 「世間ではどうか」ということを気にしておられるようですが、意外と大人になると自分が相手にする「世間」は狭い、というのが私の感想です。 修士または博士をとって研究職に就くのであれば、まわりの「世間」も必然的に高学歴の人々で形成されるのです。 その中では「高学歴」「院卒」は特別なことではなく、頭の回転が速いのも普通、ということになります。 合コンなども、結局同じ大学の友達が連れてくる人とすることになるので似たような学歴の人とすることが多くなります。 そういう環境ですと、「頭のいい女性が好かれるか?」という問題より、「仕事ができ(過ぎ)る女性は敬遠されるか?」「男性と対等に研究の世界で渡り合っていく女性は敬遠されるか?」という問題になります。 これはやっぱり「人による」としか言えません。 ただ、私の感想では、自分が想像していたよりは、「男の人と対等に仕事をし」ても、敬遠はされないなー、ということです。 やっぱり、自分に自信のある男性ほど、そのようなことで女性を評価しない傾向にあると思います。 また、「強い女性に引っ張って行って欲しい」「女性と対等な関係でありたい」という男性も意外と多いです。 ただし、「男性にはいつもおごってもらいたい」「守られたい」と思うなら、そういうタイプの男性と付き合わなければならないので、頭のいいことは不利に働くと思います。そういう男性はやっぱり自分より「弱い」女性を求めると思いますので。 私はあまり社交的なほうではなく、わざわざ「世間」を広める(大学や職場以外の人間関係を持つ)方ではないのですが、これが院卒で研究職について(去年転職しましたが)33歳まで生きてきた感想です。 ちなみに結婚相手は前職の後輩で、職場で出会いましたが、偶然同じ大学の院卒でした。

a03i05za01
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >まわりの「世間」も必然的に高学歴の人々で形成されるのです。 確かにそうですよね。 よくドラマなんかでは、 いわゆるキャリアウーマンな女性は上司にたよりにされるけれど、 実際恋愛になるとできのあまりよくない女の子が上司に可愛がられたり、ということがありますよね。 でも、やはり自分に自信のある男性ほど、そういうことで女性を評価しないということで、やっぱりつまらないこと(恋愛において)は気にしないんだなぁ、とちょっと嬉しくなりました(笑) 自分の彼氏も社会人なんですけど、とても賢く、自信を持った人です。 なので私の事も「○○(私の名前)は勉強もできて、やることは責任持ってやるし、思いやりがあるし・・・」とベタほめ(本当にほめ過ぎです)するんですけど(笑) やっぱり、仕事が出来る、賢い、ということはプラスになっているようです。。 >「男性にはいつもおごってもらいたい」「守られたい」と思うなら、 そうですね。やはり自分がどういった男性を求めるかによっても変わってきますよね!! くだらない事ですが、 国立大学修士卒(理系) ということで、憧れをもちました(笑) 私も早くそこまでいきたいです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

見栄っ張りで自信のない男は嫌うことがありますね。 自分が有意にたたないと嫌なのに、頭の良い女性だと自分が優位に立ちにくいから。 >すかさず私は「そんなことで好きにならない男なんてこっちから願い下げだよー(笑)」と言いましたが、 まさに願い下げな男なんで安心してください。 そしてそんな男ばかりでは無いので問題ないと思います。 そこそこ出来る人間はそれなりに頭の言い女性を好む場合があります。 あまりのも頭が弱かったり知識が無いと会話が成り立たないからです。 ある程度の前提条件を知っているのが常識だと思って話してみたらその前提条件を知らなかった。 あることについて説明しても理解力がないためにわかってくれない。最終的にはそういう話を面倒になって聞かなくなる。 など会話が成り立たなくなっていきます。 バカでも必死になって理解しよう、自分の知らないことを知ろうという人は問題ないのですが、自分はおバカだから何もわからなーい。と知ろうとも聞こうともしない人は付き合っていくのが困難です。 ただ、学校の勉強が出来ることだけが頭が良いと思っている人間や、柔軟性のない頭の良さは嫌われる場合が多いです。 あと自分の頭のよさを自慢する人ですね。 頭の良さよりも人間性が一番大事ですよ。

a03i05za01
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >自分が有意にたたないと嫌なのに、頭の良い女性だと自分が優位に立ちにくいから。 やはり、優位に立ちたがる人はそういう人が多いのかも知れませんね。 自分の恋愛に対する欲求が満たされないですもんね。 恋愛においてどっちが優位に立つか、というところだけ見るとそれはもう恋愛では無い気もしますが(笑) >ただ、学校の勉強が出来ることだけが頭が良いと思っている人間や、柔軟性のない頭の良さは嫌われる場合が多いです。 あと自分の頭のよさを自慢する人ですね。 みなさんもおっしゃっていますが、やはり天狗は嫌われますよね。 私も嫌です・・・ 確かに柔軟性は必要だと思います。応用力がないと問題は解決しないことが多いですし。 公式があてはまるのは高校の教科書までですよね;; 人間性、頑張って磨きたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • すぐに「頭悪そうだね」というバカについて

    私は22歳で接客業についてて キャバクラのようなとこで現在働いています。 私はかなり堅い性格なので、割りと真面目な話題をしたり、物事を深く掘り下げて発言したりお客さんとキャバクラなのに深い話しちゃうことが多々あるのですが、 真面目な話題でまともな回答をしてるのに「頭悪そうだね」って意味のわからない返答をしてくるお客さんが居てとても理不尽な思いをしています.... 例えば、「最近、異常気象で雨が降りすぎだねー。こんなに雨降っても誰得なんだろうね?(笑)」ってコメントしただけなのに「頭悪そうだね」って変なおっさんに言われました。底辺なんでしょうか? そんな返答してくる方がバカですけど、こういう時ってどうやって返した方がいいですかね....? 喧嘩にならない程度に「え?意味がわからない。失礼だよ。語彙力ないの?笑 世間話するの普通だよねぇ?」って返したりしてます。 他には「そういう言い方をすると、相手が嫌な気分になることが分からない?そっちの方がよっぽど頭悪いよ!」とか言ったりします。取り敢えずまた言ってこないようにクレームが入らない程度に言い返してます。 そういう発言する人に限って中卒だったり、まともな仕事に就けない人だったり、ボキャブラリーや教養がない人間だったりします。 安い料金が何でもお客さんを入れてくるお店に限ってそういう人が頻繁に入ってくるのですが、今は少し高めのお店にいるのに、1週間に1回くらいは遭遇してしまいます。 他には、少し大袈裟に「そうなんだ~!」ってリアクションしただけなのに「なんかバカそうだねw」って言ってくるバカとか、 「(食べ物を)ちょっとレンジで温め過ぎちゃった冷蔵庫で冷やしてみたらちょうどいい具合になった~(笑)」って笑いながら場を和ませようとしただけなのに、「頭悪いんですか?」って本気で言ってくるんですよ。 それで「そういうこと言ってると友達なくすよ」って言い返したら「友達いないからこういうとこに来てるこんな事してる俺の方がバカだよなー!」って言ってきましたが。苦笑 キャバクラみたいな店には普通の人に相手にされないような男が来るから、そういうのに遭遇するのは仕方ないですが遭遇する度にかなりイライラします。 私は他人に興味がないのですが、ないなりに適当に合わせて盛り上がるように会話してあげてるのに.....。 結構計算するタイプなので空気読んで話題選んだりお客さんに合わせてキャラを変えてますし。 まともなお客さんはバカにせずに「面白いね!凄く楽しかったよ。また来るね!」って言ってくれます。 語彙力が無いのかバカって言ってすぐにバカにしたり、コンプレックスなのかどうでもいいことで頭悪そうって見下す人間の対処の仕方を教えてください! よろしくお願いいたします。

  • 世間での立命館の印象

    今年のオープンキャンパスに、たまたま友達に付き合って立命館のキャンパスを見に行って大学生の人もキャンパスも好印象で、自分がやりたい学部もあり志望校の一つとして受験勉強していたのですが、ネットで踊らされているとは思っていませんが、そう疑ってしまう程、2ちゃんねるで立命館の悪いところを見てしまって、嘘か真実か見極められなくなりました。 実際、ネットでの批評=世間での批評が必ずしも一致するとは思えないのですが、現実的な問題、世間での立命館への印象はどのようなものになっているのでしょうか? 私も一学生ですが、お恥ずかしい限り、今まで学生仲間だけの情報だけで、詳しい所まで調べていなかった所存です。 もし、そうゆう事に詳しい方がおられましたら、お話を聞きたいです。 何か胸につっかえたままだと、何か志望校に対しての勉強への意欲も沸かなくて・・・宜しくお願いします

  • 金沢大学

    工学部志望で学科は機械工学科を志望してます 金沢大学と岡山大学の機械工学科で迷っていて 両校にオープンキャンパスに行きました。 どっちも長所、短所があって悩みます どなたか意見やアドバイスをお願いします 世間的な評価はどうでしょうか?

  • 中央大学自体と、国際経営学部はどうですか

    タイトル通りですが タイトルの学部志望してます。 オープンキャンパス2日間にわたり行きましたが いまいち良さが伝わりませんでした。 MARCHなどと言いますが、試験もそれほど難しい様子ではなさそうでした。 (私には勉強が必要なレベルでしたが、、)。 オープンキャンパスには珍しく、試験対策講座をやってました。 それで試験のレベルが分かりました。 中央大学の長所、短所教えてもらえませんか、該当学部についても。 宜しくお願い致します。

  • バカ(天然)な女は好まれる?

    お世話になります。 知人男性が天然な(ばかっぽい)女性の方が仕事ができる女より好きと言っていました。 その知人は高給取りで、一緒に食事をしたりする女の子達も結構なレベルの子なんだそうですが、この間その男性と私が食事をしている時にこんなやり取りがありました。 男「好きな食べ物って何?」 私「果物かな~」 男「いやいや、主食とかでさ(笑)」既にここで笑い始めている 私「えっとね~・・・親子丼!」 男「そうなんだっ(笑)だいたい一緒に食事に行った女の子に聞くとみんなフレンチとかキャビアとか言ってアピールしてくるんだけどね。 いいね、そういうの~(爆笑)」 あとは、私自身Suicaを今まで持った事がなくこの男性と会った日に初めて持ってチャージの仕方がわからなくて困った話をしたりすると 「●●(私の名前)みたいなバカまじ好きだわ~かわいい」と言われてしまいました。 オレが守ってあげなくちゃと思うらしいです。 何がツボだったのかイマイチわかりません。 確かに私は自分でもバカというか世間知らずだとは思うのですが・・・ 男性って天然(バカ)な女が好きなのでしょうか? (人によりけりだと思いますが・・・)

  • 親がオープンキャンパスに行くって有りですか

    息子の志望している大学のオープンキャンパスに行くって、おかしいでしょうか。 息子とは一緒に行っても行動は一緒にしません。 どんな大学かを知りたいと思っています。 オープンキャンパスに行かれた方へ 親御さんも見かけましたか?

  • オープンキャンパスについて

    大学のオープンキャンパスで いくつか行きたいところがあるんですが、 一緒に行けるような友達がいません。なので、一人で行こうと思ってます^^; でも全部一人じゃ少しさびしいので、同じ一人の人に話しかけようと思うのですが、大丈夫ですか? 勿論オープンキャンパスは友達を作るところではないですが、話しかけてもうざがられないか、知りたいんです。(要はそこで新たに友達つくるのはありか、ということです・・) 初めて今度行くものでよく分からなくて。。 オープンキャンパス一人で行ったけど大丈夫だったとか、そこで新しく友達できたよーとかそんな体験談も、もしあれば教えてください。

  • 横浜国立大学の方に質問したいのですが・・・

    横浜国立大学が第一志望の高3です。 先日オープンキャンパスに行って来ました。 5,6校、他の大学のオープンキャンパスに行ったのですが、正直言って一番つまらなさそうなキャンパスが国大でした。 何がつまらないかというと、自分でもよくわからないのですが… 「あ、ここなら楽しい大学生活が送れそう!」と他の大学では思ったのですが、国大では感じませんでした。 ですが、オープンキャパスに行って、「ここなら自分のやりたい学問が深く学べそう」だとは感じました。 なので、第一志望を変えようかどうか迷っています。 そこで、オープンキャンパスの雰囲気だけで普段の大学の雰囲気はわからないと思うので、国大に通っているor通っていた方に国大は楽しい大学生活を送れたか聞きたいです。 楽しくするもしないも自分次第なのはわかっていますが、聞かせてください。 サークルのことや、学祭のこと、男女仲はどうだったか、通学はどうか、キャンパスは快適か、大学周辺に遊ぶところはあるか、など、詳しく聞きたいです!

  • オープンキャンパス

    早稲田のオープンキャンパスに行くのですが一つ質問です。 友達で東京のほうの大学を受験する人がいないので、誰も早稲田のオープンキャンパスに行きません。 一人で行くのですが、オープンキャンパスって一人で行く(行った)人っていますか? 一人だと困る事ってありますか?

  • オープンキャンパス1人で行くのどう思います?

    私は夏休みに オープンキャンパスにいきたいと思ってるんですけど オープンキャンパスの日じゃないほうがいいって 言うじゃないですか。 だから(2校くらい見てきたいと考えてるんですが) 2校が違う日なので 1校の日にちに合わせて2校見てこうと思うんですが オープンキャンパスの日の方が入りやすいかなぁ って思うんですけどどう思いますか? あと友達に同じ大学行く人いないので1人でかぁ・・・ と思ってるんです。 オープンキャンパスの日じゃないと 見に来る人いないじゃないですか。 だと大学生いっぱいだと なんか圧倒されて入りにくいかなぁって・・・。 私、方向音痴だし、やっぱ知ってる人いないと楽しい事もつまらなくなるじゃないですか。 1人で回るのもなんか初めて行く所だから不安だし。 だからちょっと迷ってるんですけど・・・。 ぐちゃぐちゃの文ですいません! アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 部品の一時停止機構について考えています。20g程の部品を自動で止め、排出したいです。
  • 周りにスペースが制限されているため、小型かつ効率的な機構が必要です。
  • 機械設計経験者や知見者の方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る